ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593656
全員に公開
ハイキング
東海

納古山・・・御嶽山・恵那山見えました〜♪

2015年02月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
アーバン その他1人
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
426m
下り
411m

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:38
合計
3:11
9:22
37
9:59
10:37
62
ルートは手書きです。

出会った人・・・下山時3組の方と出会いました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス R41〜木和谷林道へ
コース状況/
危険箇所等
道ははっきりしてるので
迷う事はありません。
その他周辺情報 R41沿いにある
手打ちそば七福庵へ寄りました。
東名阪自動車道からの
日の出
岐阜の天気はどうかな?
晴れ予報ですがPM2.5が心配です。
3
東名阪自動車道からの
日の出
岐阜の天気はどうかな?
晴れ予報ですがPM2.5が心配です。
R41〜木和谷林道へ
線路を渡ると直ぐに
案内板がありました。
これはありがたいです。
1
R41〜木和谷林道へ
線路を渡ると直ぐに
案内板がありました。
これはありがたいです。
トイレのある空き地に停めました。
一台先着車ありました。

林道はゆっくり走らないと
底をガリッとすります。
1
トイレのある空き地に停めました。
一台先着車ありました。

林道はゆっくり走らないと
底をガリッとすります。
直ぐの所に中級コース登山口です。

登り中級コース
下り初級コースの予定です。
直ぐの所に中級コース登山口です。

登り中級コース
下り初級コースの予定です。
ここから出発です。
3
ここから出発です。
注意書き
沢を何度も渡ります。
2
沢を何度も渡ります。
ここから沢を外れた道になります。
最後の水場
1
ここから沢を外れた道になります。
最後の水場
一口頂きます。

美味しかった〜

5
一口頂きます。

美味しかった〜

初級コースへつながるようです。
塩道?
巻き道になってます。
1
初級コースへつながるようです。
塩道?
巻き道になってます。
松葉が沢山落ちた
自然林帯を登ります。
1
松葉が沢山落ちた
自然林帯を登ります。
ケルン
この先が岩場でした。
ケルン
この先が岩場でした。
こんな感じの岩場
1
こんな感じの岩場
登りきると眺望が
遠くに白い山が見えます。
御嶽山か?
11
登りきると眺望が
遠くに白い山が見えます。
御嶽山か?
ちょっとズーム
岩場はまだ続きます。
赤ペンキに足を乗せて
進みます。
4
岩場はまだ続きます。
赤ペンキに足を乗せて
進みます。
岩場が終わると
フラットな場所も
岩場が終わると
フラットな場所も
振り返ると
木々の間から眺望が
1
振り返ると
木々の間から眺望が
やはり御嶽山ですね
噴煙も見えます。
合掌
8
やはり御嶽山ですね
噴煙も見えます。
合掌
中級コースは岩場と
眺望を楽しめます。
5
中級コースは岩場と
眺望を楽しめます。
御嶽山ズーム
初級コースとの分岐
登山口から70分でした。
初級コースとの分岐
登山口から70分でした。
帰りはこちらから下ります。
帰りはこちらから下ります。
山頂が見えて来ました。
山頂が見えて来ました。
巨石を回り込むと
巨石を回り込むと
納古口コースとの分岐
ここから直ぐが
納古口コースとの分岐
ここから直ぐが
山頂です。
到着〜
ベンチが沢山ありました。
6
山頂です。
到着〜
ベンチが沢山ありました。
とんびのお出迎え〜
とんびのお出迎え〜
のこりんと
山頂記念撮影
真後ろが御嶽山です。
15
のこりんと
山頂記念撮影
真後ろが御嶽山です。
山頂紅茶〜
コーヒーが切れたので
今日は紅茶です。
13
山頂紅茶〜
コーヒーが切れたので
今日は紅茶です。
おやつカンパニーの
ミニそば
お昼時ではないので
丁度いいです。
9
おやつカンパニーの
ミニそば
お昼時ではないので
丁度いいです。
ちょっと霞んでるのが
残念ですが
今日は御嶽山と恵那山を満喫できました。
3
ちょっと霞んでるのが
残念ですが
今日は御嶽山と恵那山を満喫できました。
山名版のやや正面左が
白山ですが今日はうっすらと
何とかぎりぎり見えました。
2
山名版のやや正面左が
白山ですが今日はうっすらと
何とかぎりぎり見えました。
ズームするとこんな感じ
見えるかな?
白く雲の様に見えるのが白山
大日ヶ岳も見えてるはずですが
どれか分かりませんでした。
5
ズームするとこんな感じ
見えるかな?
白く雲の様に見えるのが白山
大日ヶ岳も見えてるはずですが
どれか分かりませんでした。
山名版の裏には
時計と温度計がありました。
3
山名版の裏には
時計と温度計がありました。
山頂からの御嶽山です。

恵那山も写したんだけど
写ってなかったなあ
40分程眺望を満喫して
下山です。
山頂は我家で独り占めでした。
5
山頂からの御嶽山です。

恵那山も写したんだけど
写ってなかったなあ
40分程眺望を満喫して
下山です。
山頂は我家で独り占めでした。
初級コースへの分岐
ここまで下る途中で
二組の方と出合いました。
1
初級コースへの分岐
ここまで下る途中で
二組の方と出合いました。
初級コースからの
恵那山ビュースポット
恵那山が綺麗に見えました。

7
初級コースからの
恵那山ビュースポット
恵那山が綺麗に見えました。

石柱がありました。
境界標と書いてあります。
石柱がありました。
境界標と書いてあります。
石柱から2分程で
右→塩道との分岐
20分で中級コースとあります。
初級コースは真っ直ぐ下ります。
石柱から2分程で
右→塩道との分岐
20分で中級コースとあります。
初級コースは真っ直ぐ下ります。
ここは右折
倒木でふさいでるので
分かりやすいです。
ぶれてるなあ?
手振れ機能が今一です。
ここは右折
倒木でふさいでるので
分かりやすいです。
ぶれてるなあ?
手振れ機能が今一です。
沢のせせらぎを聞きながらの
下山です。
登りと同じく何度も渡渉箇所あります。
沢のせせらぎを聞きながらの
下山です。
登りと同じく何度も渡渉箇所あります。
苔の緑が綺麗
初級コース登山口到着です。
ここまで車で来れるようです。
山頂から1:02でした。
初級コース登山口到着です。
ここまで車で来れるようです。
山頂から1:02でした。
新品の旗です。
注意しましょう。
2
新品の旗です。
注意しましょう。
中級コース登山口到着です。
13分程のテクテク林道歩きでした。
1
中級コース登山口到着です。
13分程のテクテク林道歩きでした。
R41沿いにある
お蕎麦屋さん
セットメニューが豊富で
リーズナブルな感じでした。
5
R41沿いにある
お蕎麦屋さん
セットメニューが豊富で
リーズナブルな感じでした。
ざる蕎麦
750円
打ち立てを
美味しく頂きました。
帰りはR41〜名古屋高速11号小牧線〜東名阪で帰りました。
16
ざる蕎麦
750円
打ち立てを
美味しく頂きました。
帰りはR41〜名古屋高速11号小牧線〜東名阪で帰りました。

感想

レコ情報で低山ながら眺望がいいという納古山へ行って来ました。
去年から岐阜遠征の第1弾は納古山と決めて居たので
1月から天気の良い日を選んで狙ってましたが、色々と用事が入って
2-3度チャンスを逃しましたが、今回やっと行く事が出来ました。
山頂は期待通りの眺望でした。白山がうっすらとしか見えなかったのは
残念でしたが、御嶽山、恵那山、中央アルプスと素晴らしかったです。
登りに選んだ中級コースも始めは沢沿いに進み岩場あり眺望ありで
変化に飛んだコースで満足でした。時間に余裕があったので
帰りにお蕎麦も頂く事が出来て言う事無しの山行でした。
三重県からは3時間前後で来れるので、
今年も岐阜へは何度か遠征したいと思ってます。
さてさて花粉の季節になってきて来週からはどこにしようかな?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人

コメント

こんにちはa-bannさん
期待通りの展望でよかったですね。
御嶽の噴煙、まだ収まっていませんね。
納古山の読みは「のうこさん」でしょうか?
周回コースで行けるのもいいですね。
山頂紅茶、これもいいですね。私もマネして一度紅茶持参しようかと思いました。
のこりんさんは、中々の健脚のよう。満足そうな表情もグーですよ。
「お気に入り」にカチツと押して、頂戴しました。
いい山行レコありがとう。
ご夫婦で山行続けて下さいね。
toradoshiより
2015/2/25 17:34
Re: こんにちはa-bannさん
toradoshiさんコメントどうもです
ちょっともやってましたが眺望良かったですよ〜
納古山の読みは(のこやま)です。
ちなみに山頂にあるお人形さんがのこりんの愛称で
慕われてるようです。これを機会に相方ものこりんの称号を
頂戴しちゃおうかな
滋賀県の山も今年中に行きたいと思ってます。
toradoshiさんの名古屋弁もいいですね〜
じっくり拝見させてもらいますね〜でわでわ
2015/2/25 19:46
こんばんは〜
こんばんは、a-bannさん

岐阜遠征、遠い所迄御苦労さまでした。
景色も良くて、行ったかいが有りましたね。
納古山の読みは(のこやま)って言うのですが、
低山ながらさすが岐阜県の山、って言う感じの展望ですね。
岩場も有ったようですが、地元では良く登られていそうですね。
雪は無かったのでしょうか?

私も暖かくなったら、妻を何とか引っ張って、
お二人みたいに登りに行きたいですね。
2015/2/25 21:05
Re: おっはよ〜
mildpapa さん是非奥様とご一緒にどうぞ〜
納古山はファミリー登山として最高だと思います。
雪も無くて我が家にはぴったりでした。
最後の急登で山頂〜が無いのでmildpapa さんには
物足りないかも〜
mildpapa さんの雪山シリーズも楽しみにしてますよ〜
2015/2/26 6:31
私も行きたい山です。8081
私も前からレコ見て行きたいと思っていた山です。
ただ、林道が車体の底する可能性のレコ見て迷ってました。
ゆっくり運転したら大丈夫そうですか?
中級コースの岩場、写真で見ると怖そうですが、そっちも心配です。
でも、ますます行きたくなりました。丁寧なレコありがとうございます。
2015/2/28 12:33
Re: 私も行きたい山です。8081
お勧めですよ〜
林道はうっかり油断してたらガリッとやっちゃいました。
ゆっくりだと大丈夫ですよ〜
岩場も赤ペンキでしっかり案内してくれるので
大丈夫だと思います。
天気の良い日を狙って是非どうぞ
2015/2/28 14:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
中級コース〜納古山〜初級コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
納古山(中級・塩の道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら