ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5980989
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山(奥白根山)「りべんじ!💪」

2023年09月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
6.8km
登り
666m
下り
663m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:32
合計
4:35
距離 6.8km 登り 667m 下り 672m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【電車】東武日光駅
【バス】東武日光(東武バス)→湯元温泉(関越交通)→白根山ロープウェイ山麓駅
【ロープウェイ】山麓駅→山頂駅

湯元温泉に前泊してから白根山ロープウェイへ向かったのですが、旅館の御主人に登山のことを話したら、湯元温泉⇔白根山ロープウェイ間のバス無料チケットがあるといって渡してくれました! 片道1300円しますのでかなりお得です! もし前泊考えているのであれば、宿泊先に聞いてみるのもよいかと思います。

あと、ロープウェイがめっちゃ長くて、20分も乗ってました笑 私が今まで乗ったロープウェイで一番長かった😅 もし、バスを利用されるのであれば、この時間も考慮に入れて下山時刻を決めたほうがよいと思われます。
コース状況/
危険箇所等
山頂と弥陀ヶ池の間はちょっと急なガレ場になっていましたので、下りに使う場合は少し注意が必要かもしれません。
ロープウェイの山頂駅を出ますと、いきなりこれです!😲 ズドーンと!!😍💕
6
ロープウェイの山頂駅を出ますと、いきなりこれです!😲 ズドーンと!!😍💕
二荒山神社のちょっと先が登山口になってるみたいです。
3
二荒山神社のちょっと先が登山口になってるみたいです。
二荒山神社(丸山高原社)。二荒山神社の中宮祠と奥宮は男体山に登って参拝済み。
さあ、登山開始です!
2
二荒山神社(丸山高原社)。二荒山神社の中宮祠と奥宮は男体山に登って参拝済み。
さあ、登山開始です!
いきなり急登ということはないみたいですね。
2
いきなり急登ということはないみたいですね。
分岐にでました。「血の池地獄」という物騒な文字(笑)
3
分岐にでました。「血の池地獄」という物騒な文字(笑)
大日如来の説明書き。
2
大日如来の説明書き。
でも、そばに鎮座ましますのはお地蔵様!😅😊
3
でも、そばに鎮座ましますのはお地蔵様!😅😊
一部急登はありますが、そうでもない道も多く、すごくバランスがよい感じ!! 会津駒ヶ岳とか鹿島槍の柏原新道とか、もうのっけら急登続きで死にそうだった💦💦
2
一部急登はありますが、そうでもない道も多く、すごくバランスがよい感じ!! 会津駒ヶ岳とか鹿島槍の柏原新道とか、もうのっけら急登続きで死にそうだった💦💦
そろそろ森林限界かな・・・
3
そろそろ森林限界かな・・・
樹林帯抜ける!!
4
樹林帯抜ける!!
ああああ、すがすがしぃー!!!😀😀😀
6
ああああ、すがすがしぃー!!!😀😀😀
山の中腹から見える群馬県側の山々!!
5
山の中腹から見える群馬県側の山々!!
ザレた道をゆっくり登ります。
3
ザレた道をゆっくり登ります。
登ったのが月曜だったせいか、ロープウェイ山頂駅からの登山者はあまりいなくて、けっこう寂しい感じがしていたのですが、山頂周辺にはたくさん人がいました😊
多すぎるのはちょっと嫌ですが、あまり人がいなさすぎるのも不安です😅 ソロで登ってるので😅
5
登ったのが月曜だったせいか、ロープウェイ山頂駅からの登山者はあまりいなくて、けっこう寂しい感じがしていたのですが、山頂周辺にはたくさん人がいました😊
多すぎるのはちょっと嫌ですが、あまり人がいなさすぎるのも不安です😅 ソロで登ってるので😅
この先が山頂っぽいです!
4
この先が山頂っぽいです!
奥白根山登頂!!😃😃 2578メートル!(関東以北で一番高い山! この事実を知った時にはちょっとびっくりした笑)
13
奥白根山登頂!!😃😃 2578メートル!(関東以北で一番高い山! この事実を知った時にはちょっとびっくりした笑)
このとき山頂には10名程度のおじさま、おばさまのパーティがいらっしゃったのですが、その一人のおじさまに、「マスク取りなよ。せっかくの美人が台無しじゃないか」というお褒めのお言葉?(むろん半ば冗談)をいただき、「いえ、これはマスクじゃないんです。日焼け防止のカバーなんです」とクソ真面目に反論笑 こういうときちょっとしたユーモアを返せないんですよねぇ・・・😅
3
このとき山頂には10名程度のおじさま、おばさまのパーティがいらっしゃったのですが、その一人のおじさまに、「マスク取りなよ。せっかくの美人が台無しじゃないか」というお褒めのお言葉?(むろん半ば冗談)をいただき、「いえ、これはマスクじゃないんです。日焼け防止のカバーなんです」とクソ真面目に反論笑 こういうときちょっとしたユーモアを返せないんですよねぇ・・・😅
山頂から群馬県側の山々を臨む。その1。
3
山頂から群馬県側の山々を臨む。その1。
その2。例によって、名前はよくわからない笑
2
その2。例によって、名前はよくわからない笑
山頂からちょっと降りて、今度は栃木県側を臨むと男体山。
7
山頂からちょっと降りて、今度は栃木県側を臨むと男体山。
中禅寺湖。
五色沼。
山頂周辺にはこんな感じで気持ちの良い空き地?がありましたので、、、
2
山頂周辺にはこんな感じで気持ちの良い空き地?がありましたので、、、
お昼ご飯。パン2個と牛乳!😊
4
お昼ご飯。パン2個と牛乳!😊
下りはピストンではなく、弥陀ヶ池の脇を抜けてぐるっと周回して帰ることにします。
3
下りはピストンではなく、弥陀ヶ池の脇を抜けてぐるっと周回して帰ることにします。
奥白根山周辺の池がたくさん見えました!
6
奥白根山周辺の池がたくさん見えました!
登りの道はわりとなだらかなザレ場でしたが、こちら側はけっこう急なガレ場の道が続きます。
4
登りの道はわりとなだらかなザレ場でしたが、こちら側はけっこう急なガレ場の道が続きます。
新潟県側の山々。その1。
2
新潟県側の山々。その1。
その3。「おお、妙高だ! 苗場山だ!」という声が聞こえてくるも、どれがどれやら、まったくわからない笑 くそぉ。
5
その3。「おお、妙高だ! 苗場山だ!」という声が聞こえてくるも、どれがどれやら、まったくわからない笑 くそぉ。
無事下山! でも、今日はこれで終わりではない!!
3
無事下山! でも、今日はこれで終わりではない!!
はい! しっかり天空の足湯につかってきました!!😊🙂😉
帰り道、普段より足が少し楽な気がしました!
お疲れさまでしたー(^.^)/~~~
5
はい! しっかり天空の足湯につかってきました!!😊🙂😉
帰り道、普段より足が少し楽な気がしました!
お疲れさまでしたー(^.^)/~~~

感想

日光白根山(奥白根山)には実は去年登る予定でした。東武日光に前泊して、早朝7時のバスで湯元温泉へ向かい、そこで乗り換え白根山ロープウェイへ、というつもりだったのです。

紅葉の時期だったので、いろは坂の渋滞が心配でしたが、朝早いから大丈夫かなと思っていたら、いろは坂は問題なかったものの、全然違うところで渋滞に巻き込まれてしまいました😥

中禅寺湖に着いて、運転手さんに湯元温泉に〇〇時まで行きたいんだけど間に合いそうか聞いてみたところ、たぶん無理・・・と言われてしまい、結局そこで降り、どうしたかというと・・・男体山に登ったのでした😅

男体山はしんどそうだったので、後まわしにしてたのですが、図らずも登ることになってしまい、案の定、しんどかったですwww

というわけで、今回晴れてリベンジ果たせました笑

白根山ロープウェイから登るとそんなに標高差もないし、急登続きということもない。
樹林帯抜けるといかにも高山らしい佇まいを楽しめ、かなりバランスの取れたすばらしい山だと思いました!! おすすめ!!😃😃😃
※ただ、公共交通機関を使うとアクセスちょっと悪いのがマイナスポイントでしょうか。

★☆★☆★☆★☆★☆
前回山行記録あげてからずいぶん間隔が空いてしまいました。

じゃあ山登りしていなかったのかというと、実はそんなことなくて、けっこう登ってました! こんな感じ笑

・会津駒ヶ岳
・鹿島槍・爺ヶ岳
・八ヶ岳(赤岳)
・奥穂
・金峰山

いろいろ理由があり、山行記録をアップできてなかったのですが、これからあげていこうと思っています(需要はないかもしれません笑)。

下山から10日過ぎた記録は新着一覧には出ないみたいなので、日記とかでお知らせすればいいんでしょうか?? 厚かましいかな笑

★☆★☆★☆★☆★☆
今回から動画も添付してみました!
山行リポートみたいな凝ったものではなく、山の雰囲気とか伝えられたらいいなという趣旨の短い動画です(1分半くらい)。

ご覧いただけれるとうれしいです!!!😊😊😊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら