記録ID: 6030035
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:05
距離 7.9km
登り 1,057m
下り 1,197m
13:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピストン |
写真
舗装路は、意外と距離があり、硬い地面に登山靴は合わず、歩きにくく感じた。トレラン用の靴の方がけっこういらっしゃいました。少数ですが、砂利が、入らないように、足首にカバーをつけている方もいらっしゃいました、
雨が降った後ではないが、踏み固まった足元は滑ります。下山時、根のあるところで、足元を撮られる人が、私も含め多数いらっしゃいました。ストックがあれば、膝の負担が軽減されると考え、忘れたため、反省。
この小屋周辺で、多くの人が休憩していました。
高齢の登山者が、若いカップルが休憩中に口にしているのを見て、『そんな食べたら、胃に血がわまって、足に血が回らない。疲れちゃうよ』と、アドバイスしていました。
それを聞いた私は、尚更、休憩がとれず、歩きながら、塩分と水分補給しながら登り続けました
高齢の登山者が、若いカップルが休憩中に口にしているのを見て、『そんな食べたら、胃に血がわまって、足に血が回らない。疲れちゃうよ』と、アドバイスしていました。
それを聞いた私は、尚更、休憩がとれず、歩きながら、塩分と水分補給しながら登り続けました
9号目は、上り坂の左側にあり、休むとこがないので、見落とします。たまたま、記念写真を撮っている方がいたので、気づいて良かった。
私が下山時に、9号目はどこですかと、見落とした方がいました。その方に、もう少しでも頂上と、伝えると、顔に正気が漲ったようになり、強い足取りで登る方がいました。
見落とすことも、悪くないかもしれません
私が下山時に、9号目はどこですかと、見落とした方がいました。その方に、もう少しでも頂上と、伝えると、顔に正気が漲ったようになり、強い足取りで登る方がいました。
見落とすことも、悪くないかもしれません
感想
秋は、まだ先でした。
とても、天気に恵まれてよかった。
欲しかったものが手に入りサイコー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する