ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601679
全員に公開
ハイキング
東海

縦走デビュー 石津御岳〜多度+2α

2015年03月17日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
20.6km
登り
1,047m
下り
1,024m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:35
合計
7:50
距離 20.6km 登り 1,047m 下り 1,039m
8:05
33
石津駅
8:38
0:00
35
御獄神社
9:13
0:00
54
展望台
10:07
0:00
6
石津御岳三角点
10:13
0:00
52
石津山頂神殿
11:05
0:00
6
美濃松山山頂
11:11
0:00
98
30鉄塔への分岐
12:49
0:00
17
多度峡分岐
13:06
0:00
12
多度山頂
13:18
14:33
33
ヤング広場
15:06
0:00
9
健脚コース登山口
15:15
15:35
20
多度大社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
養老鉄道 石津駅下車 養老鉄道 多度駅乗車
コース状況/
危険箇所等
所々、ぬかるみ+落ち葉で滑りやすいところや、乾燥した砂利で滑りやすいところあり。
その他周辺情報 多度大社
石津駅を出て、最初に踏切の見える交差点を踏切方向へ。国道258を超えると、すぐに木瓜の綺麗な花が♪(石津駅は撮り忘れました(^^;)
2015年03月17日 08:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/17 8:27
石津駅を出て、最初に踏切の見える交差点を踏切方向へ。国道258を超えると、すぐに木瓜の綺麗な花が♪(石津駅は撮り忘れました(^^;)
これからあそこに登りま〜す♪
2015年03月17日 08:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/17 8:28
これからあそこに登りま〜す♪
すぐに案内が出てきて、道があっているのが確認できました(^^)
2015年03月17日 08:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 8:29
すぐに案内が出てきて、道があっているのが確認できました(^^)
梅の花が満開です(*´∀`*)
2015年03月17日 08:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/17 8:29
梅の花が満開です(*´∀`*)
ここにも案内が♪
2015年03月17日 08:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 8:36
ここにも案内が♪
石津御獄の石柱から急な坂を登って御獄神社の鳥居。さて、登ります♪
2015年03月17日 08:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/17 8:38
石津御獄の石柱から急な坂を登って御獄神社の鳥居。さて、登ります♪
早速石段が現れます〜〜(^^;(でも、今日は全体的にあまり階段の少ないコースでした♪)
2015年03月17日 08:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 8:44
早速石段が現れます〜〜(^^;(でも、今日は全体的にあまり階段の少ないコースでした♪)
獣よけの柵が出てきました。通って、紐を結んでおきます。
2015年03月17日 08:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 8:46
獣よけの柵が出てきました。通って、紐を結んでおきます。
案内図です♪
2015年03月17日 08:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 8:47
案内図です♪
さて・・・右へGO! と・・・見たら・・・お猿さんが登山道で私の少し前を歩いてますΣ(゜д゜lll) いるのは知ってましたが、出会うのは初めてです。。。とりあえず、効果があるのかないのか、慌てて熊鈴を鳴らして、存在感をアピールしてみます。。。この先しばらく、お猿さんとばったり目が合わないように、きょろきょろせず、ドキドキしながら、ひたすら登山道を見て歩きました。。。( ;∀;) 本当は今日は地形図と実際の地形を見たりしたかったのですが。。。( ;∀;)
2015年03月17日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 8:48
さて・・・右へGO! と・・・見たら・・・お猿さんが登山道で私の少し前を歩いてますΣ(゜д゜lll) いるのは知ってましたが、出会うのは初めてです。。。とりあえず、効果があるのかないのか、慌てて熊鈴を鳴らして、存在感をアピールしてみます。。。この先しばらく、お猿さんとばったり目が合わないように、きょろきょろせず、ドキドキしながら、ひたすら登山道を見て歩きました。。。( ;∀;) 本当は今日は地形図と実際の地形を見たりしたかったのですが。。。( ;∀;)
すぐに一合目に着きます。←お猿さんが怖い割に余裕?ww いえ、かなり急いで写真を撮って、とにかく、必要以上にあちこち見ずに歩いてました( ;∀;)
2015年03月17日 08:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 8:50
すぐに一合目に着きます。←お猿さんが怖い割に余裕?ww いえ、かなり急いで写真を撮って、とにかく、必要以上にあちこち見ずに歩いてました( ;∀;)
時々海抜の表示も出ます。 ←
2015年03月17日 09:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:02
時々海抜の表示も出ます。 ←
3合目。展望台まで240mです♪ ←お猿さんが去ってくれたぽいので少し余裕がww
2015年03月17日 09:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:07
3合目。展望台まで240mです♪ ←お猿さんが去ってくれたぽいので少し余裕がww
薮椿さんこんにちは(*´∀`*) 今日のルートはあちこちで薮椿が咲いていました♪
2015年03月17日 09:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:11
薮椿さんこんにちは(*´∀`*) 今日のルートはあちこちで薮椿が咲いていました♪
桜のつぼみも膨らんでいます♪
2015年03月17日 09:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/17 9:12
桜のつぼみも膨らんでいます♪
展望台に着きましたヽ(´▽`)/ 独り占めですヽ(´▽`)/
2015年03月17日 09:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/17 9:13
展望台に着きましたヽ(´▽`)/ 独り占めですヽ(´▽`)/
展望台からの眺望・・・残念です・・・_| ̄|○ かなりガスってます_| ̄|○ お天気はいいんですが・・・
2015年03月17日 09:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/17 9:16
展望台からの眺望・・・残念です・・・_| ̄|○ かなりガスってます_| ̄|○ お天気はいいんですが・・・
5合目まで240mです。
2015年03月17日 09:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:22
5合目まで240mです。
急に開けてきました! こういう場所を歩くのは初めてかも、です。なんかとても高い山にきたみたい・・・←w
2015年03月17日 09:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/17 9:23
急に開けてきました! こういう場所を歩くのは初めてかも、です。なんかとても高い山にきたみたい・・・←w
若松がいっぱいいます♪
2015年03月17日 09:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:26
若松がいっぱいいます♪
ところどころベンチもあります(^^)
2015年03月17日 09:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 9:26
ところどころベンチもあります(^^)
なかなか景色がいいです(*´∀`*) これでガスってなければ・・・
2015年03月17日 09:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/17 9:26
なかなか景色がいいです(*´∀`*) これでガスってなければ・・・
5合目まできましたヽ(´▽`)/
2015年03月17日 09:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:29
5合目まできましたヽ(´▽`)/
そして・・・足元の段の木に・・・いたずら書きはいかんですよ、と思いつつもちょっと微笑ましかったり(笑)
2015年03月17日 09:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:31
そして・・・足元の段の木に・・・いたずら書きはいかんですよ、と思いつつもちょっと微笑ましかったり(笑)
そして・・・なんだか分かれ道にきました。地図だと尾根をいくはずなんですが・・・標識の左を選びます。
2015年03月17日 09:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:38
そして・・・なんだか分かれ道にきました。地図だと尾根をいくはずなんですが・・・標識の左を選びます。
さて、事前に地図で、途中から険しくなるな〜っと思って等高線を見ていましたが、本当に険しくなってきました。ここから先、結構キツかった( ̄▽ ̄;)
2015年03月17日 09:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 9:40
さて、事前に地図で、途中から険しくなるな〜っと思って等高線を見ていましたが、本当に険しくなってきました。ここから先、結構キツかった( ̄▽ ̄;)
まだまだ続きます。。。
2015年03月17日 09:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:46
まだまだ続きます。。。
サイ?
2015年03月17日 09:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 9:48
サイ?
8合目ですヽ(´▽`)/ あとちょっと! ゼイゼイ・・・
2015年03月17日 09:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 9:54
8合目ですヽ(´▽`)/ あとちょっと! ゼイゼイ・・・
9合目です!! あとちょっと〜〜〜(,,゜Д゜)
2015年03月17日 10:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:00
9合目です!! あとちょっと〜〜〜(,,゜Д゜)
まだまだ登りますよーーー!!
2015年03月17日 10:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:03
まだまだ登りますよーーー!!
っと、よいしょよいしょと登ってましたら・・・あれ?Σ(´∀`;) という感じで・・・あっけなく着きましたヽ(´▽`)/ 三角点ですヽ(´▽`)/
2015年03月17日 10:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:07
っと、よいしょよいしょと登ってましたら・・・あれ?Σ(´∀`;) という感じで・・・あっけなく着きましたヽ(´▽`)/ 三角点ですヽ(´▽`)/
さて、多度は向こうですが・・・まずは山頂の石津山頂神殿へ向かいます。
2015年03月17日 10:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:09
さて、多度は向こうですが・・・まずは山頂の石津山頂神殿へ向かいます。
山頂の鳥居♪
2015年03月17日 10:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:12
山頂の鳥居♪
神殿です。残念ながら・・・扉が閉まっていて、中は見られず、外からお参りしました。(ここで、裏手に入ると藤原岳などが見えるとガイドブックにあったのを忘れて去ってしまう_| ̄|○ ま、今日のガスっぷりでは見えなかっただろうし・・・次に来た時の楽しみにしますw)
2015年03月17日 10:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/17 10:13
神殿です。残念ながら・・・扉が閉まっていて、中は見られず、外からお参りしました。(ここで、裏手に入ると藤原岳などが見えるとガイドブックにあったのを忘れて去ってしまう_| ̄|○ ま、今日のガスっぷりでは見えなかっただろうし・・・次に来た時の楽しみにしますw)
さて・・・恋姫山も気になりますが・・・今日は多度へ向かいます♪
2015年03月17日 10:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 10:14
さて・・・恋姫山も気になりますが・・・今日は多度へ向かいます♪
竹林が広がっています。ついつい、竹の子を探してみてしまいました( ̄▽ ̄;)←別に掘って持ち帰ろうとか思ったわけではありませんw
2015年03月17日 10:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:16
竹林が広がっています。ついつい、竹の子を探してみてしまいました( ̄▽ ̄;)←別に掘って持ち帰ろうとか思ったわけではありませんw
(゜д゜)! 残雪が・・・いつの残雪??
2015年03月17日 10:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 10:17
(゜д゜)! 残雪が・・・いつの残雪??
なんだか温かみのある札です。ここの案内はみんな、手書きでなんとなくほっこりします(*´∀`*)
2015年03月17日 10:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 10:17
なんだか温かみのある札です。ここの案内はみんな、手書きでなんとなくほっこりします(*´∀`*)
Σ(゜д゜lll) あしあと・・・これは猪?? (私の汚い靴のことは置いておいてください。。。)
2015年03月17日 10:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:19
Σ(゜д゜lll) あしあと・・・これは猪?? (私の汚い靴のことは置いておいてください。。。)
急な下り坂が現れました( ̄▽ ̄;)
2015年03月17日 10:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 10:20
急な下り坂が現れました( ̄▽ ̄;)
あちこちに案内があるので地図いらず・・・というか最初の九十九折の後半から既に地図と現在地が照合できなくなっていました。。。_| ̄|○
2015年03月17日 10:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 10:24
あちこちに案内があるので地図いらず・・・というか最初の九十九折の後半から既に地図と現在地が照合できなくなっていました。。。_| ̄|○
舗装路が現れます♪
2015年03月17日 10:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 10:24
舗装路が現れます♪
でっかいアンテナの下まできましたヽ(´▽`)/ 駅から歩いて来る時に見たときは、あそこまで登るのか・・・高いなぁと思いましたが、来てみれば(´∀`*)ウフフ
2015年03月17日 10:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:34
でっかいアンテナの下まできましたヽ(´▽`)/ 駅から歩いて来る時に見たときは、あそこまで登るのか・・・高いなぁと思いましたが、来てみれば(´∀`*)ウフフ
こんな感じでまた標識が出てきます♪
2015年03月17日 10:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 10:43
こんな感じでまた標識が出てきます♪
なんだか溝のようなところを通ります。落ち葉が深く・・・なるべく浅いところを選んでいたのですが、ずるっとなる場所もありました( ̄▽ ̄;)
2015年03月17日 10:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 10:50
なんだか溝のようなところを通ります。落ち葉が深く・・・なるべく浅いところを選んでいたのですが、ずるっとなる場所もありました( ̄▽ ̄;)
尾根を歩いてる〜♪ という感じですヽ(´▽`)/
2015年03月17日 10:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 10:57
尾根を歩いてる〜♪ という感じですヽ(´▽`)/
さて・・・これはやっぱり寄らないと、ですね( ´艸`)(ほかの方のヤマレコですぐ近くにあるのは知っていたのでw)
2015年03月17日 11:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 11:04
さて・・・これはやっぱり寄らないと、ですね( ´艸`)(ほかの方のヤマレコですぐ近くにあるのは知っていたのでw)
三角点ですヽ(´▽`)/
2015年03月17日 11:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 11:05
三角点ですヽ(´▽`)/
ここで・・・今日の運命が決まりました。。。眺望に惹かれ、ガイドブックの道を離れ・・・鉄塔を目指しました・・・
2015年03月17日 11:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 11:11
ここで・・・今日の運命が決まりました。。。眺望に惹かれ、ガイドブックの道を離れ・・・鉄塔を目指しました・・・
鉄塔からの眺望です。ガスってなければ・・・←まだ言うw そして・・・ここで道迷いです( ̄▽ ̄;) 多度へ向かう道がわかりません。。。鉄塔の下の足のところに道らしきものがありますが・・・それが多度方面に繋がるかどうかわからず・・・下りの道なので、とんでもないところへ出る危険は避けて、元の道を戻りました・・・( ;∀;)
2015年03月17日 11:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 11:18
鉄塔からの眺望です。ガスってなければ・・・←まだ言うw そして・・・ここで道迷いです( ̄▽ ̄;) 多度へ向かう道がわかりません。。。鉄塔の下の足のところに道らしきものがありますが・・・それが多度方面に繋がるかどうかわからず・・・下りの道なので、とんでもないところへ出る危険は避けて、元の道を戻りました・・・( ;∀;)
そして・・・鉄塔からちゃんと道を見つけられていればここに来たらしいところへ・・・ここは! 検証しないと!! ですよね?! ←またかw そして・・・鉄塔の南東の足のところの道で合っていたことを検証。。。それが正しい道と知っていれば半分で済んだのに・・・1周してしまいました・・・しかも・・・ここでグローブを失くしたことが発覚・・・最初の鉄塔ではサコッシュにかけてあったはず・・・ともう1周することに・・・_| ̄|○(お気に入りのグローブだったんです・・・←サコッシュに掛けたりせずに、使わないならちゃんとザックにしまうべきでした( ;∀;))
2015年03月17日 11:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 11:44
そして・・・鉄塔からちゃんと道を見つけられていればここに来たらしいところへ・・・ここは! 検証しないと!! ですよね?! ←またかw そして・・・鉄塔の南東の足のところの道で合っていたことを検証。。。それが正しい道と知っていれば半分で済んだのに・・・1周してしまいました・・・しかも・・・ここでグローブを失くしたことが発覚・・・最初の鉄塔ではサコッシュにかけてあったはず・・・ともう1周することに・・・_| ̄|○(お気に入りのグローブだったんです・・・←サコッシュに掛けたりせずに、使わないならちゃんとザックにしまうべきでした( ;∀;))
鉄塔まで戻るけれど、見つからず・・・鉄塔周りを結局3周したアホです・・・疲れたしお腹がすいたので・・・鉄塔のところでがスってる眺望を見ながら・・・食後のお菓子だったのを食べることにします・・・あー、お昼がおにぎりだったらここで食べれたなあ・・・( ̄▽ ̄;)
2015年03月17日 12:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7
3/17 12:20
鉄塔まで戻るけれど、見つからず・・・鉄塔周りを結局3周したアホです・・・疲れたしお腹がすいたので・・・鉄塔のところでがスってる眺望を見ながら・・・食後のお菓子だったのを食べることにします・・・あー、お昼がおにぎりだったらここで食べれたなあ・・・( ̄▽ ̄;)
グローブは心残りでしたが・・・これ以上探し回るのは体力的にも時間的にも厳しいので諦めて( ;∀;) 多度へ向かいます。多度峡の近道のところまできました。
2015年03月17日 12:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 12:37
グローブは心残りでしたが・・・これ以上探し回るのは体力的にも時間的にも厳しいので諦めて( ;∀;) 多度へ向かいます。多度峡の近道のところまできました。
尾根を歩きま〜〜す♪
2015年03月17日 12:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 12:41
尾根を歩きま〜〜す♪
多度峡との分岐まできました(*´∀`*) ここまでこれば、あとは知っている道です♪
2015年03月17日 12:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 12:49
多度峡との分岐まできました(*´∀`*) ここまでこれば、あとは知っている道です♪
やったーー、山頂ですヽ(´▽`)/ 予定より1時間押しました・・・(鉄塔の周りをぐるぐるまわったので・・・)
2015年03月17日 13:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/17 13:06
やったーー、山頂ですヽ(´▽`)/ 予定より1時間押しました・・・(鉄塔の周りをぐるぐるまわったので・・・)
三角点です(*´∀`*)
2015年03月17日 13:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 13:07
三角点です(*´∀`*)
眺望はやっぱり、ですが・・・ここでストレッチして一息♪
2015年03月17日 13:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/17 13:07
眺望はやっぱり、ですが・・・ここでストレッチして一息♪
この鎖、気になりました・・・( ̄▽ ̄;) まさか、持ってく人がいるとは思えないので・・・強風対策でしょうか?
2015年03月17日 13:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 13:13
この鎖、気になりました・・・( ̄▽ ̄;) まさか、持ってく人がいるとは思えないので・・・強風対策でしょうか?
で、山頂は火気厳禁なので、ヤング広場へ向かいます♪
2015年03月17日 13:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 13:18
で、山頂は火気厳禁なので、ヤング広場へ向かいます♪
ようやくお昼ーーヽ(´▽`)/ 焼きビーフンとオクラのスープ♪
2015年03月17日 13:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/17 13:55
ようやくお昼ーーヽ(´▽`)/ 焼きビーフンとオクラのスープ♪
食後のお抹茶♪(*´∀`*)
2015年03月17日 14:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
3/17 14:16
食後のお抹茶♪(*´∀`*)
さて、健脚コースを降ります。
2015年03月17日 14:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 14:33
さて、健脚コースを降ります。
あっ|゜Д゜)))! リスさん!!
2015年03月17日 14:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
3/17 14:36
あっ|゜Д゜)))! リスさん!!
愛宕社跡展望所、これは初めて見つけました。早速向かいます♪
2015年03月17日 14:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 14:40
愛宕社跡展望所、これは初めて見つけました。早速向かいます♪
展望は・・・やっぱり空気の澄んだ日にまた来ます(^^;
2015年03月17日 14:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 14:41
展望は・・・やっぱり空気の澄んだ日にまた来ます(^^;
愛宕社跡。
2015年03月17日 14:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 14:41
愛宕社跡。
あれっ。。。ケルンの形が・・・なんだか成長してる気が・・・(゜д゜)!
2015年03月17日 14:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 14:52
あれっ。。。ケルンの形が・・・なんだか成長してる気が・・・(゜д゜)!
獣よけの柵まできましたヽ(´▽`)/
2015年03月17日 15:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 15:03
獣よけの柵まできましたヽ(´▽`)/
赤白ピンクの梅が迎えてくれました(^^)
2015年03月17日 15:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 15:04
赤白ピンクの梅が迎えてくれました(^^)
下山ですヽ(´▽`)/
2015年03月17日 15:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 15:06
下山ですヽ(´▽`)/
ここで・・・前回来たとき、愛宕社へ直登する道がわからなかったことを思い出し・・・下ってみることに。標識がしっかりありますが・・・あまりたくさんの人は歩いてなさそうです(^^;
2015年03月17日 15:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 15:11
ここで・・・前回来たとき、愛宕社へ直登する道がわからなかったことを思い出し・・・下ってみることに。標識がしっかりありますが・・・あまりたくさんの人は歩いてなさそうです(^^;
地面に最近つけたと思われるテープも。
2015年03月17日 15:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/17 15:14
地面に最近つけたと思われるテープも。
あっ!! ここだったのか・・・とようやくわかりました(^^;
2015年03月17日 15:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/17 15:16
あっ!! ここだったのか・・・とようやくわかりました(^^;
多度大社へ参拝して、お馬さんに人参あげてきました(*´∀`*) おじ様が来て、回ってこい、と言うと、ちゃんと回ってきて、人参もらってました(゜д゜)!
2015年03月17日 15:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/17 15:39
多度大社へ参拝して、お馬さんに人参あげてきました(*´∀`*) おじ様が来て、回ってこい、と言うと、ちゃんと回ってきて、人参もらってました(゜д゜)!
つくし発見( ´艸`) そういえば、昔は毎年母と摘みに行ったなぁ・・・
2015年03月17日 15:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/17 15:47
つくし発見( ´艸`) そういえば、昔は毎年母と摘みに行ったなぁ・・・
撮影機器:

装備

備考 フリースはいりませんでした・・・

感想

縦走デビューです(*´∀`*)

最初は、宮路・五井山か、春日井三山にしようと思っていたのですが・・・
本屋さんで石津御岳・多度のルートが載っているのを見つけ・・・
こっちなら、多度は2回行っているので、多度山側では道迷いなどの心配がないので、気が楽かな、っとここにしました(*´∀`*)

予定通り、石津駅について、歩き出します。
今日は22度まであがるという予報で・・・何を着たらいいのやら、随分迷いましたが・・・長袖シャツ、山シャツ、アウターシェルで歩き出しましたが、すぐにアウターシェルは仕舞うことに(^^;
家を出るときは冷えるかとフリースも着てましたが、これは完全に不要(^^;

最初にお猿さんの後ろ姿と遭遇してしまい・・・
ここはいるとは知ってましたが、見るのは初めてで・・・
とりあえず、目を合わせたらまずい、と・・・写真のコメのとおり、熊鈴で人間いるぞーっとアピールしてみました。。。←熊鈴が効果的なのか非効果的なのか反効果的なのも知りませんが・・・とりあえず、後ろ姿のお猿さんは人間に気づいていないっぽかったので・・・
その後も・・・かなりドキドキしながら・・・お猿さんと目が合わないように、登山道と標識を見て黙々と歩きました・・・( ;∀;)

一応、今回は地形図を意識しようと・・・事前に見てきてはいましたが・・・
↑のとおりで・・・
そして・・・最初の九十九折を過ぎたと思ったあたりから、地図と現在地がわからなくなります( ̄▽ ̄;)
 (曲がった数を数えてたんですが・・・実際に曲がったと思うのと、地図の曲線とは一致せず・・・)
とりあえずは、標識があるので、標識を見て・・・時々この辺かな〜っと地図を見るようなことに・・・

そして、地形図で見たとおり、5合目あたりからこれは急登だぞーーっとか思いながら山頂へ行き、縦走路へ入ったまでは良かったのですが・・・

30鉄塔の魅力に負けます・・・
こっちから行っても多度へ行けるみたいだし、
きっと、また標識があるさ、くらいの気持ちで行きましたが・・・
これが鉄塔からは標識が見当たらず( ;∀;)
これかなーっと思う道はあるものの、とんでもないところへ行ってしまうのを避け・・・
戻り・・・そして、多度側から鉄塔へ行ってみて、これかなーっが合っていたことまで確認。
(ま、でも、今でも、あの時、多度へ向かうと確信のない道を入らなかったのは正解だったと思ってます(^^; その先、多度方面への合流場所まで標識はなかったので・・・一応、登りならまだしも、下りの道はむやみに入っては・・・と・・・)

と、いうわけで・・・
ここで余分に1周したのは・・・まだ良かったのですが・・・
グローブを失くしたのは痛かったです( ;∀;)
お気に入りだったので・・・なんとか見つからないかなーーっと、もう一度鉄塔までぐるりと最初に通った道を探し・・・疲れて、鉄塔のところでおやつで補充して・・・もう半周・・・というわけで・・・
+2αになってしまいました( ;∀;)

グローブを諦め・・・
多度方面へ。
ここからはさくさくと進み、多度山頂へ♪
あとは・・・知っているエリアなので、遅くなったお昼ご飯です。

でも・・・焼きビーフンは、ひと袋作ったら多すぎました( ̄▽ ̄;)
ちょっともさもさして、喉をあまり通らず・・・
やっぱり作るならレトルトのうどんやソバが簡単だし食べやすい・・・
ていうか、そろそろ、低山なら、おにぎりでも体が冷えるとかなさそうなので、
荷物も軽くなるし、おにぎりに切り替えようかなぁ・・・です(^^;

あとは・・・
時間がたっぷりあれば眺望コースを降りてもいいなぁと思っていましたが
↑なわけで、健脚コースをさくさくと降りることに(^^;

ですが・・・
3周が効いて・・・膝が結構辛かった(^^;

愛宕神社からは、前に、ここへ直接町の道から来る道がわからなかったのを思い出し、下ってみます。
標識もテープも(しかも最近つけたっぽい)たっぷりで迷うことはないのですが・・・
あまり人が歩いてない感じで落ち葉にずぼずぼはまりそうになります(^^;
やっぱり多度大社方面から来るほうが無難なのかも・・・(^^;

で・・・道がわかったところで、
なんだか疲れてもやもやな気持ちをすっきりさせに多度大社へ参拝し、
お馬さんに餌をあげてたら、おじ様がきて、もうあげたの?
と聞くので、はい、と答えたら・・・
おじ様が人参をもって、ほら、一周してこーい、というと・・・
一周してきます(゜д゜)!
もう1個ちょうだーい、というお馬さんに、
ほら、欲しけりゃもう1週してこないとダメだぞーっと言うと、ちゃんと1周してきます(゜д゜)!
凄いですねーーーっと少し会話して・・・
なんだかスッキリな気分で多度駅へ向かいました♪

さて・・・
次の縦走はどこにしようかな〜〜(*´∀`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

こんばんはearielさん
県境尾根の縦走でスタート!よかったですね。
今日は天気もよく、汗ばむぐらいでした。
しかし、やっぱり健脚ですね。
お抹茶もよかったですよ。
次回も楽しみにしております。
寅も久しぶりに山行して来ましたが、マイナーな山で地元のもんしか登らんのだわ。
toradoshiより
2015/3/17 22:52
Re: こんばんはearielさん
はい(^^) 本当にお天気が良くて、気持ちよかったです。
(汗だくになりましたが(^^;)

いえ〜〜、もう、最後の愛宕神社へのくだりは、膝にキてました・・・
さすがにゆっくり降りてきました(^^;

お抹茶は最近、もう定番になってきました(^^)
コーヒーとかより、こっちのほうが好きです(^^)

今記録見てきました!!
かぶと山、米原の方なんですね〜。
あちらは雪が!! とびっくりしましたーー!
2015/3/17 23:24
今年の目標としています。
earielさんはじめまして。

いつも通勤時や近所からこの養老山脈を見る事が出来るので、「今年はあの稜線の上を縦走してみたいな」と密かに目論んでいました

駒野駅から取り付きは...ちょっと自信ないかな...石津駅なら...出来るかなと思い、お気に入りに追加しました。 家族山行が多いため、中々ソロ山行が出来ないのですが、いつかこのルートで縦走してみたいと思います
2015/3/17 22:56
Re: 今年の目標としています。
あら、養老山脈お近くなんですね〜(*´∀`*)
すぐに行けて羨ましいです〜〜
私は今日、近鉄やら養老鉄道で、通学や出勤の方の邪魔をしながら((^^;)行ってまいりました〜〜

駒野駅からも行けるんですね〜
そちらは・・・私はガイドブックがないとまだ怖くて行けません( ̄▽ ̄;)
石津からは、ちょっと急坂が続きますが、道は危ないところもないですし、
家族でも大丈夫だと思いますよ〜〜
どうしても時間は長くなるので・・・子供さんがいかに飽きずに歩けるか・・・
というのはありますが(^^;
是非、ソロorご家族で機会があれば行ってみてください(*´∀`*)
2015/3/17 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
石津御岳ー多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら