記録ID: 5927313
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
高御位山 MTB
2012年08月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 443m
- 下り
- 438m
コースタイム
天候 | 晴のち雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR曽根駅 |
写真
■名称:高御位山(たかみくらやま)
■標高:300m
■所在地:兵庫県加古川市・兵庫県高砂市
■登頂日:2012.08.18
■関西百名山
播磨アルプスと呼ばれる山塊の主峰。山頂は岩塊を磐座とする神社で、展望の優れた岩稜が続く。三等三角点。
■標高:300m
■所在地:兵庫県加古川市・兵庫県高砂市
■登頂日:2012.08.18
■関西百名山
播磨アルプスと呼ばれる山塊の主峰。山頂は岩塊を磐座とする神社で、展望の優れた岩稜が続く。三等三角点。
■名称:鷹ノ巣山(たかのすやま)
■標高:264m
■所在地:兵庫県高砂市・兵庫県姫路市
■登頂日:2012.08.18
播磨アルプス西部。険しい岩尾根。日影が少なく真夏の登山は不向き。四等三角点。
■標高:264m
■所在地:兵庫県高砂市・兵庫県姫路市
■登頂日:2012.08.18
播磨アルプス西部。険しい岩尾根。日影が少なく真夏の登山は不向き。四等三角点。
感想
鷹の巣山を過ぎた3時頃からカミナリが鳴り響き始めた。
最初は遠くで鳴っていたのがどんどん近づいてくる感じである。
全くカミナリを気にしない小生を尻目に、同行者が先に急斜面の岩場(百間岩)を駆け下りて行った。相当カミナリが苦手なようである。自分はもっと景色を楽しみながら下りたかったのだが…。
駅に着いた頃には完全な雷雨になっていた。結果的に急いで正解だったのかも知れない。
この時期の登山は絶対にしないと言われた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する