記録ID: 6023579
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						鶏冠山。西沢渓谷バス停ピストン。
								2023年10月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:19
 - 距離
 - 12.3km
 - 登り
 - 1,397m
 - 下り
 - 1,384m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:39
 - 休憩
 - 1:40
 - 合計
 - 5:19
 
					  距離 12.3km
					  登り 1,397m
					  下り 1,400m
					  
									    					15:25
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						・塩山駅→西沢渓谷 山梨交通 片道:1220円(2023/10/1から値段変更) 支払方法:Suica利用可能 乗り場:塩山駅南口1番乗り場 http://yamanashikotsu.co.jp/index/route_bus/route_sp_info/nishizawa_valley/ 行きは9時5分のバスで10時5分西沢渓谷着。もう一本前に8時半発がある。 9時5分のはあずさに接続するので楽。 帰りの塩山行き最終バスは1540。 バスで行くと6時間弱しか時間がないので、コースタイムの5割ぐらいで歩けるスピードがないと無理。 ・山梨市駅→西沢渓谷 山梨市民バス https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/bus.html 帰りの山梨市駅行きは1625が最終。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■登山道の状況 ・渡渉箇所 鶏冠谷出合の1箇所のみ。 この日は水量少なく、岩を渡って対岸に渡れた。 ・鶏冠谷出合→第一岩峰のコル 1650mぐらいまでは尾根道をたんたんと登る感じ。 それより上は細めのトラバースなどもある。 下りだと道が錯綜して見える箇所あり。 ・第二岩峰→第三岩峰 岩場の連続。 足の置き場はだいたいある。 登りは楽だが下りだと足の置き場が見えないところもあった。 第三岩峰は巻いた。 巻道の取りつきの下る部分がかなり急。ロープはある。根っこもつかみながら降りる感じ。 ・第三岩峰→鶏冠山 樹林帯。シャクナゲとかの枝がけっこう邪魔。 踏み跡はしっかりあるけど、錯綜しているところもある。  | 
			
写真
感想
					鶏冠山を登ってきました。
岩場の登下降をたくさん楽しむことができました。
これで山梨百名山も残り6座。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:333人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								茶窓
			
									
									
							
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する