記録ID: 596882
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
☀八ヶ岳ブルー☀~美濃戸口〜赤岳鉱泉〜硫黄岳ピストン
2015年03月05日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:31
距離 25.2km
登り 2,394m
下り 2,373m
天候 | 終日快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・八ヶ岳山荘に登山ポストあり(用紙・えんぴつあり) ・八ヶ岳山荘より先、凍結・積雪のため道悪い。 (当方4WD&スタッドレスですが、朝方は凍結のため停車すると登らなくなる箇所がありそうなので控えました。) |
その他周辺情報 | 原村「もみの湯」@500 |
写真
感想
念願の八ヶ岳「硫黄岳(2,760m)」へ♪
本当は、昨日から泊まりで行こうと思っていたのですが、濃霧〜強風であきらめ、日帰りに。
美濃戸口に駐車し、林道を歩きましたが赤岳山荘まで車で来れたかな?(4WD&スタッドレス)
とも思ったのですが、すれ違いなどでスタックが怖いし、停車しちゃうと坂道発進で登れない恐れもあるかと。自分の判断を後悔しない(苦笑)
行きも帰りも、この林道歩きがツマラナイ(苦笑)
そして、ひたすら長い・・・
朝方はかなり凍結していたので軽アイゼンが歩きやすいです。
以前から見てみたいと思っていた、赤岳鉱泉の「アイスキャンディ」でアイスクライマー達の雄姿を横目に見ながら、硫黄岳を目指します。
アイスクライミングには香港?外国からのお客さんも多いみたいですね。。
賑わっていました。
赤岩の頭までは、リボンを辿って行けばわかる範囲ですが、沢に入る道などでトレースが分岐しているところがあります。
山頂付近は、多少風が強くなりましたがそれでも硫黄岳の山頂なのに、まだまだ弱いほうでした。
最高の八ヶ岳ブルーのなか、八ヶ岳はもちろん、蓼科山・浅間山・御嶽山と
一望!来て良かった〜!
もう少し、早く出発していたらもう少し先まで行けたかな?
とはいえ、朝焼けから夕焼けまで1日山で過ごすことができ、最高の休日を満喫〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
今日入笠山でド快晴に映える八ヶ岳を指一本咥えながら眺めていた者です。
気持ち良さそうな山行で羨ましいです。
お疲れ様でした(^^)
Diveroceanさん
こちらこそ初めまして!
コメントありがとうございます。
レコ拝見させていただきました〜!
当日は、見渡す限り青空に恵まれて最高の山日和でしたね♪
当方、長野県に住んでいるのですがなかなか休日と晴天がマッチしないこの時期、ようやく八ヶ岳への山行ができました。
まだまだ、冬山経験浅いので安全第一!楽しんでいきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する