喜茂別岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 402m
- 下り
- 401m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:35
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
昨日のオコタンぺ湖行では物足りず、上々の天気にも背中を押されて、いざ行かん喜茂別岳へ!と、威勢はいいのですが実は10年以上前にXCスキーを履いて登った時、スキーブーツが大破してしまいチョー難儀して下山したという因縁の(?)山なのであります。コースもその時と同じ、中山峠から林道経由でNTT電波塔。そのあと判然としない広くなだらかな尾根をつたって頂上へ…XCスキー派にも優しいコースで何故今回が2度目の山行なのかが不思議なくらい。もっと登っていても良いものを…と思いつつ、やはりアプローチの林道歩きが長くて辛いからかな?それと電柱をマイルストーン代わりに歩くのは迷う心配がない分物足りなさも感じますし。でも全体的にはすごくいい山。緩やかな斜面と疎林がおりなす山容は前述の通り滑走が得意でないスキー(あるいはスキーヤー)でも楽しめるし、喜茂別岳から北へ…並河岳~中岳~無意根山…と続く白い峰々は次の山旅へと手招きをしているように感じられおのずとファイトが湧いてきます。そして山頂からの景色は札幌近郊の山の中でもトップクラスではないでしょうか。いや、これは全く好み(有名なラーメン店だからといって必ずしも万人の舌に合うとは限らない)によりますが僕は好きですね。羊蹄山と尻別岳の双子羊蹄も対比して見えますし、青筋立てて付き出した定山渓天狗岳と山の高さ以上に風格のある烏帽子岳、神威岳の三山のバランスが特に素晴らしいと思います。
この山の唯一の難点はスノーモービルの音がうるさいことくらいでしょう。中山峠を起点としてアクセスがしやすいからでしょうか、山にいる間中何処かしこでスノモの爆音が鳴り響いていたのには少々興ざめしてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する