記録ID: 598046
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
愛鷹山 越前岳と黒岳ピストン
2015年03月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 945m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:32
距離 11.5km
登り 945m
下り 1,078m
愛鷹山で人気の越前岳ピストン 黒岳ピストンをしました。
天候 | 曇り後やや晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
越前岳は前日の雪が積もり、それが溶けて泥んこ状態でした。 黒岳は気持ちよく歩けました。 |
写真
前日の雪は積もってないのかなぁ?(そんなことありませんでした)朝も首都圏は雨らしく駐車場は10時過ぎでも半分空いてました。私は10時過ぎて山登りするのは初めてです、かなり遅い時間ですね。
ほどなく2個目の中継施設、下の愛鷹送信所はテレビや電話等の共通波みたいなんですがこちらはかなり重要施設らしく監視カメラが7個にスピーカーまであります。
重要回線を扱っているみたいです、また自衛隊の演習時には自衛隊車両が駐機しています。
重要回線を扱っているみたいです、また自衛隊の演習時には自衛隊車両が駐機しています。
下山してすぐに山神社駐車場に向かいます。
本日の越前岳の私の見た登山者数は43名でした。天候のせいでも約50名。シーズン中は200名を超えるらしいです、人気ですねぇ。傾斜と直登が富士山に近いものがあるので富士登山を初めてする人が練習として登るようですね。
本日の越前岳の私の見た登山者数は43名でした。天候のせいでも約50名。シーズン中は200名を超えるらしいです、人気ですねぇ。傾斜と直登が富士山に近いものがあるので富士登山を初めてする人が練習として登るようですね。
はい、ここなんですよ。
この沢を登山道登りながら見ると奥の沢を詰めるのか?と思ってしまうのです。実は左に登山道があるのですが、、
そこで右に目をやると少し登れそうな道が見えるのです。
実はこの沢も右の斜面も黒岳山頂への近道なんです。
しかしですよ、急勾配で使われていませんし落石もあるので使ってはいけません!
この沢を登山道登りながら見ると奥の沢を詰めるのか?と思ってしまうのです。実は左に登山道があるのですが、、
そこで右に目をやると少し登れそうな道が見えるのです。
実はこの沢も右の斜面も黒岳山頂への近道なんです。
しかしですよ、急勾配で使われていませんし落石もあるので使ってはいけません!
この状態で道に迷うと遭難となります。
午後になってからの登山は黒岳のような初心者向きの山でも危険です!必ず余裕をもって2時台に下山し温泉でも行くつもりで入山されるほうがいいと思います。
また、ライトもお忘れなく
午後になってからの登山は黒岳のような初心者向きの山でも危険です!必ず余裕をもって2時台に下山し温泉でも行くつもりで入山されるほうがいいと思います。
また、ライトもお忘れなく
撮影機器:
感想
本当は十里木-越前-富士見台-鋸岳展望-黒岳-山神社駐車場往復をやりたかったのですが出発時間が遅れたので車両で移動しました。
本日の残雪状況から見て、この越前黒岳ピストンは約8時間以上みていおかないとならないと思います。結果、越前岳と黒岳縦走をするのはなかなか困難となるかと思います。
黒岳においては午後の1時過ぎからの登山となりました。
わざと正規道を外して黒岳山頂に登りました。本当は下山時にやろうと思ったのですが、急斜面で暗くなると転倒の危険もあるので登りにしました。
あやまって降りる方が多く、テープやドラム缶は処分した方がいいと感じました。
また、黒岳から下山時に射撃場に降りる道に迷う方もいるようですが、今では大きくロープがかけられています。
山頂では降り口を間違えないような対策が必要だと思いました。
午前8時頃の出発なら越前と黒岳の両方の登山口を利用した山行が出来ると思います。越前岳と黒岳は様相が違うので1日で2つの愛鷹山を堪能するにはいいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
北麓2登お疲れさまでした。
黒岳はあのルート行ったんですか
越前岳山頂の写真の様子から判断すると、この時期一番ゴム長靴が必要なのは越前岳だなと痛感しました。by長靴オジサン
MaxJ05さん、私は正規道派なんですがお陰でヤブに入る癖が付いたようです。
植林帯には必ず作業道跡があるとわかりました。
地元の人は黒岳山頂から直線で山神社に駆け降りるのではないかな?
たぶん植林前は少年達が心臓破りの競争したのかも知れませんね。
おかげで筋肉痛です(泣)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する