漁岳

 北海道
																				北海道
																														
								- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 829m
- 下り
- 815m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし、登山ポストあります | 
| その他周辺情報 | 最寄は支笏湖ですが恵庭市内にも温泉施設はあります | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																マフラー
																ネックウォーマー
																バラクラバ
																毛帽子
																着替え
																ブーツ
																ザック
																ビーコン
																スコップ
																ゾンデ
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																ガムテープ
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ビンディング
																スキー板
																シール
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																トランシーバー
															 | 
感想
					  今回は1年ぶりに大好きな漁岳へ、2月に登った空沼岳で「もしかしたら漁岳より眺めがいいかも?」と思ってしまった事の真偽を確かめたいと思っていました。
 今回のメンバーは、私ダーハマとギコさん、ノリノリさん、ミューラーさんの4名です。
 今回の予報は、良くもなく悪くもなくなんですが、広範囲にどこら中霧が発生するとのことで、真っ白な景色を見て帰ってくる可能性大の山行でした。
 目的地に向かう道中は、ガスで真っ白っだったり、シャーベット路面あり所によって吹雪の圧雪箇所もありました。もちろん山々は分厚い雲に覆われていました。
 集合場所の林道入り口に到着すると、山頂方面は真っ白でしたが麓は急速に天気が回復、「とりあえず出発しましょう、山頂まで行けなくても途中のオコタンペ湖のビューポイントまででも行く価値はありますから」と、半信半疑のメンバーに出発を促しました。
 林道は昨年より雪が多く、フラットな林道ではなくて吹き溜まりや雪崩れの影響によって起伏や狭窄を起こしているような状況でした。
 林道から強い風が吹いていたので、山頂での爆風を覚悟していましたが、山頂に近づくにつれて天候はどんどん回復し、ついには360度全て見渡すことができ、風も止み穏やかな気候となりました。
 山頂で絶景を堪能した後は、一気に滑降!ひとつ斜面でチョイパウやフイルムクラスト、ウインドクラスト、アイスバーン、ストップ雪などあらゆる雪質が混在しているものですから結構難しい雪でした、フォールラインの選択で明暗を分けてしまいます。
 今週も素晴らしいロケーションでBCを堪能させていただきました、記憶に新しい空沼岳との比較は、林道部分のアプローチの短さと登る難易度は空沼岳、景色を見ながら滑る楽しさは漁岳、山頂からの眺めの良さは互角でした。
 ミューラーさんが短い下り斜面で転倒した際に、某社のビンディングのトウピースがパックリ割れて取れてしまう、という事態を目撃(呆然)、使用期間3年で今にも止りそうなスピードだったのに…プラ製のビンディング、噂には聞いていましたが恐ろしいです。
 山旅ロガーのデーターによると、標高1,323m、標高差787m、駐車場から山頂までの6.7kmを3時間45分、全行程12.6kmを5時間30分の行動時間でした。スライドした方は6名でした。
 
 
 
 
 
 
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する miura1977
								miura1977
			 gikopowder
								gikopowder
			 norinori2014
								norinori2014
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
勝手にフォローさせてもらっているkawahiro45といいます。実は私も昨日漁岳に行ったきました。オコタンペ山経由で漁岳からサマチャンぺまで単独縦走してきました。漁岳到着は午前9時40分頃でしたので、私が先着した形だったようです。お逢いしていつもの楽しそうなスキーの様子を拝見したかったので、残念です。どこかの山でお逢いすることがあったら声を掛けさせて下さい。私も来年から山スキーをはじめたいと考えていました。なお、私のヤマレコアップは今晩になりそうです。よければ読んでみて下さい。失礼します。
kawahiro45さん、はじめまして。コメントとフォローありがとうございます。登山も山スキーも初心者の私の”ガチャガチャした”レコ読んで頂いて恐縮です。ゲレンデと山スキーの比率がすっかり逆転し、これからの時期だと圧倒的に山スキーの方が楽しめるので、可能であればkawahiro45さんも来年と言わず是非お早めに(笑)私も2年前の春に思い立ってゲレンデ用のスキーを山ビンディングに付け替えました。
kawahiro45さんもヤマレコを開始されてから順調に毎週登られていますね。私も昨年の6月から途切れないで毎週山に通っているので、腰痛や体調が良く、鍼灸院や整体通いも全く不必要になりました。お互いに毎週登っているので、バッタリどこかの山でお会いしそうですね、その時はよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する