石津駅を出て、最初に踏切の見える交差点を踏切方向へ。国道258を超えると、すぐに木瓜の綺麗な花が♪(石津駅は撮り忘れました(^^;)
3
3/17 8:27
石津駅を出て、最初に踏切の見える交差点を踏切方向へ。国道258を超えると、すぐに木瓜の綺麗な花が♪(石津駅は撮り忘れました(^^;)
これからあそこに登りま〜す♪
3
3/17 8:28
これからあそこに登りま〜す♪
すぐに案内が出てきて、道があっているのが確認できました(^^)
1
3/17 8:29
すぐに案内が出てきて、道があっているのが確認できました(^^)
梅の花が満開です(*´∀`*)
4
3/17 8:29
梅の花が満開です(*´∀`*)
ここにも案内が♪
0
3/17 8:36
ここにも案内が♪
石津御獄の石柱から急な坂を登って御獄神社の鳥居。さて、登ります♪
2
3/17 8:38
石津御獄の石柱から急な坂を登って御獄神社の鳥居。さて、登ります♪
早速石段が現れます〜〜(^^;(でも、今日は全体的にあまり階段の少ないコースでした♪)
1
3/17 8:44
早速石段が現れます〜〜(^^;(でも、今日は全体的にあまり階段の少ないコースでした♪)
獣よけの柵が出てきました。通って、紐を結んでおきます。
0
3/17 8:46
獣よけの柵が出てきました。通って、紐を結んでおきます。
案内図です♪
1
3/17 8:47
案内図です♪
さて・・・右へGO! と・・・見たら・・・お猿さんが登山道で私の少し前を歩いてますΣ(゜д゜lll) いるのは知ってましたが、出会うのは初めてです。。。とりあえず、効果があるのかないのか、慌てて熊鈴を鳴らして、存在感をアピールしてみます。。。この先しばらく、お猿さんとばったり目が合わないように、きょろきょろせず、ドキドキしながら、ひたすら登山道を見て歩きました。。。( ;∀;) 本当は今日は地形図と実際の地形を見たりしたかったのですが。。。( ;∀;)
1
3/17 8:48
さて・・・右へGO! と・・・見たら・・・お猿さんが登山道で私の少し前を歩いてますΣ(゜д゜lll) いるのは知ってましたが、出会うのは初めてです。。。とりあえず、効果があるのかないのか、慌てて熊鈴を鳴らして、存在感をアピールしてみます。。。この先しばらく、お猿さんとばったり目が合わないように、きょろきょろせず、ドキドキしながら、ひたすら登山道を見て歩きました。。。( ;∀;) 本当は今日は地形図と実際の地形を見たりしたかったのですが。。。( ;∀;)
すぐに一合目に着きます。←お猿さんが怖い割に余裕?ww いえ、かなり急いで写真を撮って、とにかく、必要以上にあちこち見ずに歩いてました( ;∀;)
0
3/17 8:50
すぐに一合目に着きます。←お猿さんが怖い割に余裕?ww いえ、かなり急いで写真を撮って、とにかく、必要以上にあちこち見ずに歩いてました( ;∀;)
時々海抜の表示も出ます。 ←
0
3/17 9:02
時々海抜の表示も出ます。 ←
3合目。展望台まで240mです♪ ←お猿さんが去ってくれたぽいので少し余裕がww
0
3/17 9:07
3合目。展望台まで240mです♪ ←お猿さんが去ってくれたぽいので少し余裕がww
薮椿さんこんにちは(*´∀`*) 今日のルートはあちこちで薮椿が咲いていました♪
0
3/17 9:11
薮椿さんこんにちは(*´∀`*) 今日のルートはあちこちで薮椿が咲いていました♪
桜のつぼみも膨らんでいます♪
2
3/17 9:12
桜のつぼみも膨らんでいます♪
展望台に着きましたヽ(´▽`)/ 独り占めですヽ(´▽`)/
2
3/17 9:13
展望台に着きましたヽ(´▽`)/ 独り占めですヽ(´▽`)/
展望台からの眺望・・・残念です・・・_| ̄|○ かなりガスってます_| ̄|○ お天気はいいんですが・・・
4
3/17 9:16
展望台からの眺望・・・残念です・・・_| ̄|○ かなりガスってます_| ̄|○ お天気はいいんですが・・・
5合目まで240mです。
0
3/17 9:22
5合目まで240mです。
急に開けてきました! こういう場所を歩くのは初めてかも、です。なんかとても高い山にきたみたい・・・←w
2
3/17 9:23
急に開けてきました! こういう場所を歩くのは初めてかも、です。なんかとても高い山にきたみたい・・・←w
若松がいっぱいいます♪
0
3/17 9:26
若松がいっぱいいます♪
ところどころベンチもあります(^^)
1
3/17 9:26
ところどころベンチもあります(^^)
なかなか景色がいいです(*´∀`*) これでガスってなければ・・・
4
3/17 9:26
なかなか景色がいいです(*´∀`*) これでガスってなければ・・・
5合目まできましたヽ(´▽`)/
0
3/17 9:29
5合目まできましたヽ(´▽`)/
そして・・・足元の段の木に・・・いたずら書きはいかんですよ、と思いつつもちょっと微笑ましかったり(笑)
0
3/17 9:31
そして・・・足元の段の木に・・・いたずら書きはいかんですよ、と思いつつもちょっと微笑ましかったり(笑)
そして・・・なんだか分かれ道にきました。地図だと尾根をいくはずなんですが・・・標識の左を選びます。
0
3/17 9:38
そして・・・なんだか分かれ道にきました。地図だと尾根をいくはずなんですが・・・標識の左を選びます。
さて、事前に地図で、途中から険しくなるな〜っと思って等高線を見ていましたが、本当に険しくなってきました。ここから先、結構キツかった( ̄▽ ̄;)
1
3/17 9:40
さて、事前に地図で、途中から険しくなるな〜っと思って等高線を見ていましたが、本当に険しくなってきました。ここから先、結構キツかった( ̄▽ ̄;)
まだまだ続きます。。。
0
3/17 9:46
まだまだ続きます。。。
サイ?
1
3/17 9:48
サイ?
8合目ですヽ(´▽`)/ あとちょっと! ゼイゼイ・・・
0
3/17 9:54
8合目ですヽ(´▽`)/ あとちょっと! ゼイゼイ・・・
9合目です!! あとちょっと〜〜〜(,,゜Д゜)
1
3/17 10:00
9合目です!! あとちょっと〜〜〜(,,゜Д゜)
まだまだ登りますよーーー!!
1
3/17 10:03
まだまだ登りますよーーー!!
っと、よいしょよいしょと登ってましたら・・・あれ?Σ(´∀`;) という感じで・・・あっけなく着きましたヽ(´▽`)/ 三角点ですヽ(´▽`)/
1
3/17 10:07
っと、よいしょよいしょと登ってましたら・・・あれ?Σ(´∀`;) という感じで・・・あっけなく着きましたヽ(´▽`)/ 三角点ですヽ(´▽`)/
さて、多度は向こうですが・・・まずは山頂の石津山頂神殿へ向かいます。
1
3/17 10:09
さて、多度は向こうですが・・・まずは山頂の石津山頂神殿へ向かいます。
山頂の鳥居♪
1
3/17 10:12
山頂の鳥居♪
神殿です。残念ながら・・・扉が閉まっていて、中は見られず、外からお参りしました。(ここで、裏手に入ると藤原岳などが見えるとガイドブックにあったのを忘れて去ってしまう_| ̄|○ ま、今日のガスっぷりでは見えなかっただろうし・・・次に来た時の楽しみにしますw)
2
3/17 10:13
神殿です。残念ながら・・・扉が閉まっていて、中は見られず、外からお参りしました。(ここで、裏手に入ると藤原岳などが見えるとガイドブックにあったのを忘れて去ってしまう_| ̄|○ ま、今日のガスっぷりでは見えなかっただろうし・・・次に来た時の楽しみにしますw)
さて・・・恋姫山も気になりますが・・・今日は多度へ向かいます♪
0
3/17 10:14
さて・・・恋姫山も気になりますが・・・今日は多度へ向かいます♪
竹林が広がっています。ついつい、竹の子を探してみてしまいました( ̄▽ ̄;)←別に掘って持ち帰ろうとか思ったわけではありませんw
1
3/17 10:16
竹林が広がっています。ついつい、竹の子を探してみてしまいました( ̄▽ ̄;)←別に掘って持ち帰ろうとか思ったわけではありませんw
(゜д゜)! 残雪が・・・いつの残雪??
0
3/17 10:17
(゜д゜)! 残雪が・・・いつの残雪??
なんだか温かみのある札です。ここの案内はみんな、手書きでなんとなくほっこりします(*´∀`*)
0
3/17 10:17
なんだか温かみのある札です。ここの案内はみんな、手書きでなんとなくほっこりします(*´∀`*)
Σ(゜д゜lll) あしあと・・・これは猪?? (私の汚い靴のことは置いておいてください。。。)
1
3/17 10:19
Σ(゜д゜lll) あしあと・・・これは猪?? (私の汚い靴のことは置いておいてください。。。)
急な下り坂が現れました( ̄▽ ̄;)
0
3/17 10:20
急な下り坂が現れました( ̄▽ ̄;)
あちこちに案内があるので地図いらず・・・というか最初の九十九折の後半から既に地図と現在地が照合できなくなっていました。。。_| ̄|○
0
3/17 10:24
あちこちに案内があるので地図いらず・・・というか最初の九十九折の後半から既に地図と現在地が照合できなくなっていました。。。_| ̄|○
舗装路が現れます♪
0
3/17 10:24
舗装路が現れます♪
でっかいアンテナの下まできましたヽ(´▽`)/ 駅から歩いて来る時に見たときは、あそこまで登るのか・・・高いなぁと思いましたが、来てみれば(´∀`*)ウフフ
1
3/17 10:34
でっかいアンテナの下まできましたヽ(´▽`)/ 駅から歩いて来る時に見たときは、あそこまで登るのか・・・高いなぁと思いましたが、来てみれば(´∀`*)ウフフ
こんな感じでまた標識が出てきます♪
0
3/17 10:43
こんな感じでまた標識が出てきます♪
なんだか溝のようなところを通ります。落ち葉が深く・・・なるべく浅いところを選んでいたのですが、ずるっとなる場所もありました( ̄▽ ̄;)
0
3/17 10:50
なんだか溝のようなところを通ります。落ち葉が深く・・・なるべく浅いところを選んでいたのですが、ずるっとなる場所もありました( ̄▽ ̄;)
尾根を歩いてる〜♪ という感じですヽ(´▽`)/
1
3/17 10:57
尾根を歩いてる〜♪ という感じですヽ(´▽`)/
さて・・・これはやっぱり寄らないと、ですね( ´艸`)(ほかの方のヤマレコですぐ近くにあるのは知っていたのでw)
1
3/17 11:04
さて・・・これはやっぱり寄らないと、ですね( ´艸`)(ほかの方のヤマレコですぐ近くにあるのは知っていたのでw)
三角点ですヽ(´▽`)/
0
3/17 11:05
三角点ですヽ(´▽`)/
ここで・・・今日の運命が決まりました。。。眺望に惹かれ、ガイドブックの道を離れ・・・鉄塔を目指しました・・・
1
3/17 11:11
ここで・・・今日の運命が決まりました。。。眺望に惹かれ、ガイドブックの道を離れ・・・鉄塔を目指しました・・・
鉄塔からの眺望です。ガスってなければ・・・←まだ言うw そして・・・ここで道迷いです( ̄▽ ̄;) 多度へ向かう道がわかりません。。。鉄塔の下の足のところに道らしきものがありますが・・・それが多度方面に繋がるかどうかわからず・・・下りの道なので、とんでもないところへ出る危険は避けて、元の道を戻りました・・・( ;∀;)
1
3/17 11:18
鉄塔からの眺望です。ガスってなければ・・・←まだ言うw そして・・・ここで道迷いです( ̄▽ ̄;) 多度へ向かう道がわかりません。。。鉄塔の下の足のところに道らしきものがありますが・・・それが多度方面に繋がるかどうかわからず・・・下りの道なので、とんでもないところへ出る危険は避けて、元の道を戻りました・・・( ;∀;)
そして・・・鉄塔からちゃんと道を見つけられていればここに来たらしいところへ・・・ここは! 検証しないと!! ですよね?! ←またかw そして・・・鉄塔の南東の足のところの道で合っていたことを検証。。。それが正しい道と知っていれば半分で済んだのに・・・1周してしまいました・・・しかも・・・ここでグローブを失くしたことが発覚・・・最初の鉄塔ではサコッシュにかけてあったはず・・・ともう1周することに・・・_| ̄|○(お気に入りのグローブだったんです・・・←サコッシュに掛けたりせずに、使わないならちゃんとザックにしまうべきでした( ;∀;))
0
3/17 11:44
そして・・・鉄塔からちゃんと道を見つけられていればここに来たらしいところへ・・・ここは! 検証しないと!! ですよね?! ←またかw そして・・・鉄塔の南東の足のところの道で合っていたことを検証。。。それが正しい道と知っていれば半分で済んだのに・・・1周してしまいました・・・しかも・・・ここでグローブを失くしたことが発覚・・・最初の鉄塔ではサコッシュにかけてあったはず・・・ともう1周することに・・・_| ̄|○(お気に入りのグローブだったんです・・・←サコッシュに掛けたりせずに、使わないならちゃんとザックにしまうべきでした( ;∀;))
鉄塔まで戻るけれど、見つからず・・・鉄塔周りを結局3周したアホです・・・疲れたしお腹がすいたので・・・鉄塔のところでがスってる眺望を見ながら・・・食後のお菓子だったのを食べることにします・・・あー、お昼がおにぎりだったらここで食べれたなあ・・・( ̄▽ ̄;)
7
3/17 12:20
鉄塔まで戻るけれど、見つからず・・・鉄塔周りを結局3周したアホです・・・疲れたしお腹がすいたので・・・鉄塔のところでがスってる眺望を見ながら・・・食後のお菓子だったのを食べることにします・・・あー、お昼がおにぎりだったらここで食べれたなあ・・・( ̄▽ ̄;)
グローブは心残りでしたが・・・これ以上探し回るのは体力的にも時間的にも厳しいので諦めて( ;∀;) 多度へ向かいます。多度峡の近道のところまできました。
0
3/17 12:37
グローブは心残りでしたが・・・これ以上探し回るのは体力的にも時間的にも厳しいので諦めて( ;∀;) 多度へ向かいます。多度峡の近道のところまできました。
尾根を歩きま〜〜す♪
1
3/17 12:41
尾根を歩きま〜〜す♪
多度峡との分岐まできました(*´∀`*) ここまでこれば、あとは知っている道です♪
0
3/17 12:49
多度峡との分岐まできました(*´∀`*) ここまでこれば、あとは知っている道です♪
やったーー、山頂ですヽ(´▽`)/ 予定より1時間押しました・・・(鉄塔の周りをぐるぐるまわったので・・・)
2
3/17 13:06
やったーー、山頂ですヽ(´▽`)/ 予定より1時間押しました・・・(鉄塔の周りをぐるぐるまわったので・・・)
三角点です(*´∀`*)
1
3/17 13:07
三角点です(*´∀`*)
眺望はやっぱり、ですが・・・ここでストレッチして一息♪
3
3/17 13:07
眺望はやっぱり、ですが・・・ここでストレッチして一息♪
この鎖、気になりました・・・( ̄▽ ̄;) まさか、持ってく人がいるとは思えないので・・・強風対策でしょうか?
0
3/17 13:13
この鎖、気になりました・・・( ̄▽ ̄;) まさか、持ってく人がいるとは思えないので・・・強風対策でしょうか?
で、山頂は火気厳禁なので、ヤング広場へ向かいます♪
0
3/17 13:18
で、山頂は火気厳禁なので、ヤング広場へ向かいます♪
ようやくお昼ーーヽ(´▽`)/ 焼きビーフンとオクラのスープ♪
4
3/17 13:55
ようやくお昼ーーヽ(´▽`)/ 焼きビーフンとオクラのスープ♪
食後のお抹茶♪(*´∀`*)
6
3/17 14:16
食後のお抹茶♪(*´∀`*)
さて、健脚コースを降ります。
1
3/17 14:33
さて、健脚コースを降ります。
あっ|゜Д゜)))! リスさん!!
5
3/17 14:36
あっ|゜Д゜)))! リスさん!!
愛宕社跡展望所、これは初めて見つけました。早速向かいます♪
0
3/17 14:40
愛宕社跡展望所、これは初めて見つけました。早速向かいます♪
展望は・・・やっぱり空気の澄んだ日にまた来ます(^^;
0
3/17 14:41
展望は・・・やっぱり空気の澄んだ日にまた来ます(^^;
愛宕社跡。
0
3/17 14:41
愛宕社跡。
あれっ。。。ケルンの形が・・・なんだか成長してる気が・・・(゜д゜)!
0
3/17 14:52
あれっ。。。ケルンの形が・・・なんだか成長してる気が・・・(゜д゜)!
獣よけの柵まできましたヽ(´▽`)/
0
3/17 15:03
獣よけの柵まできましたヽ(´▽`)/
赤白ピンクの梅が迎えてくれました(^^)
1
3/17 15:04
赤白ピンクの梅が迎えてくれました(^^)
下山ですヽ(´▽`)/
0
3/17 15:06
下山ですヽ(´▽`)/
ここで・・・前回来たとき、愛宕社へ直登する道がわからなかったことを思い出し・・・下ってみることに。標識がしっかりありますが・・・あまりたくさんの人は歩いてなさそうです(^^;
0
3/17 15:11
ここで・・・前回来たとき、愛宕社へ直登する道がわからなかったことを思い出し・・・下ってみることに。標識がしっかりありますが・・・あまりたくさんの人は歩いてなさそうです(^^;
地面に最近つけたと思われるテープも。
0
3/17 15:14
地面に最近つけたと思われるテープも。
あっ!! ここだったのか・・・とようやくわかりました(^^;
1
3/17 15:16
あっ!! ここだったのか・・・とようやくわかりました(^^;
多度大社へ参拝して、お馬さんに人参あげてきました(*´∀`*) おじ様が来て、回ってこい、と言うと、ちゃんと回ってきて、人参もらってました(゜д゜)!
4
3/17 15:39
多度大社へ参拝して、お馬さんに人参あげてきました(*´∀`*) おじ様が来て、回ってこい、と言うと、ちゃんと回ってきて、人参もらってました(゜д゜)!
つくし発見( ´艸`) そういえば、昔は毎年母と摘みに行ったなぁ・・・
3
3/17 15:47
つくし発見( ´艸`) そういえば、昔は毎年母と摘みに行ったなぁ・・・
県境尾根の縦走でスタート!よかったですね。
今日は天気もよく、汗ばむぐらいでした。
しかし、やっぱり健脚ですね。
お抹茶もよかったですよ。
次回も楽しみにしております。
寅も久しぶりに山行して来ましたが、マイナーな山で地元のもんしか登らんのだわ。
toradoshiより
はい(^^) 本当にお天気が良くて、気持ちよかったです。
(汗だくになりましたが(^^;)
いえ〜〜、もう、最後の愛宕神社へのくだりは、膝にキてました・・・
さすがにゆっくり降りてきました(^^;
お抹茶は最近、もう定番になってきました(^^)
コーヒーとかより、こっちのほうが好きです(^^)
今記録見てきました!!
かぶと山、米原の方なんですね〜。
あちらは雪が!! とびっくりしましたーー!
earielさんはじめまして。
いつも通勤時や近所からこの養老山脈を見る事が出来るので、「今年はあの稜線の上を縦走してみたいな」と密かに目論んでいました
駒野駅から取り付きは...ちょっと自信ないかな...石津駅なら...出来るかなと思い、お気に入りに追加しました。 家族山行が多いため、中々ソロ山行が出来ないのですが、いつかこのルートで縦走してみたいと思います
あら、養老山脈お近くなんですね〜(*´∀`*)
すぐに行けて羨ましいです〜〜
私は今日、近鉄やら養老鉄道で、通学や出勤の方の邪魔をしながら((^^;)行ってまいりました〜〜
駒野駅からも行けるんですね〜
そちらは・・・私はガイドブックがないとまだ怖くて行けません( ̄▽ ̄;)
石津からは、ちょっと急坂が続きますが、道は危ないところもないですし、
家族でも大丈夫だと思いますよ〜〜
どうしても時間は長くなるので・・・子供さんがいかに飽きずに歩けるか・・・
というのはありますが(^^;
是非、ソロorご家族で機会があれば行ってみてください(*´∀`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する