ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5895534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

亀さん発見!気温10度の白山頂上

2023年09月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
15.2km
登り
1,505m
下り
1,505m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
3:15
合計
9:17
距離 15.2km 登り 1,506m 下り 1,519m
1:00
28
1:28
1:37
39
2:16
27
3:00
29
3:29
3:33
9
3:55
4:46
30
5:16
5:56
26
6:22
7:24
11
8:23
8:29
16
8:45
8:55
19
9:14
9:15
28
9:43
9:48
29
10:17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市瀬ビジターセンター夜景
もうしばらくでゲート封鎖です。
2023年09月01日 22:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 22:21
市瀬ビジターセンター夜景
もうしばらくでゲート封鎖です。
別当出会い駐車場にて
2023年09月02日 00:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 0:49
別当出会い駐車場にて
さあ、出発です。
2023年09月02日 01:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 1:04
さあ、出発です。
吊り橋にて先頭者のヘッドライト
2023年09月02日 01:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 1:07
吊り橋にて先頭者のヘッドライト
上り下りの分岐
2023年09月02日 01:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 1:21
上り下りの分岐
スーパーブルームン翌日の月
ブルーローズも遺伝子組み換えで人の手で作られるようになった今、「ブルー」が持つ希少性の意味を改めて考えさせられます。
2023年09月02日 01:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 1:38
スーパーブルームン翌日の月
ブルーローズも遺伝子組み換えで人の手で作られるようになった今、「ブルー」が持つ希少性の意味を改めて考えさせられます。
小屋はスルー
2023年09月02日 02:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 2:42
小屋はスルー
室堂正面
現在宿泊者の保安のため、7時まで中には入れません。
2023年09月02日 03:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 3:56
室堂正面
現在宿泊者の保安のため、7時まで中には入れません。
ご来光を拝む前に記念写真を。
にしても気温10度は冷える。
この写真を最後にカメラのバッテリーが終了、以降ガラケーのカメラで撮影。
2023年09月02日 05:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 5:17
ご来光を拝む前に記念写真を。
にしても気温10度は冷える。
この写真を最後にカメラのバッテリーが終了、以降ガラケーのカメラで撮影。
久しぶりの朝陽、う〜〜ん、良い
2023年09月02日 05:25撮影 by  301SH, SHARP
9/2 5:25
久しぶりの朝陽、う〜〜ん、良い
本日の日の出時刻は5時25分
少し暖かくなってきた。
2023年09月02日 05:25撮影 by  301SH, SHARP
9/2 5:25
本日の日の出時刻は5時25分
少し暖かくなってきた。
御前峰の標柱、剣ケ峰側方向の岩場を降りたところにある「亀さん」
どなたが埋めたものか、知っている方がいたらお教えください。
2023年09月02日 05:49撮影 by  301SH, SHARP
9/2 5:49
御前峰の標柱、剣ケ峰側方向の岩場を降りたところにある「亀さん」
どなたが埋めたものか、知っている方がいたらお教えください。
室堂センターを望む
多くの登山者はご来光を見たらさっさと降りていった。
小屋の朝食に合わせるためでしょう。
2023年09月02日 05:56撮影 by  301SH, SHARP
9/2 5:56
室堂センターを望む
多くの登山者はご来光を見たらさっさと降りていった。
小屋の朝食に合わせるためでしょう。
別山、稜線が長い!
玄人筋の方がよく登られる山ですね。
私は苦手の山です。
2023年09月02日 05:58撮影 by  301SH, SHARP
9/2 5:58
別山、稜線が長い!
玄人筋の方がよく登られる山ですね。
私は苦手の山です。
北アルプス方面
今年は北の遭難や事故のニューを多く耳にする。
富士山の弾丸登山のニュースに引っ張られて登山事故が注目されているからでしょうか?
2023年09月02日 05:58撮影 by  301SH, SHARP
9/2 5:58
北アルプス方面
今年は北の遭難や事故のニューを多く耳にする。
富士山の弾丸登山のニュースに引っ張られて登山事故が注目されているからでしょうか?
室堂まで降りて朝食をいただくことに。
アルファ化米(ドライカレー)とマルちゃんのカップラーメン(醤油味)
primusのジェットボイルを使っていますがタイパ最高です。
しかしながら圧電点火装置は今まで一度し発火しなかったので、それ以降は日東社の燕印マッチを必帯、愛用しています。(桃印もいいですよ)
2023年09月02日 07:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 7:22
室堂まで降りて朝食をいただくことに。
アルファ化米(ドライカレー)とマルちゃんのカップラーメン(醤油味)
primusのジェットボイルを使っていますがタイパ最高です。
しかしながら圧電点火装置は今まで一度し発火しなかったので、それ以降は日東社の燕印マッチを必帯、愛用しています。(桃印もいいですよ)
下山の巻道ルートから
別当出会いの吊り橋
巻道のがけ崩れ修復工事は素晴らしい、よくあれだけの石積みを仕上げたものだと感心しながら通った次第。
2023年09月02日 10:07撮影 by  301SH, SHARP
9/2 10:07
下山の巻道ルートから
別当出会いの吊り橋
巻道のがけ崩れ修復工事は素晴らしい、よくあれだけの石積みを仕上げたものだと感心しながら通った次第。
今はいいが雪が降り始めるとこの板が撤去され、怖いルートの変わる。
この板達、冬はどこに仕舞われているのでしょう?
2023年09月02日 10:15撮影 by  301SH, SHARP
9/2 10:15
今はいいが雪が降り始めるとこの板が撤去され、怖いルートの変わる。
この板達、冬はどこに仕舞われているのでしょう?
無事到着
ひっそりとしたビジターセンター
一昨年、あの鳥居が吹っ飛んだとはにわかに信じられない。
泡雪崩だったんでしょうね。
2023年09月02日 10:17撮影 by  301SH, SHARP
9/2 10:17
無事到着
ひっそりとしたビジターセンター
一昨年、あの鳥居が吹っ飛んだとはにわかに信じられない。
泡雪崩だったんでしょうね。
もうしばらくするとシャトルバスから続々と登山者が降りてくる時間。
今日は多いぞ!
2023年09月02日 10:18撮影 by  301SH, SHARP
9/2 10:18
もうしばらくするとシャトルバスから続々と登山者が降りてくる時間。
今日は多いぞ!
駐車場着、ヘルメットを脱ぎ、一息。
さすが名山、広島、埼玉からの車もいた。
2023年09月02日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/2 10:29
駐車場着、ヘルメットを脱ぎ、一息。
さすが名山、広島、埼玉からの車もいた。
大きい!
とうとう完成したか。
2023年09月02日 11:00撮影 by  301SH, SHARP
9/2 11:00
大きい!
とうとう完成したか。
撮影機器:

感想

仕事を終え、自宅に帰って装備の再点検。
夕飯のお餅を2個いただき、家を出る。
23時前に別当出会い駐車場に到着。
翌1時出発に合わせて仮眠をとる。

1時に鳥居をくぐり、さあ出発。
まずい、ヘッドライトの電池が弱い。
月明りで進むしかない、スーパームーンの力を借りておっかなびっくり。
この時間帯は暑くないので快適登山。
景色を楽しむことができないのが難点。
富士山御殿場口を使った21時発の夜間登山と一緒だ、ただただ一人で進むのみ。

残雪期は甚之助の後から12曲がりまでショートカットできるので楽なんだが、
この時期は総ての沢を通らないといけないので遠い。

黒ボコ岩で3名の女子パーティが休憩していた。
ものすごい光度のヘッドライトを使っていたので後ろにつかせてもらう。
弥陀ヶ原の木道が終わったところ、五葉坂から先に進ませてもらう。
この坂は月明りが真正面に当たるので道も明瞭。

室堂に到着。
前後の扉前にはパイロンとバーで侵入禁止。
張り紙には「宿泊者の保安のため」とのこと。なるほど。

5:25の日の出時刻まで一眠りすることに。
4:45になったので再スタート。
空が赤く焼けてきた。とてもきれいだ。
山頂到着、それほど人も多くない。宿泊客が大半か。

寒い、
寒暖計を見ると10度!寒い訳だ

日が出た!
7/1の山開きの日は下の奥宮の禰宜さんが上がってきて皆で万歳三唱をするのだが
今日はひっそり。

その後は皆が早々に下山していく。
今日は「亀さん」を見に来た。

標柱そばにひっそりと佇む「亀さん」発見。
嬉しい。

さあ、私も降りて朝ごはんを食べよう。
今朝は「朝ラーメン」と「アルファ化米のドライカレー」
室堂前は人はまばら、ゆっくりとした朝の時間が流れる。

下山開始。
帰りは「エコーライン」を選択。
過去、残雪期に雪面を滑落し、九死に一生を得た経験から足が遠のいていたが
今は夏、山の構造を確かめるいい機会。

別山を望みながらの歩きはとても気持ち良い。
しかしあの油坂はなんだ、別山からの下りはいいが上りは勘弁だな。

甚之助小屋手前のベンチに到着。
人だかりがある、なんだ?
オコジョが走り回っている!
全く人馴れしている。
皆が写真や動画を撮っている。

一息ついてあんドーナッツを一つ食べ、次は中飯場まで。
4人の家族パーティーとすれ違う。
揃いのモンベルのボーダーシャツを着用していたので、お母さまに聞いてみたら
やはりご家族とのこと。
家族揃っての登山はいいものだ。
中飯場には多くの方が休憩中。
この先、長いですよ。

「登り下り」の分岐点で若者6〜7名のグループが休憩中。
右に折れて下山ルートへ。
午後からの時間であればもう登ってくる人はいないので登りルートを下ることもあるが、今はまだ9時台。
ルール通り迂回路へ。
途中、がけ崩落地点の修繕箇所に着く。
見事な工事だ。
一体これだけの石材をどうやって運んだんだ?と思うくらい。

現在、甚之助谷の地滑り抑制のため、万才谷の地下水を赤谷に転流させる工事を
行っているが日本の土木技術は素晴らしいと思う。
静岡県知事がオカルト的な発言を繰り返してリニア工事の妨害をしていると
報道で見聞きするが、三現主義の何たるかを今一度勉強してみては良いのでは?
と進言します。

無事、別当出会いに到着。
最近では白山にも「下山届」があるようです。
私もカードに記載し、投函。

駐車場に降り、片付けをしているとお隣の自動車の方が降りてきた。
前日入りで新潟から来ているとのこと。
金沢のおいしいものは何ですか?ときかれたので「8番ラーメン」と
おいしいラーメンは毎日食べられませんが「8番ラーメン」は毎日食べられますよ。
8番ラーメン社長は「おいしいラーメンにするな」「おいしいものは飽きる」と
言って毎日食べられる味付けにしたとの事。
ビジネスの本質を知っている素晴らしい経営者ですね。
こんな話をしてしばらく歓談。
先に下ります、と言って別れる。

禅定道口あたりで上ってきたシャトルバスとすれ違う、多くの登山客が乗っていた。
楽しんできてください。

市瀬ビジターセンター手前の橋で停車。
堰堤工事が終わっている。
見事!
昨年は途中だったがこんな大きなものになるとは!びっくりだ。

無事、ビジターセンター着、バイカーが2台、登山準備をしている。
バイクの方は大変だ、家に着くまでお気をつけて。

久しぶりの白山、良い登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら