記録ID: 591949
全員に公開
雪山ハイキング
東海
好天の予報が外れ展望僅か「瓢ヶ岳」
2015年02月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 524m
- 下り
- 539m
コースタイム
登山口11:10・・・骨ヶ平12:15・・・瓢ヶ岳頂上12:45〜13:30・・・
骨ヶ平・・・登山口14:45
今回は軽アイゼン持参するも使用せず、
骨ヶ平・・・登山口14:45
今回は軽アイゼン持参するも使用せず、
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までは林道を通るため、冬季は積雪状態を確認しないと途中でスリップなどで通れない事があり、スタッドレス4本でも厳しい場合もあり、林道歩行を強いられる事があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全体的に危険個所なし、今年は例年になく積雪が多く、標高1000m以上は積雪1mから1m50cmほどあり、過去多数の登山者が登られた様子で踏み跡は圧雪されワカン、アイゼンは不要でした、標高が低くなると帰りに雪が解けシャーベット状になりスリップ転倒注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
22日の日曜日にクラブ山行「伊吹山」が雨の予報で中止となり、急遽近場の山へと思い瓢ヶ岳へ出かけるも、天候がいまいちで展望は良くありませんが、白山だけでも見られ軽いトレーニング山行と思いまた天候の良い時期に期待です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1月末にチャレンジしましたが、アンテナ施設?の近くでスタックして登れませんでした。もうそろそろ大丈夫な状況なんでしょうか?
Nemotaroさんへ
写真NO21が林道上部、約50mほどに積雪がありました、
もう一個所カーブの所にNO21のような所がありました、
あとは、約10mほどが2〜3個所ありました、
3月に入りもう雪が降らず、雨が2〜3回降れば雪解けも早く通行可能と思います、あくまでも予想ですので気を付けてお出かけして下さい。
ありがとうございます。
近いうちにチャレンジしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する