記録ID: 6023662
全員に公開
ハイキング
近畿
笠置山 &キャンプ
2023年10月06日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 441m
- 下り
- 429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:50
8:20
8:10
10分
もみじ公園
8:20
8:10
50分
道路を下る
9:00
60分
笠置キャンプ場
10:00
20分
藤田カヌーあたり
10:20
0分
踏切をわたる。
10:20
10分
布目川発電所
10:30
10分
布目川甌穴群
10:40
50分
Uターン
11:30
0分
笠置キャンプ場
11:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ない箇所はありません。 |
写真
笠置は加茂から 一駅。
11:47 着きました。
半年ぶりの笠置(感慨深いねー)
駅から キャンプ場は徒歩5分です。
3月まだ寒い笠置へ来ましたっけ。
ありったけの シュラフ重ね着、
テント内シートも 厚くして
暖をとりましたっけ。
ゼンゼン寒くなく眠れて
この装備で行けるんだ
と 経験値あがったね(⌒∇⌒)
なんだか懐かしい。
11:47 着きました。
半年ぶりの笠置(感慨深いねー)
駅から キャンプ場は徒歩5分です。
3月まだ寒い笠置へ来ましたっけ。
ありったけの シュラフ重ね着、
テント内シートも 厚くして
暖をとりましたっけ。
ゼンゼン寒くなく眠れて
この装備で行けるんだ
と 経験値あがったね(⌒∇⌒)
なんだか懐かしい。
管理棟へで 一泊1000円支払う。
「今年は暑かったですね。「ほんまやね」
と 管理棟のご婦人と トーキング。
砂利道は、
ワークマンキャリー
ボストンバッグが重いよー。
さて、ここにするかと 着地です。
金曜だから 空いてるね。
「今年は暑かったですね。「ほんまやね」
と 管理棟のご婦人と トーキング。
砂利道は、
ワークマンキャリー
ボストンバッグが重いよー。
さて、ここにするかと 着地です。
金曜だから 空いてるね。
フラッシュ焚いて
テントを写しました。
食後焚火を楽しんで
9時就寝でした。
孫がいると
川近くに設営したがるので
川音、対岸の道路の
車の音がきになりますが
川から遠めに設営すると
どちらもあまり聞こえず
快適でした。(⌒∇⌒)
テントを写しました。
食後焚火を楽しんで
9時就寝でした。
孫がいると
川近くに設営したがるので
川音、対岸の道路の
車の音がきになりますが
川から遠めに設営すると
どちらもあまり聞こえず
快適でした。(⌒∇⌒)
さあ、
ぼちぼちテントを
たたもう。
慣れてきて
我ながら
段取りも良いよ。
レージャーシートを引いて
荷物を出して乗せる。
テントをたたむ。
ペグ抜いて、
骨を抜く前に
テントを持ち上げ
ゴミを出す。
たたんで
ワークマンキャリー
ボストンバッグに
いや ワークマン
ボストンキャリー
バッグだったかな??
どちらでもいいですが、
それに、
押し込むのみ、、。 あはは。
管理棟に挨拶。
「混んでで悪かったね、、」
と お優しい管理員さん。
また来ますね。
ぼちぼちテントを
たたもう。
慣れてきて
我ながら
段取りも良いよ。
レージャーシートを引いて
荷物を出して乗せる。
テントをたたむ。
ペグ抜いて、
骨を抜く前に
テントを持ち上げ
ゴミを出す。
たたんで
ワークマンキャリー
ボストンバッグに
いや ワークマン
ボストンキャリー
バッグだったかな??
どちらでもいいですが、
それに、
押し込むのみ、、。 あはは。
管理棟に挨拶。
「混んでで悪かったね、、」
と お優しい管理員さん。
また来ますね。
満員です。
スペースを探しておられる
車が キャンプ場内の
道路をぐるぐるしてはります。
ここから 眺めるに
場所はなさそう。
今日帰る人もいるから、
そのうちに空くのかな。
時間におおらかで
8:00−17:00の間に
入る 出ると、すればいいので、
それが 忙しくなくて
良いです。
上限人数を決めて
おられるんでしょうけどね。
スペースを探しておられる
車が キャンプ場内の
道路をぐるぐるしてはります。
ここから 眺めるに
場所はなさそう。
今日帰る人もいるから、
そのうちに空くのかな。
時間におおらかで
8:00−17:00の間に
入る 出ると、すればいいので、
それが 忙しくなくて
良いです。
上限人数を決めて
おられるんでしょうけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一日半を一人の時間持たれて貴重な体験だったでしょう。
すっかりベテランキャンパーさんで設営から調理、就寝、モーニング、片付けまで手際のよいこと、素晴らしいです。
長年温めてこられた夢が古希の頃から実現されましたね。
さん歩さんの行動力は息子さんとお孫さんの心にもしっかり根付いていると思います。
私は歳と共に あかんたれで一人では行動出来なくなりました。
いつかキャンプの見習いさせてください。
ありがとうございます。
ソロキャンは、すぺて、きままにできるのが、最高なんです。
sityanも、ぜひ味わってくださいませ
また、お誘いしますね
ただ、シュラフが夏用だとちと工夫か参ります、
だんだん寒くなりますね。
工夫をしてキャンプするのがまた、
たのしくて、あはは
笠置は山も登れるので
ほんとに良いです
ありがとうございます
ずごいです。ソロでしたか!
ワークマンのテントは、いかがでしたか?銀杏ごはんと焼き鳥、焼き野菜👏美味しそうですね。
いつも山ごはんされてますものね。
翌朝は、アクティブに笠置山へ行かれて、行場巡りですね。
私も昨日は、加茂町の岩船寺と浄瑠璃寺へ阿弥陀仏を見に行ってました。
南山城の仏像は、古いものが多くて、惹かれました。
私もソロできるでしょうか。
憧れます😊
書き込みを
ありがとうございます、😀
わぁ、ソログルキャンしましょ!
キャリーボストンがあれば、
できますよ、
ワークマンテント、まずまずですよ、
結露しますので、オーバーテントに
ひもかけて、ひっぱりペグダウンします
すると
中テントとの間が、確保出来て
水分が中テントに染み込まないです
雨の経験はないので
ちと分かりませんが、
小雨なら大丈夫かと
固形燃料が便利ですよ
すみは、形成タ炭を3個ほど、
持参しました、
1人なら充分です
シュラフですねー
私はモンベル4番で
ふゆは、色々重ねました
むすこは
ナンガのよいの落札しました
やっぱり、軽くて、
小さくなり、暖かいです、
色々調べて見てください
ペグや調理器具は100金調達です
何を食べようかと考えるのが
楽しいですよ、グルキヤン
待ってマース
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する