ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598517
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

喜茂別岳

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
402m
下り
401m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:00
合計
7:35
8:30
105
10:15
170
NTT電波塔
13:05
70
喜茂別岳山頂
14:15
110
NTT電波塔
16:05
ゴール地点
ログはGPSのものではありません。スントのアンビットを使っていますが休憩後にポーズボタンを解除するのを失念してしまいきちんとしたログが取得できませんでした。基本的に夏道を辿りましたが実際はあっちこっちヨタヨタ歩いていますのでこんなにきれいなものではありません。休憩も小休憩あわせて1時間以上は取っています。
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中山峠のトイレの駐車場。トイレ利用者のためのものだと思うがこっそり利用させて頂いた
コース状況/
危険箇所等
特になし
空は快晴。一日中天気が崩れる心配なし!
2015年03月08日 08:30撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 8:30
空は快晴。一日中天気が崩れる心配なし!
雪原にあってもどことなく春の息吹を感じさせる樹木
2015年03月08日 08:48撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 8:48
雪原にあってもどことなく春の息吹を感じさせる樹木
暑い。早くもジャケットを脱ぎます!フリースとアンダーでOK
2015年03月08日 09:02撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 9:02
暑い。早くもジャケットを脱ぎます!フリースとアンダーでOK
最高~!
2015年03月08日 09:18撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 9:18
最高~!
林道の標識です
2015年03月08日 09:23撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 9:23
林道の標識です
小休憩
2015年03月08日 10:00撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
3/8 10:00
小休憩
今日は温かい飲み物より水がうまいのだ!
2015年03月08日 10:02撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
3/8 10:02
今日は温かい飲み物より水がうまいのだ!
NTTの電波塔はこのコースのランドマーク(?)
2015年03月08日 10:17撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 10:17
NTTの電波塔はこのコースのランドマーク(?)
電波塔に垂れ下がっている氷柱は芸術の域に達していました
2015年03月08日 10:21撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 10:21
電波塔に垂れ下がっている氷柱は芸術の域に達していました
スキニ―スキーに3ピンのビンディング。オールドスクールなスキー道具
2015年03月08日 10:50撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
3/8 10:50
スキニ―スキーに3ピンのビンディング。オールドスクールなスキー道具
遠くに目指す喜茂別岳の白い姿が・・・
2015年03月08日 11:42撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 11:42
遠くに目指す喜茂別岳の白い姿が・・・
昼になって雪温が上がると滑走面に団子状の雪がへばりついてしまう。滑らないスキーは単なる足かせに…
2015年03月08日 11:58撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
3/8 11:58
昼になって雪温が上がると滑走面に団子状の雪がへばりついてしまう。滑らないスキーは単なる足かせに…
で、頂上までの残りは携行したワカンに履き替えて登りました
2015年03月08日 12:04撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
3/8 12:04
で、頂上までの残りは携行したワカンに履き替えて登りました
遠くて分かりにくいですが札幌岳、狭薄岳、空沼岳(ちょっと遠方に恵庭岳)そして漁岳でしょうか
2015年03月08日 12:36撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 12:36
遠くて分かりにくいですが札幌岳、狭薄岳、空沼岳(ちょっと遠方に恵庭岳)そして漁岳でしょうか
頂上付近はスノモの跡で一杯です。あそこが頂上か?
2015年03月08日 12:56撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 12:56
頂上付近はスノモの跡で一杯です。あそこが頂上か?
と思ったらニセピークでこっちが本物の頂上
2015年03月08日 13:05撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 13:05
と思ったらニセピークでこっちが本物の頂上
はい、到着。背後にうっすらと羊蹄山
2015年03月08日 13:07撮影 by  L-01E, LG Electronics
5
3/8 13:07
はい、到着。背後にうっすらと羊蹄山
お隣の山々。間近に見えるし、実際近いのだろう。ぜひ雪のあるうちに縦走したいですね~
2015年03月08日 13:08撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
3/8 13:08
お隣の山々。間近に見えるし、実際近いのだろう。ぜひ雪のあるうちに縦走したいですね~
今年は未年だし、この山にも登らなきゃね!
2015年03月08日 13:08撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
3/8 13:08
今年は未年だし、この山にも登らなきゃね!
さて、下山。駆使するのは直滑降と斜滑降、時折インチキテレマーク(笑)
2015年03月08日 13:09撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 13:09
さて、下山。駆使するのは直滑降と斜滑降、時折インチキテレマーク(笑)
日も少しづつ傾き物の影も長く伸びます
2015年03月08日 14:18撮影 by  L-01E, LG Electronics
3/8 14:18
日も少しづつ傾き物の影も長く伸びます
2015年03月08日 15:15撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
3/8 15:15
下山です
2015年03月08日 16:06撮影 by  L-01E, LG Electronics
3
3/8 16:06
下山です
撮影機器:

感想

昨日のオコタンぺ湖行では物足りず、上々の天気にも背中を押されて、いざ行かん喜茂別岳へ!と、威勢はいいのですが実は10年以上前にXCスキーを履いて登った時、スキーブーツが大破してしまいチョー難儀して下山したという因縁の(?)山なのであります。コースもその時と同じ、中山峠から林道経由でNTT電波塔。そのあと判然としない広くなだらかな尾根をつたって頂上へ…XCスキー派にも優しいコースで何故今回が2度目の山行なのかが不思議なくらい。もっと登っていても良いものを…と思いつつ、やはりアプローチの林道歩きが長くて辛いからかな?それと電柱をマイルストーン代わりに歩くのは迷う心配がない分物足りなさも感じますし。でも全体的にはすごくいい山。緩やかな斜面と疎林がおりなす山容は前述の通り滑走が得意でないスキー(あるいはスキーヤー)でも楽しめるし、喜茂別岳から北へ…並河岳~中岳~無意根山…と続く白い峰々は次の山旅へと手招きをしているように感じられおのずとファイトが湧いてきます。そして山頂からの景色は札幌近郊の山の中でもトップクラスではないでしょうか。いや、これは全く好み(有名なラーメン店だからといって必ずしも万人の舌に合うとは限らない)によりますが僕は好きですね。羊蹄山と尻別岳の双子羊蹄も対比して見えますし、青筋立てて付き出した定山渓天狗岳と山の高さ以上に風格のある烏帽子岳、神威岳の三山のバランスが特に素晴らしいと思います。
この山の唯一の難点はスノーモービルの音がうるさいことくらいでしょう。中山峠を起点としてアクセスがしやすいからでしょうか、山にいる間中何処かしこでスノモの爆音が鳴り響いていたのには少々興ざめしてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
中山峠 NTT中山電波中継塔コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら