記録ID: 5991578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三上山
2023年09月29日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 328m
- 下り
- 321m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表登山道と裏登山道があり、 表登山道は、登りて利用したい感じ。 裏登山道は山頂から中腹まで、ショートカットの急坂と、迂回の一般道があり、急坂は道も悪いので登りで使うか、下りなら一般道が良さそう。 |
写真
駐車場で入山初穂料に気づかず、御上神社をスルーしてしまったので、帰りにって思いましたが、良く見ると「午後四時半」まで。
ちゃんと先に読んどくべきでした。ごめんなさいm(_ _)m
ちゃんと先に読んどくべきでした。ごめんなさいm(_ _)m
三上山の説明。
なぜ、三上山って名前なのかな?って思ってましたが、「御神山」→「三神山」→「三上山」なんですね。麓の神社もこの流れで「御上神社」かって納得。
知り合いで、「三上」さんっていますが、由緒正しい方なのかな?
なぜ、三上山って名前なのかな?って思ってましたが、「御神山」→「三神山」→「三上山」なんですね。麓の神社もこの流れで「御上神社」かって納得。
知り合いで、「三上」さんっていますが、由緒正しい方なのかな?
少し進むと、分岐点があり、
予定のコースでない方は何があるのかな?ってちょっと見に行くと「苔が谷」の説明。
なるほどと思い、予定のコースに戻る。
ただ、裏登山道は一般コースで歩きやすいとなってましたが、どうやら私がこの後下ったコースは、一般コースではなかった模様。
「苔が谷」の標識を越えて、そのまま進むのが良かったようです。
予定のコースでない方は何があるのかな?ってちょっと見に行くと「苔が谷」の説明。
なるほどと思い、予定のコースに戻る。
ただ、裏登山道は一般コースで歩きやすいとなってましたが、どうやら私がこの後下ったコースは、一般コースではなかった模様。
「苔が谷」の標識を越えて、そのまま進むのが良かったようです。
本来の裏登山道へ合流〜
この案内図を見ると、私が下ってきたのは「急坂」
道も悪く、「姥の懐」に行かないのであれば、迂回の一般道を通るべきですね。
この案内図、上の分岐点にも欲しかった…
※もしくは見逃したのかな?
この案内図を見ると、私が下ってきたのは「急坂」
道も悪く、「姥の懐」に行かないのであれば、迂回の一般道を通るべきですね。
この案内図、上の分岐点にも欲しかった…
※もしくは見逃したのかな?
感想
この日、二つ目のショート登山。
午前の皆子山と違い、三上山は登山客なのか、近所に住んでる方なのか、すれ違う人はいました(^^;
近江富士と言われる綺麗な山ですし、信仰の山にもなってるので整備もされていて登りやすかったです。
あまり標高が高くない割に、周りに遮るものもないので、眺望もよく、なかなか良い登山でした♪
来週、後輩と長野へ登山に行く予定なので、その前の慣らしになったかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する