記録ID: 6037716
全員に公開
ハイキング
関東
八丈島三原山 八丈島二山の片方、地味な名山を制覇
2023年10月10日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 298m
- 下り
- 297m
コースタイム
天候 | 曇ったりガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行ってみてダメなら途中の路側に停められそうです。 道は全て舗装路ですが、雨の後なので苔で雪道並みにスリップするところがありました。所々に行き違える場所があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下部半分は階段でした。 雨の後なので所々水溜りがありましたが、危険はありません。 上部はけっこうなヤブでした。 |
その他周辺情報 | 頂上と電波中継所以外に、途中3か所景色がひらけます。後は展望はゼロです。 フリーダムレンタカーで、セレナ・カローラフィルダー、パッソを借りました。ニコニコレンタカーのような古い車ですが、車内は清潔でちゃんと動きます。カーナビは外付けのスマホサイズでした。 借りる時は運転手のみ店まで運んでくれ、返却時は空港駐車場で車と鍵の手渡しでした。特段の不満はないでした。 民宿船見荘は、本館別館のある少なくとも14部屋はある民宿でした。応対は事務的ですが、それさえ気にならなければ、食事は美味しく不満はありませんでした。酒の持ち込みは自由。ただし空瓶空缶は宿内の分別廃棄場へちゃんと捨てる必要があります。 |
写真
撮影機器:
感想
会の八丈島合宿です。
HISさんが温めていたプランを実施して、三原山と八丈富士に登ってきました。
そもそも八丈島にも三原山がある事を大半の人は知りませんでした。もちろん私も。
なんだこのヤブ山と思った人もいると思いますが、晴れていれば山頂は八丈富士が望める最高の展望台です。晴れていればね・・
2泊3日で1日目は三原山ハイク、2日目は観光、3日目は八丈富士ハイクと言う計画です。OKMさんが久しぶりの参加で盛り上がりました。
初日はハイキング出発を遅らせましたが、下って来た頃に天気が回復しました。1時間差のあとの祭りでした。
しかし、これ以上遅くすると反省会に影響します。反省会第一主義の参加者も多く幹事にも言い出す勇気はありませんでした。
眺めのない中を登り三原山に到着。下山時に海や八丈小島が見えた時は、歓声が上がりました。
先ずは一山完了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する