ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594229
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平

2015年02月24日(火) 〜 2015年02月25日(水)
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.2km
登り
1,089m
下り
1,079m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
その他周辺情報 やはた温泉(火曜日定休)大人500円です。
雪は少ないです
あしび山荘が見えてきました
1
あしび山荘が見えてきました
なんとなく
予想していましたが、、
霧氷なし
1
なんとなく
予想していましたが、、
霧氷なし
夜になったら
星を撮るぞと
意気込んだものの
3
夜になったら
星を撮るぞと
意気込んだものの
陽が落ちて
これからという時に
現れた霧、、、
2
陽が落ちて
これからという時に
現れた霧、、、
日の出前の
良いタイミングで
到着しました。
1
日の出前の
良いタイミングで
到着しました。
朝日に照らされる
桧塚奥峰の標識
12
朝日に照らされる
桧塚奥峰の標識
見慣れた感のある標識を
違うアングルで撮ってみたり
2
見慣れた感のある標識を
違うアングルで撮ってみたり
スノーシューで
雪の斜面を駆け下りるのが
楽しい
2
スノーシューで
雪の斜面を駆け下りるのが
楽しい
桧塚の辺りでは
見れなかった霧氷
2
桧塚の辺りでは
見れなかった霧氷
霧氷に包まれて
せっかくなので
スノーシューで走りまわる
5
せっかくなので
スノーシューで走りまわる
歩くだけで楽しい
1
歩くだけで楽しい
戻ってきました
ほんのわずかでも
霧氷がついてくれたので
いい感じに寒そうな景色
6
戻ってきました
ほんのわずかでも
霧氷がついてくれたので
いい感じに寒そうな景色
テントを片付けて
そろそろ撤収の準備
2
テントを片付けて
そろそろ撤収の準備
水場を通り過ぎ
スリップや転倒に注意して
2
スリップや転倒に注意して
小川を渡り
チェーンアイゼンは
脱着が簡単なので
面倒くさがらずに
4
チェーンアイゼンは
脱着が簡単なので
面倒くさがらずに
誰かが積んだケルン
2
誰かが積んだケルン
やはた温泉から見た
小学校跡(食堂いちえ)
1
やはた温泉から見た
小学校跡(食堂いちえ)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 タオル カメラ
備考 冬用の寝袋

感想

美しい景色を
眺めるとき
幸福を感じる
美しい景色を
眺めているとき
ふと自分が惨めに思える

だから
ひとりで
景色を眺めていたい
そんな日もある

雪は静かに
僕を包んでくれるから
こんな気持ちの時は
それがいい

ちょ、ちょうど、
静かでちょうど、
どど、ど、
どりゃ〜!
ジェット飛行機!
うるさいんじゃーっ!

-----------------------------

積雪期の明神平で
テント泊したかったのですが
冬山用のお泊り道具を
持っていないので
いつか、いつかと
願い叶えぬまま
日が過ぎていました。
もう里は春めいてきて
今季はお終いかなと
諦めかけていましたが
ちょうど連休を頂いた日に
暖かい予報となりましたので
行ってみる事にしました。
いつも日帰りばかりですので
夕方に登り始めるなんて
あり得ないというか
少し悪い事をしているような
そんなイタズラっぽい気持ちで
ふふふ と ひとり登る
今日のお天気は
空の霞が濃い事を除けば
上々と言ったところです。
明神平の片隅に
テントを張り終えると
日が落ちるころで
辺りを赤く染めていました。
昼間の汗ばむ陽気で
樹々の霧氷は落ちてしまいましたが
それでもいい眺めの夕暮れ時に
やっと出番を迎えたテントが
誇らしげにピンと
背筋を伸ばしている姿を見て
来て良かったなと
そう思いました。

夜は星を眺めようと
思っていたのに
日が落ちた後に霧がでて
月も星もボンヤリ
しまいには
全く姿が見えなくなり
仕方ないので
寝る事にしました。

何もしないと
いろいろ考えるのかなと
思っていたのに
気がつけば
朝の4時になっていた、、、
あ、寝たんだな
て言うか熟睡

日の出を見るために
必要な物だけリュックに詰めて
桧塚奥峰を目指しました。

期待した日の出は
雲に阻まれてボチボチでしたが
昨日の霧が枝に付いて
なくなっていたはずの
霧氷の花がまた咲いてくれて
それが嬉しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら