漁川〜漁岳



- GPS
- 09:27
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 909m
- 下り
- 914m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯 ランチパック
行動食 アーモンドチョコ 金平糖 果汁グミ
飲料 水2L カルピス
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
携帯
タオル
ツェルト
ナイフ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
沢たび
|
---|
感想
先週、白老の三重沢に行ったのだが記録を取るのを忘れてしまった…泣
せっかくの今シーズン初の沢登りだったのに…
今回、は漁川から漁岳まで沢登りにしに行ってきた⛰️
先週、簡単な沢に行ったので今回はそれよりも難しい沢に行こうということで漁岳となった
7時に入渓し、後輩に読図やら歩き方やらしながら1時間弱川原歩きをした
1時間弱歩けばとある山岳会がよくへつる練習をする場所に出た
同級生や後輩は意気揚々と挑んだがみんな怖いと言って諦めていた
「そんなにか?」っと思い自分もやってみた
確かにパッと見足を置く場所がないので怖そうにも思えたが踏んでみると苔や岩自体がフェルトに底にきいたので「クライミングさえやっていれば大したこと無いな」と思えた(練習させなきゃな…)
少し不安になりながらも先を進んだ
Co800mを超えたあたりから傾斜が増え、読図も困難になっていった。これは読図に練習になるなと思い読図をしたが思いっきり外してしまった恥Co915mには核心部となる15mの滝がある。そこは高さしっかりあるのでロープを出そうと思ったが足場やしっかり掴める場所があったのでロープを出さなくても容易に登れた🧗♀️
難所は超えたのでそこからはスピードを上げ、薮を漕ぎながら山頂を目指した
山頂からの景色は良く、久々に雲海が見ることができた。雲海からは2年前人生で初めて雲海をみた恵庭岳があった。あれから2年経つのか…っと余韻に浸った…︎︎☁︎︎☁
山頂で少しゆっくりして来た道を懸垂下降しながら降り、林道から下山した
来シーズンも後輩を連れて行きたいと思える良い沢だった🏞
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する