猿子城山〜上山


- GPS
- 03:58
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 990m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(天神社の鳥居の数十メートル手前にあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■天神社の鳥居から続く石の階段を登った先の境内を抜けるとすぐに尾根道が始まりボテ峠と滝畑の間のダイトレに抜けます ■ボテ峠から猿子城山へは前半は緩やかな尾根歩きですが、後半はかなり急な登りに変貌します。 ■猿子城山から十五丁石地蔵までの区間は緩やかな下り主体の道ですが初めに1ヶ所だけ登り返しがあります。 (登り返した所にはわずかに展望が開けています) ■十五丁石地蔵からは西国古道で上山分岐へ進み、そのまま真っ直ぐ林道を進むと御光滝からの林道が右から合流して来ます。 そのまま直進して林道が二股に分かれる所は左側の登り道へ進み、道の脇に少しだけ小高い所が出てくればそこが上山の山頂です。 (ピーク感に乏しいので見つけ難いかも知れません) ■上山から光滝寺へは山頂から元のの林道に抜けて真っ直ぐに進むと左側に索道跡がある開けた場所に出ます。 (その直前に右側に九十九折れの下りの道がありますが途中で道がなくなります) 先ほどの開けた場所からそのまま直進方向にルートがあるので木に巻かれたビニールテープを確認して進みます。 (林の向こうに岩湧山のカヤトが見えるはずです) ※ 左側に猿子城山が見える激下りの尾根に入った場合はコースを外しています ■尾根道を下って行くと右に「光滝寺キャンプ場へ」という標識があるので直進せずに右へ進みます。(直進してもどこにも抜けていないようです) ■光滝寺を抜けると川沿いの道路をまっすぐ進めば滝畑へ出ます |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
笛
熊除けの鈴
筆記具
保険証
応急セット
iフォン
GPS時計
カメラ
|
---|
感想
滝畑ダム湖畔から猿子城山を経て上山へ向かい光滝寺へ続くルートで下山しました
湖畔に佇む天神社の石階段の先が前々から気になっていたのですが、階段を登ってその先がどこにも続いていなかったらショックなのでずっとスルーしてました。
silverboytneさんの昨年のレコでここからダイトレに抜けることができることを知って一度あの階段を登ってみようと思っていたので本日実行に移しました。
階段は以外と短く境内を抜けるとすぐに気持ちのいい尾根道が始まり、程なくしてボテ峠と滝畑の間のダイトレに抜けました。
ダイトレでボテ峠へ向かってそこから猿子城山へ向かい、以前に一度下りで使ったことのあるコースでかなり急な下りだったので登りも相当きついことを覚悟してましたが、それにしても急過ぎるなぁと思っていたら少しの区間だけ直登してしまっていましたww
その為か、そこから先の急な登りも比較的”マシ”に感じられ、何ヶ所かあった筈のロープ場も1ヶ所しかお目にかかれずに猿子城山の山頂に辿り着きました。
猿子城山からは十五丁石地蔵に向かって、西国古道を経由して上山へ向かいました。
上山からの下山は前回も光滝寺へ下るルートを誤って九十九折れの下り道を進んで途中で道がなくなり引き返すことになったのですが、今回も誤って索道跡から続く激下りの尾根を進んでしまいましたww
かなり下った所で谷筋が見えて尾根の右側から谷に降りることはできそうでしたがその先がどうなっているのか分からず、明らかに予定していたルートを外してしまっているのでここで冒険すると南葛城山の醤油谷の二の舞になるか、それ以上にヤバイことになる恐れがあるので尾根を登り返して索道跡まで引き返しました。
索道跡の横の少し開けた場所から続く正しいルートを進んでからも、途中で右側に光滝寺キャンプ場へ続く道がありそっちが正しいルートだと分かっていながら、道がまっすぐ続いていて左下にダム湖が見えるので「このまま行けるかも?」と思ってまっすぐ進んだのですが、こちらもすぐに道はなくなり引き返すことになりました。
(この付近の間違い易い所はこれで一通り間違い終わったかも知れません ^_^;)
光滝寺を抜けて川沿いの道路を歩いて滝畑まで戻り、売店前のベンチでコーラを飲みながら休憩していると散歩中の人懐っこい犬が近づいて来て少し犬と戯れました。
その後飼い主さんに連れられて帰って行きましたが、休憩後に道路を歩いていると少し先で犬が立ち止まって私が来るのを待ってくれていて感激しました。
コース間違いなどなどありましたが、最後の最後でハッピーな気分で山歩きを締めくくることができました。可愛らしい犬と飼い主さん、ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaotocoさん こんにちは!
初めまして。山歩き大好きのfukuchi36と申します。
天気が良い時の日帰り登山を主体に月5〜6回の山行を楽しんでいます。1年余り前にヤマレコデビューしました。
猿子城山・上山は3年前に初めて登り、いろんなバリエーションルートで10回余り歩いていますが、当初は上山の山頂が分からずに引き返したことがあります。又、上山から光滝寺へ下りるつもりが索道跡から尾根道を下って上山谷に入ってしまい、無理やり下休場ルート経由で滝畑へ戻ったこともあります。専ら単独行が多いのでミスルートでも突き進む嫌いがありますが、同行者がある時に備えて逆コースを歩いてミスの原因を探ることを心掛けています。
このところ野暮用続きで3週間近く山歩きができていませんが、どこかでお会いできることを楽しみにしています。日帰り登山の割には大きなザックを背負っているので、もし見かけたら声を掛けて下さい。
fukuchi36
fukuchi36さん、はじめまして。
コメント頂いてありがとうございます
私も1年余り前のほぼ同じ時期にヤマレコデビューしました。
上山は一度目に御光滝から続く林道で登った際にはピーク感がなく見つけられないまま、諦めて下山しようとした道が途中でなくなり、引き返して来てうろうろしている内にようやく見つけることができました。
索道跡からの尾根を下った先の谷はやっぱり入らないで良かったようですね
私も以前はコースを間違ってもそのまま突き進んでいたのですが、
fukuchi36さんも先日歩かれた醤油谷でえらい目にあったので流石に懲りました
岩湧山の扇山を通るルートなどfukuchi36さんのレコを参考にして行ってみたいと思っているコースがいくつかあります。
こちらこそどこかのお山でお会いできれば光栄です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する