ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6043636
全員に公開
ハイキング
東海

岡崎市東部の超低山を巡る

2023年10月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
25.5km
登り
557m
下り
502m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:38
合計
6:21
距離 25.5km 登り 557m 下り 522m
10:22
8
10:30
45
11:15
11:27
117
13:24
13:32
76
14:48
15:06
57
16:03
40
16:43
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
名鉄名古屋本線
美合駅
藤川駅
名電山中駅
本宿駅
コース状況/
危険箇所等
京ケ峯
直登ルート
急登で蚊がいます。

牛乗山
若干の急登だが問題なし。
山頂、あちこちにルートっぽい所があるのでちょっと迷うかも。

山中八幡宮
蚊がいます!

山中城址
蚊がいます!!
通行止めルートは崩落、倒木、蜘蛛の巣で荒れてます!
その他周辺情報 道の駅藤川宿
名鉄名古屋本線
美合駅
今日はここからスタート!
2023年10月12日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 10:21
名鉄名古屋本線
美合駅
今日はここからスタート!
旧東海道の松並木。
とりあえず赤線接続!
2023年10月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 10:26
旧東海道の松並木。
とりあえず赤線接続!
また駅に戻って来て、踏切を横断する。
2023年10月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/12 10:31
また駅に戻って来て、踏切を横断する。
まずはコチラ、京ヶ峯へ。
2023年10月12日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 10:44
まずはコチラ、京ヶ峯へ。
この道、通る車がみんなスピード出し気味で危ないですね。
2023年10月12日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/12 10:55
この道、通る車がみんなスピード出し気味で危ないですね。
左矢印の所を右折。
2023年10月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 10:59
左矢印の所を右折。
林道、京ヶ峯線。
2023年10月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/12 10:59
林道、京ヶ峯線。
ここから取り付く。
2023年10月12日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 11:06
ここから取り付く。
直登ルートなので急登!
止まると蚊に刺されます!!
2023年10月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/12 11:08
直登ルートなので急登!
止まると蚊に刺されます!!
到着しました京ヶ峯。
これで幸田町の京ヶ峯と長沢町の京ヶ峰と鳥川の京ヶ峯をコンプ👍
2023年10月12日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/12 11:16
到着しました京ヶ峯。
これで幸田町の京ヶ峯と長沢町の京ヶ峰と鳥川の京ヶ峯をコンプ👍
山頂はこんな感じ。
2023年10月12日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 11:16
山頂はこんな感じ。
ベンチと眺望あり。
2023年10月12日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/12 11:16
ベンチと眺望あり。
遠望峰山。
2023年10月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/12 11:17
遠望峰山。
桑谷山。
2023年10月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/12 11:17
桑谷山。
幸田町の眺望。
左に三ヶ根山、右に茶臼山。
2023年10月12日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
10/12 11:18
幸田町の眺望。
左に三ヶ根山、右に茶臼山。
下山する。
イイ道😊
2023年10月12日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/12 11:30
下山する。
イイ道😊
カワイイ看板🐍
2023年10月12日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/12 11:31
カワイイ看板🐍
分岐に到着。
ここは左へ行く。
2023年10月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 11:33
分岐に到着。
ここは左へ行く。
コロすけ峠って言うのね笑
2023年10月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/12 11:34
コロすけ峠って言うのね笑
こっちはゴロスケになってます笑
2023年10月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/12 11:34
こっちはゴロスケになってます笑
そして展望台。
2023年10月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/12 11:37
そして展望台。
西尾方面の眺望。
茶臼山に羽角山、八面山まで見えてます😊
2023年10月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/12 11:38
西尾方面の眺望。
茶臼山に羽角山、八面山まで見えてます😊
こっちは岡崎、安城方面。
2023年10月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/12 11:38
こっちは岡崎、安城方面。
階段。
こっちのルートはしっかり整備されてます。
2023年10月12日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 11:41
階段。
こっちのルートはしっかり整備されてます。
2023年10月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 11:44
駐車場。
駐車場のほとんどのスペースが駐車禁止帯でした。
そんなに時間のかかる山ではないので、右に路駐とかで問題なさそう。
2023年10月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 11:48
駐車場。
駐車場のほとんどのスペースが駐車禁止帯でした。
そんなに時間のかかる山ではないので、右に路駐とかで問題なさそう。
トイレあり。
2023年10月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 11:49
トイレあり。
そしてロード。
2023年10月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 11:50
そしてロード。
2023年10月12日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 12:02
市街地は安心するやら落ち着かないやらで、複雑な気持ちになりますね😅
2023年10月12日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 12:13
市街地は安心するやら落ち着かないやらで、複雑な気持ちになりますね😅
ここで旧東海道に復帰。
2023年10月12日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/12 12:33
ここで旧東海道に復帰。
藤川宿。
2023年10月12日 12:43撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
6
10/12 12:43
藤川宿。
藤川駅。
2023年10月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 12:50
藤川駅。
R1と道の駅藤川宿。
2023年10月12日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 12:53
R1と道の駅藤川宿。
焼きたてパン、スリジエ。
品揃えは多くはないですが、安くてオススメ。
たまに来ます😊
2023年10月12日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/12 12:57
焼きたてパン、スリジエ。
品揃えは多くはないですが、安くてオススメ。
たまに来ます😊
関山神社。
2023年10月12日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/12 12:59
関山神社。
境内はこんな感じ。
2023年10月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 13:01
境内はこんな感じ。
案内あり。
2023年10月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/12 13:01
案内あり。
苔むした赤土。
雨が降ったらズルズル滑りそう。
2023年10月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 13:02
苔むした赤土。
雨が降ったらズルズル滑りそう。
関山神社奥宮ですかな。
2023年10月12日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 13:09
関山神社奥宮ですかな。
こんな感じ。
2023年10月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/12 13:10
こんな感じ。
2023年10月12日 13:11撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
10/12 13:11
一畑山薬師寺に到着。
2023年10月12日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/12 13:14
一畑山薬師寺に到着。
牛乗山へはずっと真っ直ぐ。
2023年10月12日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 13:15
牛乗山へはずっと真っ直ぐ。
駐車場が広いですね〜。
2023年10月12日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 13:17
駐車場が広いですね〜。
駐車場の端っこ。
2023年10月12日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 13:17
駐車場の端っこ。
バリケードがあったので、こちらは臨時駐車場とかなのかな?
2023年10月12日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 13:18
バリケードがあったので、こちらは臨時駐車場とかなのかな?
ここもかなり広いですね。
2023年10月12日 13:20撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
10/12 13:20
ここもかなり広いですね。
で、また駐車場の端っこ。
山に興味がない人は絶対来なそう。
2023年10月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/12 13:21
で、また駐車場の端っこ。
山に興味がない人は絶対来なそう。
前にも右にも左にも行けそうな感じですね。
2023年10月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/12 13:22
前にも右にも左にも行けそうな感じですね。
見っけ!
牛乗山〜。
2023年10月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/12 13:23
見っけ!
牛乗山〜。
なんか庭園って感じがします。
2023年10月12日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/12 13:24
なんか庭園って感じがします。
座って休憩できそうな岩がありました😊
2023年10月12日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 13:25
座って休憩できそうな岩がありました😊
眺望ポイント。
2023年10月12日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/12 13:25
眺望ポイント。
採石場に東名高速、向こうには本宮山が見えてます😊
真ん中のアレは額堂山かな?
2023年10月12日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/12 13:26
採石場に東名高速、向こうには本宮山が見えてます😊
真ん中のアレは額堂山かな?
こっちは長沢町の京ヶ峰。
右にNTTのアンテナがあるのですぐわかりますね😊
2023年10月12日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/12 13:24
こっちは長沢町の京ヶ峰。
右にNTTのアンテナがあるのですぐわかりますね😊
今日はコレ笑
買いだめしたので自宅の冷蔵庫にまだ10本くらいあります笑
2023年10月12日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/12 13:29
今日はコレ笑
買いだめしたので自宅の冷蔵庫にまだ10本くらいあります笑
よし下山する。
地図を見てないと山頂で迷うかも?
2023年10月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/12 13:36
よし下山する。
地図を見てないと山頂で迷うかも?
分岐は右へ。
2023年10月12日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 13:38
分岐は右へ。
ここもイイ道〜😊
2023年10月12日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 13:40
ここもイイ道〜😊
また分岐。
地図を確認、どっちでも行けそうなので左へ。
2023年10月12日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/12 13:44
また分岐。
地図を確認、どっちでも行けそうなので左へ。
祠がいっぱいありました。
2023年10月12日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/12 13:45
祠がいっぱいありました。
こんな岩場も。
2023年10月12日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/12 13:47
こんな岩場も。
このルートが元々の登山道だったのでしょうか?
2023年10月12日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/12 13:48
このルートが元々の登山道だったのでしょうか?
R1へ無事下山〜。
2023年10月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 13:52
R1へ無事下山〜。
踏切と国道下を通って。
2023年10月12日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 13:57
踏切と国道下を通って。
再び旧東海道に復帰。
2023年10月12日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/12 13:58
再び旧東海道に復帰。
ここで藤川宿は終了。
2023年10月12日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/12 14:00
ここで藤川宿は終了。
次はこちら。
2023年10月12日 14:04撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3
10/12 14:04
次はこちら。
ちょい急登。
2023年10月12日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 14:06
ちょい急登。
平坦になって。
2023年10月12日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 14:08
平坦になって。
山中八幡宮に到着〜。
2023年10月12日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/12 14:10
山中八幡宮に到着〜。
2023年10月12日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 14:11
2023年10月12日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/12 14:12
階段を下りた所にベンチがありました。
蚊がいます!
2023年10月12日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/12 14:16
階段を下りた所にベンチがありました。
蚊がいます!
山中八幡宮の大クス。
デカいですね〜。
2023年10月12日 14:20撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
9
10/12 14:20
山中八幡宮の大クス。
デカいですね〜。
常夜灯。
2023年10月12日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/12 14:23
常夜灯。
そして最後はこちら。
2023年10月12日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 14:36
そして最後はこちら。
これは…。
2023年10月12日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 14:37
これは…。
ゲートのカギ。
これに気付かずちょっと苦戦しました😅
2023年10月12日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 14:38
ゲートのカギ。
これに気付かずちょっと苦戦しました😅
よく見る階段。
2023年10月12日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 14:38
よく見る階段。
ここもイイ道〜😊
2023年10月12日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 14:40
ここもイイ道〜😊
2023年10月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 14:44
結構登りますね〜。
2023年10月12日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 14:47
結構登りますね〜。
到着しました山中城址ィィ〜。
ここにも蚊がいます!!!
2023年10月12日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/12 14:53
到着しました山中城址ィィ〜。
ここにも蚊がいます!!!
かなり広いです!
2023年10月12日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/12 14:50
かなり広いです!
桑谷山。
2023年10月12日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/12 14:50
桑谷山。
長沢町の京ヶ峰。
2023年10月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/12 14:51
長沢町の京ヶ峰。
本宮山。
右手前はやっぱ額堂山だと思う。
その先が西蔵とか?
2023年10月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/12 14:51
本宮山。
右手前はやっぱ額堂山だと思う。
その先が西蔵とか?
どんな感じなのか気になるので、あえて通行止めルートへ。
2023年10月12日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 15:04
どんな感じなのか気になるので、あえて通行止めルートへ。
あぁ…崩れてますね…。
2023年10月12日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 15:05
あぁ…崩れてますね…。
ここもそうですね。
2023年10月12日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 15:06
ここもそうですね。
そして倒木。
蜘蛛の巣多し!
相当荒れてます!
2023年10月12日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/12 15:08
そして倒木。
蜘蛛の巣多し!
相当荒れてます!
無事下山〜。
2023年10月12日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 15:14
無事下山〜。
今日はもうちょっと行く!
2023年10月12日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 15:23
今日はもうちょっと行く!
ここを曲って。
2023年10月12日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 15:36
ここを曲って。
桑谷キャンプ場の駐車場到着!
ここでも赤線接続👍
2023年10月12日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/12 15:37
桑谷キャンプ場の駐車場到着!
ここでも赤線接続👍
10台は余裕で駐車できますね。
2023年10月12日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 15:38
10台は余裕で駐車できますね。
こちら、山中城址の駐車場。
頑張って5台くらいかな。
2023年10月12日 16:03撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
10/12 16:03
こちら、山中城址の駐車場。
頑張って5台くらいかな。
そしてまたまた旧東海道に復帰。
2023年10月12日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/12 16:14
そしてまたまた旧東海道に復帰。
電車が来たら撮りたくなるヤツ😅
2023年10月12日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/12 16:20
電車が来たら撮りたくなるヤツ😅
岡崎プレミアムアウトレット予定地。
気になったので見に来てみました。
2023年10月12日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/12 16:25
岡崎プレミアムアウトレット予定地。
気になったので見に来てみました。
おぉ…結構やってますね〜😳
2023年10月12日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/12 16:27
おぉ…結構やってますね〜😳
この辺全部がそれっぽいです。
2023年10月12日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 16:28
この辺全部がそれっぽいです。
拡幅工事やってます。
2023年10月12日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/12 16:33
拡幅工事やってます。
そして本宿駅到着で今日はフィニッシュ!
2023年10月12日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/12 16:44
そして本宿駅到着で今日はフィニッシュ!

感想

低山ハイクが気持ちの良い季節になってきた今日このごろ。
溜まりに溜まった計画を消化していく。
駅チカでどこからでもエスケープできるし、近場は気が楽です😊
いい加減、早起きして遠出するのが億劫になってるもので😅

にしても、この前の恵那山よりも運動強度は低いはずなのに異常に疲れたー💦💦💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら