記録ID: 588104
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ケ岳
2015年02月11日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:30
距離 15.0km
登り 1,261m
下り 1,262m
登り5時間20分 下り2時間40分。
この時間差は、下り途中、八雲ケ原分岐で72歳のご夫婦に引っ張られての「速さ」です。。。。とにかく、早かった! ルートガイド、ありがとうございました。。
写真好きの方、、、カメラ談義、楽しかったです。。
関東からの単身赴任の方、あまりにも「軽装かな?」って思いました。
山頂でシャッターを押して差し上げたカップルのお二人、彼女、かわいかったです。
GPSを持って、スノーシューを楽しんでおられた方。
今回もソロならではの「出会い」が盛りだくさんでした。。。
みなさま、ありがとうございました。
この時間差は、下り途中、八雲ケ原分岐で72歳のご夫婦に引っ張られての「速さ」です。。。。とにかく、早かった! ルートガイド、ありがとうございました。。
写真好きの方、、、カメラ談義、楽しかったです。。
関東からの単身赴任の方、あまりにも「軽装かな?」って思いました。
山頂でシャッターを押して差し上げたカップルのお二人、彼女、かわいかったです。
GPSを持って、スノーシューを楽しんでおられた方。
今回もソロならではの「出会い」が盛りだくさんでした。。。
みなさま、ありがとうございました。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高く 春のベタ雪状態でした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
アイゼン・かんじき
|
|---|---|
| 備考 | 古いアイゼンなので ベタ雪がアイゼンの底についてしまいました。 2Lのペットボトル大になって、重くてバテました。 途中で出会った方に「水中ポンプのホースをカットして張り付けるのいい方法だよ」と教えていただきました。 カンジキも中途半端で、やっぱりベストはスノーシューかな? |
感想
10日、お酒を飲みながらタブレットであきらめ半分で見た天気図。。。。
「これや!行ける!!」前々から狙っていた「冬の武奈」
等圧線のちょっとした「ふくらみ」を見つけて、いざ出陣!
アルコールは、気合で抜きました。。。抜けていたと・・・思う。
金糞峠まで2時間半。。。。
湿雪の重さに疲弊して、、、(もう〜帰りたいなぁ〜)そんなヘタレ君が近寄ってきたときに・・・・・妖精が現れました。
「お湯、お持ちですか?」「は・・・い。。。」
「いっしょにお茶しませんか?」そう言って差し出されたNestleのカプチーノ粉末洲テック。。。。。
「どこまでですかぁ〜?」「もう、、、ここで折り返そうかと思っています。」
「それは、もったないですよぉ〜! ここまでがしんでくて、ここからは稜線に出て景色も見えて、雪も軽くなりますよぉ〜 行きましょうよ!!」
このひと言で「ヘタレ君」は消え去り、パワー全快となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する