ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589332
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒…にはカスりもしない黒戸尾根踏み抜きハイキング(1700m付近で撤退)

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
13:25
距離
11.7km
登り
1,042m
下り
1,200m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:54
休憩
0:31
合計
13:25
距離 11.7km 登り 1,042m 下り 1,203m
1:15
1:17
346
7:03
7:28
213
11:01
11:02
147
13:29
13:30
7
13:37
13:38
18
13:56
13:57
28
竹宇駒ケ岳神社1:00→3:30笹ノ平手前(ビバーク)6:40→10:00前屏風之頭手前→笹ノ平分岐→13:30竹宇駒ケ岳神社→14:25道の駅白州…[13時間25分]
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(往路)
JR中央本線長坂駅→竹宇駒ケ岳神社(北杜タクシー)\4,240

(復路)
道の駅白州→韮崎駅(山交タウンコーチ)\850
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/komoku/kurashi/kokyokotsu/1306311369-46.html#13063114292
コース状況/
危険箇所等
パウダースノー&吹き溜まり箇所多数。1700mまで、アイスバーンはほとんどありませんが、細いトラバース道での踏み抜き・滑落に注意。トレースは直登・急登が多く、時折ピッケルのお世話になりました。
パパだけ甲斐駒、ズルい!
キミは明日から楽しいことがあるんでしょ?(笑)
7
パパだけ甲斐駒、ズルい!
キミは明日から楽しいことがあるんでしょ?(笑)
最終の各駅停車・小淵沢行でうつらうつらしながら行きます。
2015年02月13日 23:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/13 23:25
最終の各駅停車・小淵沢行でうつらうつらしながら行きます。
そして、誰もいなくなった…

長坂駅、0:30着です。
2015年02月14日 00:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/14 0:24
そして、誰もいなくなった…

長坂駅、0:30着です。
タクシーで尾白駐車場へ。自動販売機の電気もなく、真っ暗。テントを張って朝を待つ人がいます。スローな私はすぐ出発。
2015年02月14日 01:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 1:00
タクシーで尾白駐車場へ。自動販売機の電気もなく、真っ暗。テントを張って朝を待つ人がいます。スローな私はすぐ出発。
神社には明かりがありました。
安全を祈願して出発。
2015年02月14日 01:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 1:15
神社には明かりがありました。
安全を祈願して出発。
ここですでに滑りやすい雪になっており、まずはチェーンアイゼンを装着。
2015年02月14日 01:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/14 1:15
ここですでに滑りやすい雪になっており、まずはチェーンアイゼンを装着。
いつものごとくスローペースですが、体調は良好。まあまあの出だしです。トレースもばっちり。ところが…
2015年02月14日 02:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 2:28
いつものごとくスローペースですが、体調は良好。まあまあの出だしです。トレースもばっちり。ところが…
もうすぐ笹ノ平、というところで吹き溜まりに出会い、トレースが分からなくなる。赤テープも見通せない。ちょっと不安なのでビバークして明るくなるのを待ちます。
2015年02月14日 03:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 3:52
もうすぐ笹ノ平、というところで吹き溜まりに出会い、トレースが分からなくなる。赤テープも見通せない。ちょっと不安なのでビバークして明るくなるのを待ちます。
美しい朝を迎えました。
2015年02月14日 06:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/14 6:40
美しい朝を迎えました。
寒くて一睡もできなかった…と自分では記憶していますが、なぜかあっという間の3時間だった(?)
2015年02月14日 06:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 6:40
寒くて一睡もできなかった…と自分では記憶していますが、なぜかあっという間の3時間だった(?)
これなら多少トレースを見失っても大丈夫な気がします。暗いと本当に神経を使います。
2015年02月14日 06:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 6:57
これなら多少トレースを見失っても大丈夫な気がします。暗いと本当に神経を使います。
まもなく明確なトレースに復帰。が、だんだん雪が深い場所が多くなり、足を取られるように。
2015年02月14日 06:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 6:58
まもなく明確なトレースに復帰。が、だんだん雪が深い場所が多くなり、足を取られるように。
見覚えのある道標。すでに全力投球で、体が熱くなります。
2015年02月14日 07:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 7:02
見覚えのある道標。すでに全力投球で、体が熱くなります。
いい天気ですが、八ヶ岳は雲がかかっていますね。一応、注意しておかなくては。
2015年02月14日 07:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 7:30
いい天気ですが、八ヶ岳は雲がかかっていますね。一応、注意しておかなくては。
笹之平に着きました。ここまで正味3時間ちょっと?ならまずまずです。
2015年02月14日 07:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 7:38
笹之平に着きました。ここまで正味3時間ちょっと?ならまずまずです。
セルフなのにピントボケボケでした。
2015年02月14日 07:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/14 7:39
セルフなのにピントボケボケでした。
ますます深くなる雪。ひざ下までのツボ&踏み抜きが始まります。
2015年02月14日 07:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/14 7:47
ますます深くなる雪。ひざ下までのツボ&踏み抜きが始まります。
力をお与えくださいm(_ _)m
2015年02月14日 07:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
2/14 7:55
力をお与えくださいm(_ _)m
一難去って…
2015年02月14日 07:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 7:51
一難去って…
また一難…
2015年02月14日 08:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/14 8:14
また一難…
ビバーク中にどなたか通過して先行されているのでしょうか。結構新鮮な足跡。が、私と違って、踏み抜きもせずにスタスタと器用に歩いておられます。
2015年02月14日 08:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 8:25
ビバーク中にどなたか通過して先行されているのでしょうか。結構新鮮な足跡。が、私と違って、踏み抜きもせずにスタスタと器用に歩いておられます。
先行者の足跡を追いかけているのに、この状態。
2015年02月14日 08:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/14 8:26
先行者の足跡を追いかけているのに、この状態。
どうか、お力を…
2015年02月14日 08:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
2/14 8:56
どうか、お力を…
鳳凰三山方面が見えてきます。少し力が出ました。
2015年02月14日 08:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/14 8:58
鳳凰三山方面が見えてきます。少し力が出ました。
笹ノ平から1時間以上。ちっとも進みません。この手前で追い越して行かれた方が1名。健脚な方でした。
2015年02月14日 09:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 9:05
笹ノ平から1時間以上。ちっとも進みません。この手前で追い越して行かれた方が1名。健脚な方でした。
なんとか刃渡りまで行けば、八ヶ岳がきれいなんだけどな。
2015年02月14日 09:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 9:26
なんとか刃渡りまで行けば、八ヶ岳がきれいなんだけどな。
樹木の周囲は雪が少ないのでホッとします。
2015年02月14日 09:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 9:26
樹木の周囲は雪が少ないのでホッとします。
お腹がすいたけど、コンロを出す気になれません。大福でしのぎます。
2015年02月14日 09:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/14 9:28
お腹がすいたけど、コンロを出す気になれません。大福でしのぎます。
なおも30分。もうダメかな…
2015年02月14日 09:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 9:41
なおも30分。もうダメかな…
枝の間から八ヶ岳を見ながら思案。このままでは小屋に着ける気がしない。うまくいっても夕方だろうな。でも、明日は昼までには下山しなければならない。
2015年02月14日 09:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/14 9:44
枝の間から八ヶ岳を見ながら思案。このままでは小屋に着ける気がしない。うまくいっても夕方だろうな。でも、明日は昼までには下山しなければならない。
この雪の壁を見て、急激に弱気になりました。あと1時間頑張ったとしても、それほど状況は変わらないでしょう。
2015年02月14日 09:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
2/14 9:56
この雪の壁を見て、急激に弱気になりました。あと1時間頑張ったとしても、それほど状況は変わらないでしょう。
10時と、まだ時間的には早いのですが、この場を少し楽しんで、撤退することにします。
2015年02月14日 09:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
2/14 9:55
10時と、まだ時間的には早いのですが、この場を少し楽しんで、撤退することにします。
帰ると決めたら、なんだか名残惜しい気持ちでいっぱいです。
2015年02月14日 10:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 10:20
帰ると決めたら、なんだか名残惜しい気持ちでいっぱいです。
この場にいられることに感謝の気持ちも。
2015年02月14日 10:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/14 10:51
この場にいられることに感謝の気持ちも。
笹ノ平に戻ってきました。
2015年02月14日 10:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 10:59
笹ノ平に戻ってきました。
横手方面へのトレースはないようです。
2015年02月14日 10:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 10:59
横手方面へのトレースはないようです。
憧れの白い三角形が少しだけ見えました。
2015年02月14日 11:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 11:08
憧れの白い三角形が少しだけ見えました。
鋸岳方面への稜線
2015年02月14日 11:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 11:08
鋸岳方面への稜線
お力をありがとうございました。
2015年02月14日 11:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
2/14 11:34
お力をありがとうございました。
暗いうちに通過したところですが、下の方の南斜面は溶けてしまっています。
2015年02月14日 11:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/14 11:39
暗いうちに通過したところですが、下の方の南斜面は溶けてしまっています。
が、北斜面はこの通り。最後までアイゼン必要です。
2015年02月14日 12:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 12:20
が、北斜面はこの通り。最後までアイゼン必要です。
2015年02月14日 12:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/14 12:32
2015年02月14日 12:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/14 12:32
2015年02月14日 12:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/14 12:42
2015年02月14日 12:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/14 12:43
吊り橋に帰ってきました。
2015年02月14日 12:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 12:45
吊り橋に帰ってきました。
南アルプスの天然水
2015年02月14日 12:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 12:45
南アルプスの天然水
ありがとうございました。山娘の人生も御守りください。
2015年02月14日 12:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
2/14 12:51
ありがとうございました。山娘の人生も御守りください。
明るい時間帯に来るのは初めてだったな。
2015年02月14日 12:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/14 12:51
明るい時間帯に来るのは初めてだったな。
2015年02月14日 12:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2/14 12:53
登りの追い越し1名、下山中のすれ違い6名。今日出発のほぼ全員の方にお会いしたはず。道中の安全をお祈りします。
2015年02月14日 13:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/14 13:14
登りの追い越し1名、下山中のすれ違い6名。今日出発のほぼ全員の方にお会いしたはず。道中の安全をお祈りします。
さて、尾白の湯まで歩きましょう。
2015年02月14日 13:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 13:15
さて、尾白の湯まで歩きましょう。
凍結した林道で、何度も転びそうに…アイゼン外さないほうがよかった。
2015年02月14日 13:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 13:28
凍結した林道で、何度も転びそうに…アイゼン外さないほうがよかった。
白州の町から見える八ヶ岳
2015年02月14日 13:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 13:35
白州の町から見える八ヶ岳
金峰山
2015年02月14日 13:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 13:35
金峰山
そして、黒戸尾根と甲斐駒
2015年02月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
2/14 13:39
そして、黒戸尾根と甲斐駒
こうしてみると、「甲斐駒ヶ岳に行ってきた」わけではないことがよく分かります。打ちのめされた気分…orz
2015年02月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/14 13:39
こうしてみると、「甲斐駒ヶ岳に行ってきた」わけではないことがよく分かります。打ちのめされた気分…orz
そして、さらに打ちのめされる(笑)
2015年02月14日 13:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 13:44
そして、さらに打ちのめされる(笑)
あそこでカレーでも食べて帰るか。バスは何時だろう。
2015年02月14日 14:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
2/14 14:26
あそこでカレーでも食べて帰るか。バスは何時だろう。
1日6便しかないバスですが、10分後に来ます。カレーも食べさせてもらえないのか…(ToT)
2015年02月14日 14:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/14 14:26
1日6便しかないバスですが、10分後に来ます。カレーも食べさせてもらえないのか…(ToT)
韮崎駅に帰ってきました。あまりにも不甲斐ない結果のため、ビールは自粛。自分に「駅そばで我慢」指令。が結構おいしかった。山賊揚げ、ってのも干上がった胃袋にしみます。
2015年02月14日 15:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
2/14 15:13
韮崎駅に帰ってきました。あまりにも不甲斐ない結果のため、ビールは自粛。自分に「駅そばで我慢」指令。が結構おいしかった。山賊揚げ、ってのも干上がった胃袋にしみます。
韮崎駅のホームから見た八ヶ岳。お天気は大丈夫でしょうか。
2015年02月14日 15:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
2/14 15:36
韮崎駅のホームから見た八ヶ岳。お天気は大丈夫でしょうか。
すごすごと引き揚げます。娘は今頃スノーシューを楽しんでいるはず。
2015年02月14日 15:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
2/14 15:37
すごすごと引き揚げます。娘は今頃スノーシューを楽しんでいるはず。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 着替え ガスカートリッジ コンロ コッヘル ストック カメラ テント テントマット シェラフ ピッケル
備考 やはり、スノーシューを持っていけばよかった…orz

感想

今週は、娘がアウトドアクラブの活動で1泊2日のお出かけ。しかも高遠町でのスノーシューハイキングだそうで、羨ましい父の夢想もいやおうなしに雪山へ。

厳冬期で唯一の自由な週末2日間になりそうで、このチャンスに!ということで、心惹かれていた雪の甲斐駒ヶ岳を目指すことにしました。といっても、私に冬のアルプス登頂などできるはずもなく、何とかして登ってやろう、なんて全然思っていませんでした。ただ、そこに続く道はどんなだろう、そして一歩でも近くで姿を見たい、それだけでした。あわよくば、小屋まで行けたら…いや、五合目くらいでも?

ところが、小屋は言うに及ばず、刃渡りにすら到達できない現実にがっくり。時間の都合もありましたが、あまりの力のなさ。謙虚な気持ちで出発したはずなのに、打ちのめされて帰ってきました。

それでも、快晴の空にならんだ南アルプスの山々は素晴らしかった。本当に、あと一歩でも近づきたい、心からそう感じました。またチャンスがあれば行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

はじめまして
とても感動的な投稿を拝見させて戴きました。
そんなことって誰にもあるもんです。
そして次第に逞しくなる、そして.....。
例外もあるかも知れませんが、誰しもそんな経験があるのではないでしょうか。
また楽しみにしています。
ありがとうございました。
2015/2/15 16:39
Re: はじめまして
softbreeze さん、コメントありがとうございます。

いやいや、感動だなんて…子供のお遊びみたいなもんでお恥ずかしい限りです…f(^^;)

私にもあの厳しい雪山に登れる日が来るのでしょうか?
その可能性は低いでしょうが、まず出来ることを行動に移してみよう、の精神で続けてみたいと思っています。

softbreeze さんは投稿したもの以外にもたくさん宝物をお持ちのようですね(^o^)/あとでまたじっくり拝見させていただきます。
2015/2/15 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら