ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592213
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

青空に突き上げる快感!360°大展望の岩籠山

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
8.1km
登り
880m
下り
877m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:20
合計
7:11
距離 8.1km 登り 880m 下り 881m
12:04
12:09
19
12:28
12:29
185
15:34
15:48
3
15:51
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R161沿い ドライブインしのはら
道路を挟んで向かい側に登山者用に駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りません
下の方のログが暴れています
その他周辺情報 マキノ温泉白谷温泉八王子荘
小ぢんまりした温泉でスキー帰りの方の立ち寄りも多く入場制限あり・・・でした

湖西道路から モルゲンロートに染まる蓬莱山♪
琵琶湖からのご来光もbeautiful!でした(*'▽'*)
2015年02月21日 06:52撮影 by  iPhone 5, Apple
7
2/21 6:52
湖西道路から モルゲンロートに染まる蓬莱山♪
琵琶湖からのご来光もbeautiful!でした(*'▽'*)
ドライブインしのはら 登山者用Pから出発♪
この日は後続の1台と私らの2台のみでした
2015年02月21日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 8:28
ドライブインしのはら 登山者用Pから出発♪
この日は後続の1台と私らの2台のみでした
ここは北陸 冬場の青空は貴重ですね
(^^)
2015年02月21日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:30
ここは北陸 冬場の青空は貴重ですね
(^^)
ドライブインしのはらの左手にある登山口から登ります
2015年02月21日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:30
ドライブインしのはらの左手にある登山口から登ります
登り始めていきなり深い雪に足を取られる
(;・∀・)…なのでいきなりスノーシュー装着!
2015年02月21日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 8:39
登り始めていきなり深い雪に足を取られる
(;・∀・)…なのでいきなりスノーシュー装着!
青が濃い!
2015年02月21日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 8:39
青が濃い!
尾根めざして登って行きます・・・が急斜面のトラバースや膝ラッセルなどで汗だくヨレヨレ
(;・∀・)
下山時は登山道を下りました
(^_^;)
2015年02月21日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 9:04
尾根めざして登って行きます・・・が急斜面のトラバースや膝ラッセルなどで汗だくヨレヨレ
(;・∀・)
下山時は登山道を下りました
(^_^;)
花粉症の方はこれからの季節大変ですよね・・
杉林を登って行きます
2015年02月21日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:23
花粉症の方はこれからの季節大変ですよね・・
杉林を登って行きます
どピーカン!
暖かくて私は最初からアウター無しで歩きました
2015年02月21日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 9:33
どピーカン!
暖かくて私は最初からアウター無しで歩きました
ラッセルラッセル〜♪のmomofくん
2015年02月21日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 9:33
ラッセルラッセル〜♪のmomofくん
ホームグランドの大峰、台高の雪質とはまるで違います
とにかく重い!
まぁ気温が高いせいもあるんでしょうね
2015年02月21日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 9:35
ホームグランドの大峰、台高の雪質とはまるで違います
とにかく重い!
まぁ気温が高いせいもあるんでしょうね
この展望で疲れが一気に吹き飛ぶ
(*'ω')
2015年02月21日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:10
この展望で疲れが一気に吹き飛ぶ
(*'ω')
伊吹山
今日は混み混みでしょうね〜
2015年02月21日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:17
伊吹山
今日は混み混みでしょうね〜
金糞岳
いつか縦走してみたいです
(*^^*)
2015年02月21日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 10:18
金糞岳
いつか縦走してみたいです
(*^^*)
素晴らしい展望ですね!
2015年02月21日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:18
素晴らしい展望ですね!
この尾根を歩いていきます
雪庇に注意して(^_-)
2015年02月21日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 10:25
この尾根を歩いていきます
雪庇に注意して(^_-)
2015年02月21日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:26
あるのは可愛いトレースのみ
(*´∀`*)
2015年02月21日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 10:29
あるのは可愛いトレースのみ
(*´∀`*)
(*^^*)(*^^*)(*^^*)
2015年02月21日 10:39撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
6
2/21 10:39
(*^^*)(*^^*)(*^^*)
湖北の山々 伊吹山、金糞岳・・・
・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・
2015年02月21日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:32
湖北の山々 伊吹山、金糞岳・・・
・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・
このあたりはブナ林ですね^^
2015年02月21日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:36
このあたりはブナ林ですね^^
雪面の影絵もステキ
(*゜∀゜艸)
2015年02月21日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 10:52
雪面の影絵もステキ
(*゜∀゜艸)
枯れ木のオブジェもイイ感じ♪
2015年02月21日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 10:54
枯れ木のオブジェもイイ感じ♪
マッタ〜リとスノーシューハイクを楽しんでいるとチョット行き過ぎました(^_^;)
2015年02月21日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:57
マッタ〜リとスノーシューハイクを楽しんでいるとチョット行き過ぎました(^_^;)
谷へと下っていく
魅惑のVゾーン(*´∀`*)ノ。+゜*。
2015年02月21日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:07
谷へと下っていく
魅惑のVゾーン(*´∀`*)ノ。+゜*。
大ガレに注意して通過

2015年02月21日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:09
大ガレに注意して通過

とってもキレイ・:*:・(*´艸`*)・:*:・
2015年02月21日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 11:10
とってもキレイ・:*:・(*´艸`*)・:*:・
霧氷がなくても絵になるね♪
2015年02月21日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:10
霧氷がなくても絵になるね♪
下ったら今度は登り
ファイト━━━o(・`ω´・)○))━━━
2015年02月21日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:13
下ったら今度は登り
ファイト━━━o(・`ω´・)○))━━━
樹林帯を抜けると・・
2015年02月21日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 11:22
樹林帯を抜けると・・
青と白だけ
(≧∇≦)
2015年02月21日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/21 11:23
青と白だけ
(≧∇≦)
しんどいけど〜
至福の時です!
2015年02月21日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/21 11:25
しんどいけど〜
至福の時です!
登りきるとこの展望!
ちょっとズレてるけど
(^_^;)
2015年02月21日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:28
登りきるとこの展望!
ちょっとズレてるけど
(^_^;)
マキノ方面…
だったと思います
2015年02月21日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:29
マキノ方面…
だったと思います
どっしりしているのは横山岳かな?
2015年02月21日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:29
どっしりしているのは横山岳かな?
ひときわ白いのは金糞岳ですね
(*^^*)
2015年02月21日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:29
ひときわ白いのは金糞岳ですね
(*^^*)
乗鞍岳
2015年02月21日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:29
乗鞍岳
福井の山々
2015年02月21日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:29
福井の山々
右側は岩籠山南峰のようです
山頂は見えていません
2015年02月21日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:29
右側は岩籠山南峰のようです
山頂は見えていません
アンモナイト
影でわかりにくい
(^_^;)
2015年02月21日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:34
アンモナイト
影でわかりにくい
(^_^;)
インディアン平原が見えてきました
(´▽`)
2015年02月21日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:38
インディアン平原が見えてきました
(´▽`)
“momofくんと巨木”
2015年02月21日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:38
“momofくんと巨木”
さぁ インディアン平原目指して登りますよ〜!
2015年02月21日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 11:43
さぁ インディアン平原目指して登りますよ〜!
かなりの急登なんです!
しかも爆風が容赦なく吹き付けます
2015年02月21日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:43
かなりの急登なんです!
しかも爆風が容赦なく吹き付けます
雪面がキラキラ
(人´∀`*).☆.。.:*・゜
2015年02月21日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:44
雪面がキラキラ
(人´∀`*).☆.。.:*・゜
上り詰めました!
ヽ(*´∀`)ノ
2015年02月21日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:48
上り詰めました!
ヽ(*´∀`)ノ
そしてこの展望!
2015年02月21日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:49
そしてこの展望!
奇石が点在するインディアン平原
2015年02月21日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:48
奇石が点在するインディアン平原
広大な雪原です
(*'▽'*)
2015年02月21日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:49
広大な雪原です
(*'▽'*)
下からみえていた奇石
2015年02月21日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:49
下からみえていた奇石
beautiful!!
敦賀湾と敦賀の街を一望です(*'▽'*)
2015年02月21日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:52
beautiful!!
敦賀湾と敦賀の街を一望です(*'▽'*)
すぐ左にある南峰はパスして山頂を目指します
2015年02月21日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:56
すぐ左にある南峰はパスして山頂を目指します
影絵がいい感じ
(*^^*)
2015年02月21日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:57
影絵がいい感じ
(*^^*)
何度も振り返り思わず笑みがこぼれる^^
2015年02月21日 11:59撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
2/21 11:59
何度も振り返り思わず笑みがこぼれる^^
再び爆風に耐えながら青空に突き上げる!
2015年02月21日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:00
再び爆風に耐えながら青空に突き上げる!
360度大展望の山頂に到着!
2015年02月21日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 12:03
360度大展望の山頂に到着!
時間が足りずパスした南峰
2015年02月21日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:03
時間が足りずパスした南峰
マキノの山々
2015年02月21日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:03
マキノの山々
最奥に白く輝くのは白山!
2015年02月21日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 12:05
最奥に白く輝くのは白山!
2015年02月21日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 12:06
憧れの金糞岳
(*'▽'*)
2015年02月21日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 12:06
憧れの金糞岳
(*'▽'*)
存在感たっぷりの伊吹山
(*^^*)
2015年02月21日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:06
存在感たっぷりの伊吹山
(*^^*)
敦賀湾
2015年02月21日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:06
敦賀湾
最奥はもしかして・・・北アルプス?
2015年02月21日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 12:06
最奥はもしかして・・・北アルプス?
赤坂山かな?^^
2015年02月21日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:08
赤坂山かな?^^
強風でカメラがぶっ飛びそうなので交代で記念撮影
岩籠山た〜っち♪
2015年02月21日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/21 12:04
強風でカメラがぶっ飛びそうなので交代で記念撮影
岩籠山た〜っち♪
この展望を楽しみながらランチタイム♪といきたいですが
この爆風ではとても長居できません
さっさと下山しましょう
┗(・_・)┓=
後続の1台の方が登って来られました
この日はこの3人で独占でした
(*^^)v
2015年02月21日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:09
この展望を楽しみながらランチタイム♪といきたいですが
この爆風ではとても長居できません
さっさと下山しましょう
┗(・_・)┓=
後続の1台の方が登って来られました
この日はこの3人で独占でした
(*^^)v
風を避けて行動食time♪
2015年02月21日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 12:13
風を避けて行動食time♪
この尾根歩き サイコー
\(^o^)/
2015年02月21日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:18
この尾根歩き サイコー
\(^o^)/
国道が見えてきたので風を避けてやっとランチタイムです^^
本日は 鶏(つみれ)ごぼう鍋♪
ちょっぴり春を演出するためにセリをたっぷり入れてみました
(^-^)
2015年02月21日 14:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/21 14:22
国道が見えてきたので風を避けてやっとランチタイムです^^
本日は 鶏(つみれ)ごぼう鍋♪
ちょっぴり春を演出するためにセリをたっぷり入れてみました
(^-^)
〆はお蕎麦で〜♪
2015年02月21日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/21 14:41
〆はお蕎麦で〜♪
登りで苦戦したルートはパスして後続の方のトレースを辿って行くと ちゃんと案内板がありました(^^;
そして雪に埋もれた木階段を下ります
2015年02月21日 15:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 15:20
登りで苦戦したルートはパスして後続の方のトレースを辿って行くと ちゃんと案内板がありました(^^;
そして雪に埋もれた木階段を下ります
ここを右から降りてきました
登りは左の方へトラバース&直登
(;・∀・)
2015年02月21日 15:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 15:26
ここを右から降りてきました
登りは左の方へトラバース&直登
(;・∀・)
登山口に戻ってきました
2015年02月21日 15:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 15:30
登山口に戻ってきました
下山完了♪
2015年02月21日 15:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 15:32
下山完了♪
さすが豪雪地域ですね
道路脇は雪の壁です(;゜Д゜)
朝はもっと雪がありましたが 気温が高かったので帰りにはだいぶ解けていました
2015年02月21日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 15:54
さすが豪雪地域ですね
道路脇は雪の壁です(;゜Д゜)
朝はもっと雪がありましたが 気温が高かったので帰りにはだいぶ解けていました
オマケ
一度見たかったメタセコイア並木(*^^*)
2015年02月21日 17:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 17:28
オマケ
一度見たかったメタセコイア並木(*^^*)

装備

個人装備
スノーシュー 10本爪アイゼン

感想

この日は単独で行けるお山を考えていました
高見山…ちょっと頑張って北尾根周回してみようかな?
綿向山…ちょっと頑張ってイハイガ岳まで行く?
そんな時 momofくんが岩籠山へ行く?と声をかけてくれました
岩籠山??ドコそれ(・ω・≡・ω・)??
北陸 敦賀のお山だそうです 遠っ(;・∀・)
聞いたこともないお山でしたが momofくんは数年前から温めてきた計画のようです
この日は冬の北陸には珍しくお天気が良さそうということで決行となりました
北陸といっても私は自宅から2時間半ほど
大峰 前鬼にいくのと同じようなもの(^_^ゞ
お山は標高も低く距離も短めという事でお気楽に向かいました♪・・・が、
さすが北陸豪雪地域!
登山口からたっぷりの積雪です(;・∀・)
いきなりスノーシューの出番でけっこうな急登が続きます
しかし尾根に出ると素晴らしい展望に一気にテンションup!
ピーク目指しての青空に突き上げる快感を3度も味わうことができました
山頂から下る途中 強風にあおられ?前向きに転倒L(゜□゜)」オーマイガ!
両手を雪に突き刺し顔面は雪面ギリギリ・・の体制でなんとか転がることは避けれましたがザックの重みで起き上がれない(^_^;)
ポールを握ったまま腕が突き刺さってるので抜けないし(;・∀・)
動こうとするとそのまま急斜面を転げ落ちそう
・・・そんな危機に面してる私をmomofくんは下から眺めて
“死んだと思った”そうな( ̄∇ ̄|||)オイっ
しばらくもがいてるうちにやっと救助に登ってきてくれたmomofくんにザックを持ち上げてもらい なんとか起き上がることができました(~_~;)
あせった〜
単独だったらあのまま力尽きてたかも(笑)

と、まぁハプニングもありましたが快晴!大展望!の岩籠山を楽しみました(*^^)v

今日は、高気圧がすっぽり!これは間違いなく晴れるだろう!
ホームグランドの南の山を離れ、久しぶりに北の山へ行ってみようと思い
以前から冬に行ってみたかった岩籠山へ、行くことに。
北陸道の高速料金をケチり、161号で行きました。(帰りはドップリ渋滞にはまりましたが)予報どうり晴れてます^^がマキノに近づくと雲が!あれまさかこのまま雲の中って思っていたら、再び晴れ間が!フ〜安心!

さて遠い敦賀まできました。登山者は僕らだけ(その後単独の方が一名だけこられましたが)山に入るやいなや、膝上まで沈み込み早速スノーシューを装着
当然夏道なんか埋まって、全く分からないので適当に尾根まで激上り
たっぷり汗をかかされ、尾根に乗ると大分楽になりましたが、強い日差しに雪も緩み
重かったです。

高度を上げるにつれ、周囲の山々が!一際目だつ伊吹から金糞岳に横山岳、奥美濃
福井の山々が素晴らしい展望です^^

それにここはブナばやしも素晴らしい!
樹林帯を越え遮るものがなくなると強風で持って行かれそうになるが、ピークへの上りは、真っ青な空へ続いていくようで、何とも言えない高揚感でした。
風が無かったら、インディアン平原でゆっくり景色見ながらご飯食べたかったけど
何せ風が強く、長居できませんでした。

最高の天気に恵まれ、こんな贅沢な展望をほぼ独占状態で堪能できました。
また来たくなる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

福井の山でこの天気☀完璧です❕
お二人さん、
最高の最高の岩籠山でしたね。
冬の北陸のヤマレコを見ていても曇り空ばかり、余程お二人の日頃の心がけが良かったんでしょう🎵
雪のインディアン平原、、、予想はしていましたが、一面真っ白でしたね。日本海の光景もグッドでした。
敦賀三山で一番好きな山、夏場は沢を詰めていく素敵なコースが用意されています。熊さんもお待ちされていますので(笑)、機会があればまた来てくださいね🎵
〜地元民ではありませんが、、、宣伝させて頂きました〜
2015/2/24 6:54
ハレハレハレ♪( ´▽`)
yoshikun1さん
私は初めて聞くお山でした(^^;
標高も高くない、歩行距離も短めのこのお山でこれだけ満足度の高い雪山山行ができるなんて(*^^*)
クマさんが歓迎してくれる沢コースもあるんですかぁ( ̄O ̄;)
一年を通じてディープに楽しめるお山なんですねっ(^_^*)
2015/2/24 15:31
おめでとうございます
この山は一応知ってはいたのですが雪山でというのは
想定してませんでした。
確かに穴場かもしれませんね〜。
湖北はなかなか天気が安定しない中でこのピンポイントの晴天を
物に出来たことが大きいですね!
新雪を歩く快感が伝わるのは写真でわかりますよw。
2015/2/25 0:30
Re: おめでとうございます
ikajyuさん
雪山では穴場のお山なんでしょうか^^
向かう途中で急に雲に覆われた時もあったので やはり北陸はお天気よくないのかなぁと諦めムードになりました(^_^;)
でもこんな快晴に恵まれてラッキーでしたね♪
雪は下の方は腐れ雪で体力消耗しましたよ
これから気温が高くなるとドロドロになるのが・・(~_~;)
2015/2/25 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら