記録ID: 58918
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
鹿沢口〜角間山
2010年03月20日(土) [日帰り]

- GPS
- 03:35
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 526m
- 下り
- 520m
コースタイム
CH 9:00 ====== 鹿沢温泉登山口P 10:00/10:15 ----角間峠 11:15/11:30 ---
稜線 ----角間山山頂 12:20/12:25---後ろの岩の陰でランチ 12:30/12:45---
--角間峠 13:15 ----登山口P 13:50/14:00 ===== CH 14:50
稜線 ----角間山山頂 12:20/12:25---後ろの岩の陰でランチ 12:30/12:45---
--角間峠 13:15 ----登山口P 13:50/14:00 ===== CH 14:50
| 天候 | 晴れ。午後風が出てきました。気温は高い。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
角間峠までは樹林帯。 峠から日当たりの良い斜面を登っていくと雪が消えて笹藪こぎの箇所有り。 稜線も所々地面が出ています。 山頂のすぐ下は樹林帯と岩で少し凍っている所も有り。 下山時西方の小ピークを回って下山しましたが、 長野県側へ行かないように。樹相が違うのと急なのでわかります。 つぼ足でOK。 温泉は鹿沢温泉(紅葉館:500円、休暇村:700円) 雪山賛歌発祥の地だそうです。 |
写真
感想
昨夜急きょ決まったので遅めの出発で行けるとこ、ということで
近場でもなぜか未踏の角間山へ行って来ました。
つぼ足で大丈夫そうだったのでスノーシューは車に置いて
アイゼンだけ持って行きましたが、アイゼンも不要でした。
かすかなトレースと、先行する足跡がひとつありましたが
途中の藪の辺りで見失ったため歩ける場所を選びながら
山頂方面目指して登りました。
稜線はぐるりと展望がよく、湯の丸や烏帽子など
見慣れた山も群馬県側から間近に見るとだいぶ感じが違いますね。
山頂直下で先行する足跡の方が降りて来ました。
山頂付近は岩岩していてこちらも展望がよかったです。
暖かくて登り始めてすぐ、ジャケットとオーバーズボンを脱ぎました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サク姉
kinu







お疲れ様でした。
九州への遠征中止、残念でしたね。
天気がいまいちなので結果は良かったかも
知れませんが。
今日は黄砂だったのか勤務先から見る北アがかすみ
天気予報どおりで風が強くなりました。
shigeさん、この後天気は崩れそうですね。
明日は、洋服の入れ替えとか、
春の準備をしようと思います。
3連休で湯の丸スキー場は結構賑わっていました。
快晴でしたが、やはり黄砂でしょうか、霞んでいました。
こんばんは
今年は、山行が多いですね
身体の調子が良い?
ブルー なんですか?
とてもきれいです
高所は強風
こちらも風が強かったです
koshibaさん、今年8回目の山でした。
近場の低い山ばかりですが、
ちょこちょこ出かけてます
体調はおかげさまで、いいようです。
ブルー:雪解け水を流して凍らせたものですね。
きれいなかき氷みたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する