記録ID: 6036868
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								妙高・戸隠・雨飾
						紅葉と雪の 火打山 妙高山
								2023年10月08日(日)																		〜 
										2023年10月09日(月)																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								 zxpakn
			
				その他2人
								zxpakn
			
				その他2人	- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:17
2日目
						- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:31
					*時間は大体です。
				
							| 天候 | 1日目 曇、夕方6時台〜雨、夜半に向けて時々みぞれ気味か?テント内ではパチパ チ音が、耳障り 2日目 雨が強くなったり、弱くなったり、山頂付近は時折、多少みぞれ気味か? それでも、気温は気にするほどは低くありませんでした。妙高山頂付近の岩屋の温度計は6℃でした。雪は解け始めていました。秋山装備と、耐水圧10000mの撥水パーカーでしのげました。 一回吹雪くとすごいのでしょう。充分な装備で警戒。根雪はまだですけれど、時々張り出してくる。北側の高気圧の動きに注意。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山届 登山口にゲートがあります。ここに登山届POSTあります。 ここで入域料¥500を払います。朝早くても、係員さんが立っていました。 引き換えに、檜のライチョウ刻印キーホルダーをくれます。 携帯電話 AU,DoCoMo,受信はとぎれとぎれで通話には至らないかも…。 急な冷え込みでは、バッテリーも持ちが悪いです。登山開始してから、急に減りました。予備バッテリー忘れずに! コース 全般 もちろん、ぬかるんでいました。富士見平で軽アイゼン装着しました。1部の岩場は日目午後からは小滝に…。バットコンデション。 ゲーター装着というよりは、カッパの下、とかナイロン撥水パンツという感じ。 (どんな人でも必ず汚れます。)という感じ、ハネは膝より上に飛ぶし、それでも、尻こすり岩使ってしまうし、簡単にコケる。足元注意。 全体的には、登山道に張り出した、木の枝が目立ちました。 危険個所 十二曲がりよりは、その上のほうがむしろ勾配がある。 富士見平過ぎてからの積雪が目立ちます。軽アイゼンは必ずしも必要ではないですが、木道などで、安定感を発揮しました。 大蔵乗越の先のトラバースが崩壊地です。鎖のガイドに従い、注意深く。 クマザサの枝、木の根あり、足元注意。 大蔵乗越の鎖場は縦長もありますが、ロープあります。雨天時水濡れ岩に注意。 テント場 前日泊の人に、「薄氷が張っていて、その上に張るので底冷えする。」と伺いましたが、私たちの宿泊日も、水はけのいいところを選んでも、底冷えし、夕方からの雨で、朝は水浸しに!防水性の高い、フットプリントと、エマージェンシーシートと両方敷く必要がありました。 | 
| その他周辺情報 | 杉野沢温泉 10:00〜20:00 一般¥500 モンベルカード100円引き | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																テッシュペーパー2個
																固形燃料
																空き缶
																軽アイゼン
																毛布
																新聞紙
																軍手
																食料多め
																水
																お湯2.75l
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ネックウォーマー
																毛帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																水筒(保温性)
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																カメラ
																ポール
																テント
																テントマット
																シェラフ
																エマージェンシーシート
															 | 
|---|
感想
					いやいや皆様、m(__)m。
 すっかり、吹雪装備作って重くなってしまって。もう少し軽装で早く。というと妥決点が低いです。
 雪山初めてで、少し紅葉と、雪という取り合わせにびっくりしましたが、メンバーのお力添えもあり、二山獲得できました。感謝。山友さんはやめられない?
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:480人
	
 
									 
						 
										 
										 
										
 
							











 POYON_AKIRA さん
											POYON_AKIRA さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する