【奥多摩】御岳山・日の出山


- GPS
- 03:04
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 326m
- 下り
- 799m
コースタイム
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【帰り】つるつる温泉13:00-(バス)-武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道 御岳山周辺は集落で舗装された道、車も通る 日の出山直下は木段の続く道 |
その他周辺情報 | 下山後はつるつる温泉でさっぱりしてビールでさらに疲れをいやす |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
夏の間はいろいろ用事があって友達と山歩きできなかった。この土曜日道ときいたらtaichin5がいけるというのでほんとに軽く歩いて温泉とビールということでここにきめた。登りは御嶽駅からバスとケーブルカーで思い切り手抜き。これじゃ登山じゃないと言われそう。まあ、山歩きとそのあとを楽しむためということでいっか。
やっと山歩きも暑さを我慢してという山ではなくなった。空気もすずしくなってやっと秋らしくなった。行き交う歩いている人も多い。まず御岳山へ車に注意しながら行く。参道の店はまだ閉まっていた。神社の長い石段をはあはあぜいぜいと登ってやっと神社に着く。ここが御岳山ですかと登ってきた人に聞かれた。ここが御岳山です。神社のある所が御岳山です。そういえば山名表示はあったかな。いろんな神社が山頂一帯にある。狛犬をみると狼が多い。豚のようなものもあった。普通の狛犬もある。下っていく途中でがさがさ音がするので何かと思ったらカモシカが2匹記念碑の石板のところに落ちてきた。なかなか戻れなかったがこんなところもカモシカの生息域なんだと思った。
日の出山に向かう。尾根伝いに進む。ここの人の畑や墓が点在する。上養沢からの登り道が合流した箇所に鳥居がある。こっちからもお参りに来るということか。ここから日の出山の登りになる岩壁をさけるように大きく回り込むと山荘が見えてくるとすぐ日の出山。山頂直下にトイレがある。最後の石段を登ると山頂。もう多くの人が休んでいる。湯を沸かしてカップ麺を食す。山で食べるカップ麺はなんでうまいんだろう。
今日は晴れていて丹沢あたりまで見えるけどそれから先は霞んでいる。長い木段をくだる。よくここまで整備したもんだ。ずっと木段が続く。御岳や三室山の分岐をすぎ進み、つるつる温泉の分岐にはいる。杉の木の中をジグザグにくだっていく。沢の音が聞こえると下に道路が見えた。しばらくで舗装道路にでる。民家がポツポツと点在する。やがて分岐を右折するとつるつる温泉。のどが渇いた。ビールと温泉が待っている。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する