ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604170
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 〜重い雪に苦戦して中門岳は断念〜

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:56
距離
11.0km
登り
1,224m
下り
1,215m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:59
合計
8:42
距離 11.0km 登り 1,224m 下り 1,224m
8:01
8:19
124
10:23
10:28
115
12:23
12:57
13
13:10
48
13:58
62
15:00
15:02
34
15:42
ゴール地点
天候 晴れ(気温高めで展望いまいち)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場 … 檜枝岐村営テニスコート駐車場
雪のため10台は停められない
※檜枝岐温泉スキー場の駐車場が利用可能

◆道路
積雪なし。ただし、早朝の日陰は凍結あり。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト…雪の下

◆コース状況
終始雪あり。気温が高くて重い雪質。特に下山時は踏み抜き地獄。
※降雪により状況が大きく変わるので、登る前に情報収集を勧める。
その他周辺情報 ◆トイレ
道の駅たじま…○
道の駅番屋…○
檜枝岐温泉スキー場…○
村営テニスコート…×

◆コンビニ(那須塩原ICからの場合)
那須塩原ICから少し走ったところにセブンイレブンが2店舗
雪たっぷりの会津駒登山口
2015年03月22日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 6:56
雪たっぷりの会津駒登山口
雪は固め
2015年03月22日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:01
雪は固め
崩れたら川に落ちる…
2015年03月22日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:04
崩れたら川に落ちる…
夏道と同じショートカットルート。ここでのスノーシュー装備は失敗だった。
2015年03月22日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:23
夏道と同じショートカットルート。ここでのスノーシュー装備は失敗だった。
いつもの階段に到着。大きいテント1張。
2015年03月22日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 8:02
いつもの階段に到着。大きいテント1張。
この赤布み頼りに。まあ、尾根に沿って登れば迷わないけど。
2015年03月22日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 8:18
この赤布み頼りに。まあ、尾根に沿って登れば迷わないけど。
暑くてハードシェルと中間着を脱いだ
2015年03月22日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:01
暑くてハードシェルと中間着を脱いだ
尾根は広いよ
2015年03月22日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:11
尾根は広いよ
深度合成モードで撮影したら、大変なことになった。
2015年03月22日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 9:24
深度合成モードで撮影したら、大変なことになった。
雪上の虫
2015年03月22日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:24
雪上の虫
なんか辛そう
2015年03月22日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:40
なんか辛そう
うすーく燧ヶ岳
2015年03月22日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:31
うすーく燧ヶ岳
頭上は青空だけど展望は…
2015年03月22日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:56
頭上は青空だけど展望は…
スノーシューは途中でデポ
2015年03月22日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:06
スノーシューは途中でデポ
大戸沢岳
山頂直下にクラックあり
2015年03月22日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:28
大戸沢岳
山頂直下にクラックあり
会津駒ヶ岳の頂上が見えてきた
2015年03月22日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:35
会津駒ヶ岳の頂上が見えてきた
会津駒ヶ岳と大戸沢岳
2015年03月22日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 11:37
会津駒ヶ岳と大戸沢岳
この模様は風紋か?
2015年03月22日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:45
この模様は風紋か?
太めの風紋を横切るように山頂へ
2015年03月22日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:45
太めの風紋を横切るように山頂へ
稜線から続く風紋
2015年03月22日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 11:56
稜線から続く風紋
この時期の会津駒はもふもふの雪の上を歩くと思っていたが、まったく異なるコンディション。
2015年03月22日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:58
この時期の会津駒はもふもふの雪の上を歩くと思っていたが、まったく異なるコンディション。
シリセードで滑ったら楽しそう♪
稜線に戻れるかは不明…
2015年03月22日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:01
シリセードで滑ったら楽しそう♪
稜線に戻れるかは不明…
地平線の広がる山頂まであと少し
2015年03月22日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:17
地平線の広がる山頂まであと少し
今年も頂上に立つ
2015年03月22日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:20
今年も頂上に立つ
「会津駒」まで出ていた。
2015年03月22日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/22 12:21
「会津駒」まで出ていた。
予定より25分遅れたので、中門岳は諦めた。
2015年03月22日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:24
予定より25分遅れたので、中門岳は諦めた。
未練たらたら…
2015年03月22日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:29
未練たらたら…
飛躍の瞬間
2015年03月22日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 12:30
飛躍の瞬間
うっすい燧ヶ岳
2015年03月22日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:32
うっすい燧ヶ岳
23〜24日まで積雪予報が出ているので、これも埋まるかもね。
2015年03月22日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/22 12:34
23〜24日まで積雪予報が出ているので、これも埋まるかもね。
珈琲うまい
2015年03月22日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:36
珈琲うまい
幕営跡地にて
2015年03月22日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:37
幕営跡地にて
シリセード下山
2015年03月22日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:58
シリセード下山
駒ノ小屋は意外と出ていた
2015年03月22日 13:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 13:07
駒ノ小屋は意外と出ていた
こう見ると曇りだね
2015年03月22日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 13:10
こう見ると曇りだね
キリンテ方面の様子
2015年03月22日 13:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:22
キリンテ方面の様子
スノーシュー回収
2015年03月22日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 13:39
スノーシュー回収
雪にはまって抜けない…
2015年03月22日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:28
雪にはまって抜けない…
階段に到着
2015年03月22日 14:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:53
階段に到着
道路を通るルートは雪崩の危険あり
2015年03月22日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:17
道路を通るルートは雪崩の危険あり
無事下山
結構疲れた
2015年03月22日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:32
無事下山
結構疲れた

感想

「重い雪だね。」
会津駒の雪は、気温上昇により水分を含んでいた。最近は降雪がないのか、パウダースノーとは程遠い雪質。踏み抜きを警戒して持っていったスノーシューは、樹林帯を抜ける前にデポした。

駒ノ小屋が冬季閉鎖されているこの時期、入山者は少ない。それでも前日のものだろうか、トレースとシュプールはしっかり残っていた。登山とスキーの割合は5分5分といったところか。

天候は晴れ。かなり気温が上がっているのが分かる。そのため、快晴ならばその姿がはっきり見える燧ヶ岳は、残念ながら空と同化してしまった。これでは山頂からの景色も期待できないかもしれない。それでも登るのは、山頂の柱がどれだけ埋まっているかを確認したいからだ。

無雪期『会津駒ヶ岳山頂』
2013年5月『会津駒』まで
2014年5月『会津駒ヶ岳山』まで

そして2015年3月『会津駒』

ん?2年前の5月と同じ?。全て雪の下を予想していたので意外だった。今年の冬は雪が少なかったのか、それとも多かったのか。

展望はもやっとしていて山々のシルエットが見える程度。それでも中門岳などははっきり見えた。中門岳に呼ばれた気がしたが、下山と帰宅時間を考慮して丁重にお断りした。目標の中門岳には行けないが、会津駒ヶ岳山頂でのコーヒーは美味しかった。

下山時の雪はさらに重くなり、何度か股下まで踏み抜いて大変だった。まったく足が抜けない。ヒップそりやストックを使って周囲の雪を掻き出してようやく抜けた。単独行で身体全体が埋まったらヤバいだろう。

今回行けなかった中門岳だが、去年5月には登っている。そういえば夏の中門岳は登ったことがないので、池塘と花畑の広がる季節に登りたいと思った。

【次回の予定】
3月29日(日)、30日(月)が休みなので天気が良ければ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

depor021さん&tanyaさん、こんばんは!
里山は花が咲き乱れつつありますが、まだまだ雪がありますね!
写真を見る感じでは山頂がどこにあるのか迷う気もしますが、ちゃんとトレースがあるのですね。

駒ノ小屋の埋まり方を見て、お二人さんとはじめて会った巻機山の小屋を思い出しました。

雪の中、標高差1200m&距離11kmを歩いてしまうとはさすがです!
お疲れ様でした。
2015/3/23 21:15
Re: depor021さん&tanyaさん、こんばんは!
ayamoekanoさん、こんばんは。
巻機山の避難小屋も埋まってましたねー。あのときは牛ヶ岳まで行けなかったので、いつか再チャレンジしたいです。
2015/3/23 22:30
初めまして!
雪の会津駒ヶ岳良いですね!!行きたくなりました(*^^*)♪

縦の風紋は多分風紋じゃなくて雨が流れてできたものだと思います(^^)!!
2015/3/23 22:09
Re: 初めまして!
ramuko0110さん、コメントありがとうございます。

雨の跡ですか!風紋にしては角がないと思っていました。3月の会津駒ヶ岳で雨が降るんですね。勉強になりました。
2015/3/23 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら