記録ID: 5938653
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳(茶臼山、縞枯山、北横岳、双子山)
2023年09月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:26
距離 23.8km
登り 1,260m
下り 1,251m
16:04
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
白駒池 駐車場を利用。 http://hokubu-f.jp/shirakomanoike/ 普通車は600円。 ライブカメラ有、駐車場の状況を確認可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に岩がゴロゴロしていて、苔の付いた岩も多く滑り易かった、北八ヶ岳の特徴でしょうか。特に北横岳〜亀甲池間は大きな岩があり段差が大きく、更に濡れていて滑り易かったので、少し苦戦しました。 |
写真
感想
今日も甲府盆地は猛暑日の予報、涼しそうな八ヶ岳に行ってきました。
白駒池駐車場から、茶臼山→縞枯山→北横岳→双子山の順番で北八ヶ岳の一部を周回しました。
コース全般に岩がゴロゴロしていて、苔の付いた岩も多く滑り易かった、北八ヶ岳の特徴でしょうか。特に北横岳〜亀甲池間は大きな岩があり段差が大きく、更に濡れていて滑り易かったので少し苦戦、何度か滑ってコケそうになりました。
そのため、想定よりも時間がかかり、疲労も大きかったです。
時間がかかったのは、北横岳ロープウェイ山頂駅の展望台やカフェでまったりして長居し過ぎたことも一因(笑)
また北八ヶ岳では、縞枯れ現象が見られます。
シラビソなどが帯状に枯れ、その縞枯れの帯が山頂に向かって長い年月をかけ移動していく現象で、遠くから見ると山の斜面が縞模様に見えるようです。縞枯山付近で見ることができました(9枚目 画像)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する