ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5880993
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳(上高地からピストン)翌日は上高地を散策(^^♪

2023年08月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
12.5km
登り
1,572m
下り
1,572m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
2:06
合計
10:13
距離 12.5km 登り 1,572m 下り 1,591m
5:30
5:35
3
6:49
6:55
48
7:57
8:04
14
8:18
8:29
43
9:12
9:21
19
9:40
9:41
12
10:35
11:21
27
12:11
12:17
14
12:31
12:33
35
13:08
13
13:21
13:32
6
14:13
14:15
55
15:10
15:13
4
15:17
15:18
4
15:22
15:23
4
15:27
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
夜行バスでバスタ新宿から帝国ホテルへ
上高地から松本へ(新島々電車乗換)、松本から新宿へ特急あずさ
コース状況/
危険箇所等
登山道にはマーカーがあるので、見失わないように
その他周辺情報 上高地アルペンホテルに宿泊(ハイカーズルーム、和風会席料理で16,000円)
今日は、ここ帝国ホテルからスタート
って、泊まっていませんよ😁
夜行バスで来て、このバス停で降りました
3
今日は、ここ帝国ホテルからスタート
って、泊まっていませんよ😁
夜行バスで来て、このバス停で降りました
人がいなくて、周囲は霧が立ち込めて、とても幻想的です
人がいなくて、周囲は霧が立ち込めて、とても幻想的です
登山口に着きました
(この立派な門、必要かな?)
さて、ここから、登山道の始まりです
1
登山口に着きました
(この立派な門、必要かな?)
さて、ここから、登山道の始まりです
高い位置にある標識
それだけ、雪深いということですね
2
高い位置にある標識
それだけ、雪深いということですね
とても整備された登山道を登っていきます
1
とても整備された登山道を登っていきます
ゴゼンタチバナの実
秋を感じます
6
ゴゼンタチバナの実
秋を感じます
トリカブト
残っていたハクサンフウロ
2
残っていたハクサンフウロ
西穂山荘に到着
ここで、一部荷物をデポします
サブザックに入れ替えたとき、救急キットを棚に置き忘れてしまった😖
でも、ちゃんとそのまま残っていたので良かった
登山する人は、みなさん紳士です
3
西穂山荘に到着
ここで、一部荷物をデポします
サブザックに入れ替えたとき、救急キットを棚に置き忘れてしまった😖
でも、ちゃんとそのまま残っていたので良かった
登山する人は、みなさん紳士です
焼岳
間近に見られます
5
焼岳
間近に見られます
焼岳の後ろには乗鞍岳
3
焼岳の後ろには乗鞍岳
笠ヶ岳
美しい山容です
4
笠ヶ岳
美しい山容です
そして、この稜線
いつになったら、歩くことができるのだろう?
6
そして、この稜線
いつになったら、歩くことができるのだろう?
これから先へ進む、独標、ピラミッドピークから西穂山頂
5
これから先へ進む、独標、ピラミッドピークから西穂山頂
西穂丸山とうちゃ〜く
5
西穂丸山とうちゃ〜く
ここまでは、まだガスもなく良い天気
3
ここまでは、まだガスもなく良い天気
歩きにくい岩ごろごろ帯
1
歩きにくい岩ごろごろ帯
振り返ると、なだらかな山容と焼岳
3
振り返ると、なだらかな山容と焼岳
ロープウェイの山頂駅と展望テラス
1
ロープウェイの山頂駅と展望テラス
独標が見えます
独標直下
ここを登り詰めます
1
独標直下
ここを登り詰めます
独標とうちゃこ😄
6
独標とうちゃこ😄
あ〜、もうガスが上がってきた😭
2
あ〜、もうガスが上がってきた😭
先を急ぎます
でも、慎重に
3
先を急ぎます
でも、慎重に
たぬき岩
 見えるかな?
6
たぬき岩
 見えるかな?
山頂直下に来ました
ここまでは、ガスが出ていたので、写真は割愛
山頂直下に来ました
ここまでは、ガスが出ていたので、写真は割愛
西穂高岳とうちゃこ😁
周囲は、真っ白
8
西穂高岳とうちゃこ😁
周囲は、真っ白
山頂からの景観は、これが精一杯
槍ヶ岳が見られない😭
4
山頂からの景観は、これが精一杯
槍ヶ岳が見られない😭
この先の斜面は、浮き石だらけ
これ見ると、普通の人は、行ってはいけませんね
2
この先の斜面は、浮き石だらけ
これ見ると、普通の人は、行ってはいけませんね
さて、下山します
山頂直下のこの斜面は、少し嫌らしいです
3
さて、下山します
山頂直下のこの斜面は、少し嫌らしいです
上から見るギザギザ感がたまりません😃
4
上から見るギザギザ感がたまりません😃
トウヤクリンドウ
3
トウヤクリンドウ
振り返って西穂高岳
ガスが抜けて、ようやく山頂が、はっきり見えました😄
3
振り返って西穂高岳
ガスが抜けて、ようやく山頂が、はっきり見えました😄
ジャンダルムから奥穂高岳
5
ジャンダルムから奥穂高岳
吊尾根
最高の景観ですね
7月に歩いたときは、ガスの中だった🤣
5
吊尾根
最高の景観ですね
7月に歩いたときは、ガスの中だった🤣
前穂高岳と明神岳
こちらも美しい
5
前穂高岳と明神岳
こちらも美しい
前穂高岳をアップで
5
前穂高岳をアップで
明神岳
鋭い岩峰
岳沢小屋
ピラミッドピーク
登りではガスっていたので、下山時に撮影
晴れると最高の気分😁
4
ピラミッドピーク
登りではガスっていたので、下山時に撮影
晴れると最高の気分😁
イワヒバリ
大正池
池の水がとても少ない
明日、目の前で見てみよう
3
大正池
池の水がとても少ない
明日、目の前で見てみよう
ナナカマドの実
今年の紅葉は、どうでしょう?
この暑さで、葉っぱが縮れなければ良いけど
2
ナナカマドの実
今年の紅葉は、どうでしょう?
この暑さで、葉っぱが縮れなければ良いけど
下って来ました
あとは、西穂山荘で休んでから樹林帯を上高地まで下ります
2
下って来ました
あとは、西穂山荘で休んでから樹林帯を上高地まで下ります
本日のお宿
上高地アルペンホテル
3
本日のお宿
上高地アルペンホテル
豪華な夕食😁
登山後の食事としては、かなり贅沢
8
豪華な夕食😁
登山後の食事としては、かなり贅沢
翌朝、大正池へ
風もなく穏やかな池に映し出される焼岳
7
翌朝、大正池へ
風もなく穏やかな池に映し出される焼岳
こちらもリフレクション
穂高連峰
早朝だからこそ見られる美しい景観
しかし、池の水は明らかに少ないし、池の中にあった枯れ木もかなり減ってしまった
7
こちらもリフレクション
穂高連峰
早朝だからこそ見られる美しい景観
しかし、池の水は明らかに少ないし、池の中にあった枯れ木もかなり減ってしまった
田代湿原
草紅葉が始まってます
3
田代湿原
草紅葉が始まってます
梓川の透き通った青い水
3
梓川の透き通った青い水
梓川沿いの散策路
緩やかなカーブにカラマツが続く、お気に入りの場所😄
1
梓川沿いの散策路
緩やかなカーブにカラマツが続く、お気に入りの場所😄
穂高連峰
左側のギザギザの二番目辺りに昨日登った西穂高岳
2
穂高連峰
左側のギザギザの二番目辺りに昨日登った西穂高岳
定番の写真
朝だとしっかり山頂まで見渡せる
3
定番の写真
朝だとしっかり山頂まで見渡せる
散策を終えて朝食
そして、この後、お風呂に入ってからチェックアウト
優雅な休日です
4
散策を終えて朝食
そして、この後、お風呂に入ってからチェックアウト
優雅な休日です
岳沢
上高地に来たらここを訪れなくては
2
岳沢
上高地に来たらここを訪れなくては
カモがのんびりと
1
カモがのんびりと
そして、ここもお気に入り
4
そして、ここもお気に入り
イワナ
顔と模様がくっきり
登山と散策、2日間満喫できました😁
6
イワナ
顔と模様がくっきり
登山と散策、2日間満喫できました😁
お土産
夕食に出たお酒 ミッシェル
アルコール度数9度で飲みやすい
2
お土産
夕食に出たお酒 ミッシェル
アルコール度数9度で飲みやすい

感想

この夏の午後からの天気の急変を考えて、泊まってみたかった上高地アルペンホテルを基準に日帰りできる西穂高岳へ行って来ました。
朝方は、上空は晴れるも上高地は霧の中。
樹林帯を抜けて丸山までは澄みきった天気も、独標から山頂まではガス。
山頂では、景観が臨めず、あえなく下山😭。
ただ、下山途中で、ガスが抜け、美しい景観を堪能することができたので、結果として満足することができました。
そして、登山後にホテルに宿泊。
美味しい食事とともに、ワインを飲んでまったり過ごす。贅沢です。
登山をしていることを忘れてしまいましたね(笑)。
ただひとつ気になることが。
最近、似つかわしくない人を山で見かけることが良くあります。
この日も、ヘリが出ていましたが、その顛末を岳沢小屋のスタッフブログで記載されていました。
その内容については、大いに賛同します。山を甘く見てほしくないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら