20150228 吾妻山周回Part?



- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 717m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
先日調べたルート
桐生の吾妻山
前は吾妻公園からのピストンばかりだったがいろいろなルートから登れる事がわかり挑戦
今回は自然観察の森から東禅寺経由の周回
まずは自然観察の森Pへ
今日までは開くのが9時半
明日からは9時
用意してC= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ ザゼンソウ(∩.∩)、今年はこれが初めてのザゼンソウだ
そして上へワッセワッセ
ここからが山道、、、と言っても観察の森内も同じようなものだけど・・・
オオ 向うのほうのお山に展望の良さそうなところが〜行っちゃおかなヾ(=^▽^=)ノ
吾妻山←→鳴神山の尾根道に出た
よ〜し では大形山方面へGo 予定と違うけどまっいいか
このあたりは明るくてなかなか気分いい(o^-')b
o(*^▽^*)o~♪ 出た(昼間だからオバケじゃないよ)
目の前に植林まもない斜面が
杉だか檜の30センチくらいの苗が斜面一面に植えられてる
鹿に食べられないように全て袋がかけられている
視界を遮るものが無いので展望いい〜〜〜バッチリ
木が大きくなるまでの数年間はこの展望が楽しめる
予定変更してここでお昼にしよう うん!(^^)
この植林は伐採の後なのか火事の後なのか気になって回りをキョロキョロ
黒く焼けたような木の残骸があったので火事があったのかもしれない
そろそろ下山〜じゃない吾妻山へGo〜
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
着いた
そして今日は初めて通る東禅寺へのルートへ
(゜゜;)エエッ かなり急
土なので滑る
途中、鉱山試掘跡というのがあり中の写真撮ってみたがただの穴かな
東禅寺まで降りると池にオブジェが〜
と思ったら、、、動いた、、、飛んだ
境内にはしだれ梅?がありちょうど開花 キレイ〜
自然観察の森駐車場へ戻る途中、白梅もキレイだったが杉が黄色く・・・
うわわわわっ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する