記録ID: 5889365
全員に公開
ハイキング
丹沢
新松田駅から渋沢駅 登山道入口で撤退したのさの巻
2023年09月02日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 139m
- 下り
- 21m
コースタイム
天候 | 快晴 最高気温33℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神山滝から頭高山へのルートは荒れ放題で、今の時期は大きなジョロウグモの巣窟となっています ヤマレコや、Googleマップ等では素敵な滝がある矢倉沢往還路となっていますが、ほぼ藪漕ぎ道でVルート好きな方には楽しいでしょうが、そうでない方には絶対オススメ出来ません ただGoogleマップで、ヤマビルにたかられながらも滝に辿り着いた人によると、苦労したかいがある素晴らしい眺めだったというコメントでした😅 |
写真
撮影機器:
感想
先に見に来られた方には謝ります🙇♀️
今回は山には登れなかったので山行記録ではありません
しかし、このルートを使われる方には参考になるかも知れず、今後の反省をこめてレコに残します
土日休みではない相方とせっかく休みが合ったので、本当は箱根の方の山を目指す予定でした
しかし昨夜になって相方が「明日も暑いから山は諦めて渋沢丘陵に散歩に行こう」と言い出したので、渋々(渋沢だけに🤣)着いて来たらこうなりました
道が薮薮なのは相方のせいではありませんが、つまらない幹線道路を歩きながら丹沢や、富士山、箱根方面の美しい山を見ると何してるんだ私🥵ってなりました
今後、小田急線を乗る度にこの道を車窓から見て今日の事を思い出す事でしょう(笑)
人任せな山行は二度とやらないと誓うしろくまん🐻❄️なのでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
登山口の写真、すごいことになっていますね😱
朝早く起きて、登山口までたどりついて入口で撤退はショックですよね😢 でも、後からはいいネタになるかも...?
お疲れさまでした。
優しいコメントありがとうございます☺️
こんな良い天気なのに目の前の山に行けなかった悔しさと、暑い中ひたすらつまらない幹線道路を歩いた悲しさで、相方のせいではないのは分かってるのに不機嫌マックスになってしまった自分にも腹が立つわでモヤモヤしてました
そうですね
このレコも誰かの役に立つかも知れないし、
笑い話になるかもです👍
人も通らぬ登山道は最早ただの薮山、蚊やその他の虫の餌食になる前に勇気ある撤退へ拍手します
そろそろ秋風も立ち始めていますが、歩き出すとブワッと汗が吹き出します
日が短くなるのは困るけど、もーちょい涼しくなるといいなぁ…
いつもコメントありがとうございます🙇♀️
いやいや💦ジョロウグモの大きさといったらタランチュラ(嘘)並で、しかも何匹いるのかって位蜘蛛の巣が張っていてそれこそ食べられるかと思いました(笑)
薮はマダニも怖いからカッコつけて突破しなくて良かった
最近ホント日が短くなりましたが、まだまだ暑いですね
秋、冬が待ち遠しいしろくまん🐻❄️なのでした
自分春ごろ逆ルートで行きましたけど、その時も結構笑い話でしたよー
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5382662.html
ひゃっほ〜い😆
yasponyoさんのレコ見ました❗️
つうか昨年、拍手もしてました(笑)
あの頃は4月だったからかまだまだ草木も許せる程度でしたね
荒れ放題なのには変わりないですが…
うわぁ忘れてたー😩
私もお馬さんに会いたかったです
多分、二度と行かないけど😅
しろくまんさんの中で行きたい場所があったのに相方さんに合わせたやさしさが素敵だし、勇気をもって撤退したのも素晴らしい👏
こんな日もありますねぇ😌
季節を変えたら、また違うんでしょうね。
頭高山は八重桜の時季に行ったけど、
それはそれはキレイでしたよ🌸
機会とタイミングが合えば是非!
実は今日は明神ヶ岳に登るつもりで、先週から山行計画ねって楽しみにしてたんです
今日はお天気最高で富士山もくっきり❗️
新松田駅から明神ヶ岳と富士山を見付けて、後ろ髪を引かれる思いでした😭
でもね自然相手ですからこんな事は山やってれば、これからも沢山味わうのでしょう
頭高山は昨年の早春に行ってるのですが、サワコさんにそう言われれば八重桜を見に行きたくなりました😊
ありがとうございます🙏
渋沢丘陵は大好きなので懲りずに又、行きまーす(笑)
明神ヶ岳!良いセレクトではないですかー👏
天気予報と都合とを合わせて、また計画練らなくちゃ!ですね😊
自然相手って時に酷だけど、それでも私たち、山を好きになっちゃったから、色んな思いをしながらもまた山に行っちゃうのよねぇ😆
うんうん😊
私ね、どんなに小さな山でも緊張してしまうの(神経質でビビりだから)
でも、だからこそ登りきった時の達成感と下山後の開放感が半端ないのです
これは、あれだな…
ドSな彼氏につくすドMな彼女の感覚に似てる気がします(笑)
冷たくされると、その後の優しさが身に染みる…やっぱり好きー みたいな😆
明神ヶ岳…最近、運動不足だから登れるかな?
頑張ります💪
蜘蛛,蛭,蜂,ハエ,蚊,アブに🐻....
先住の皆さんが住んでいるところにはいっていくのだからそれなりの覚悟も必要で今回の撤退はナイスな判断です.
低山に安心して登れるのはもう少し先になりそうですね.
箱根の蜘蛛,丹沢の蛭がいなくなるのは10月末でしょうか
薮薮な道なのに、道標が立派で真新しいのが不思議でした
真冬で蜘蛛もマダニも蛭の心配も無ければ行ってしまったかも知れません
ヤマレコではこの時期に通ってる方がレコをあげていました
実は渋沢丘陵の端にある震生湖が出来て、この9月で100年目なんですね
NHKの関東大震災関連の番組を見て知りました
感慨深い場所です
今度またじっくりと歩いてみたい場所です
入口凄いことになってましたね😅
おまけに蜘蛛の巣だらけとなれば心も折れます😭
撤退して正解と思います👍
目的達成出来なかったのは残念ですが、藪が枯れた頃にリベンジかな🥰
コメントありがとうございました🙏
ああ、こうして優しいフォローをして下さるので少しは気が紛れます
でも土を踏んで歩きたかったぁ😩
やはり1週間に一度は土を踏んで緑に囲まれたいものです
まろんさんの高尾山…いいなぁ
ムササビにも会えて良かったですね☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する