ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605121
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

残雪期の恵那山【広河原登山口・日帰り】

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,281m
下り
1,314m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
20:09
20:09
0
20:09
20:09
0
20:09
20:09
0
20:09
20:09
0
6:30広河原登山口手前のゲート-6:50広河原登山口-8:40七合目-9:20恵那山山頂(5分休憩)-9:30 2,191m地点(50分休憩)-12:15広河原登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:新宿駅から飯田インターまで高速バス、その先はレンタカーで広河原登山口まで
帰り:行きの逆
コース状況/
危険箇所等
【コース・積雪状況】
登山口付近の橋が濡れていると非常に滑ります。
また、橋を渡るとすぐに雪が出てきて急登になるので、早めにアイゼンつけてもいいかもしれません。
私は6本爪でしたが、10本〜12本でもいいかもしれないと思いました。
ピッケルは不要そうでした。
代わりにストックがあった方が便利です。
ワカンは持参しましたが使用しませんでした。

【道迷い】
林道の途中に登山口入口があるので、
看板を見落として先まで行かないようにしてください。
その他周辺情報 立ち寄り温泉:広河原登山口の近く
南信州阿智村 月川温泉郷 野熊の庄 月川
大人600円 ※シャワーも温泉です!!
セブンサミットに行ってきました!
セブンサミットに行ってきました!
ここで間違いなく左に入らなければいけません。
2015年03月22日 06:52撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/22 6:52
ここで間違いなく左に入らなければいけません。
最初からちょっと急なところを下ります。アイゼンつけたい・・・
2015年03月22日 06:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/22 6:54
最初からちょっと急なところを下ります。アイゼンつけたい・・・
この橋の最後の方が濡れていて、スケートリンクみたいでした・・・
2015年03月22日 06:55撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/22 6:55
この橋の最後の方が濡れていて、スケートリンクみたいでした・・・
ジャングル。熊とか出てこないかちょっと心配になります。
2015年03月22日 07:16撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/22 7:16
ジャングル。熊とか出てこないかちょっと心配になります。
キツツキがお食事している音が響き渡ってなんとなく長閑な雰囲気です。
2015年03月22日 08:02撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/22 8:02
キツツキがお食事している音が響き渡ってなんとなく長閑な雰囲気です。
雲取山、じゃなかった。恵那山の山頂に向かって伸びている尾根。
2015年03月22日 08:09撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/22 8:09
雲取山、じゃなかった。恵那山の山頂に向かって伸びている尾根。
ここから見る景色も雲取山から見る奥多摩エリアみたい!
2015年03月22日 08:09撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/22 8:09
ここから見る景色も雲取山から見る奥多摩エリアみたい!
ちょっとだけひと登り!先週行った乗鞍より1000m低いので息するのが楽〜。
2015年03月22日 08:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
3/22 8:14
ちょっとだけひと登り!先週行った乗鞍より1000m低いので息するのが楽〜。
素晴らしい尾根!期待していなかったのでこれを見た時はうれしかったです。
2015年03月22日 08:18撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
3/22 8:18
素晴らしい尾根!期待していなかったのでこれを見た時はうれしかったです。
山頂付近に冬季も使えるトイレありです。でもドアが雪で開かなかった・・・
2015年03月22日 09:25撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
3/22 9:25
山頂付近に冬季も使えるトイレありです。でもドアが雪で開かなかった・・・
下山します。すこーし風が出てきました。
2015年03月22日 10:21撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/22 10:21
下山します。すこーし風が出てきました。
山頂の看板・・・辛うじて見えます。ショベルがあれば掘り起こせたけど。。。
2015年03月22日 10:33撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
3/22 10:33
山頂の看板・・・辛うじて見えます。ショベルがあれば掘り起こせたけど。。。
さてさて、ここをずーっと下ります。
2015年03月22日 11:01撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3/22 11:01
さてさて、ここをずーっと下ります。
登山の良さを改めて知る一日に。
2015年03月22日 11:17撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/22 11:17
登山の良さを改めて知る一日に。
今日も一日お疲れ様でした。
2015年03月22日 12:11撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
3/22 12:11
今日も一日お疲れ様でした。

感想

冬山ももうすぐ終わりの時期なので小屋泊西穂高を目指したかったのですが、
諸々の都合により、金曜日時点でキャンセルに(涙)
急遽、バックアッププランの恵那山に決定です。
なぜ恵那山?!
バックアッププランを立てなきゃっていう話をしている時、
たまたまアウトドアショップからのメールに恵那山の特集が。
ここでいいんじゃない?!みたいなノリで決定(笑)

軽いノリで決めた恵那山、日帰りできるはずの山なのに大変。
アクセスが・・・
当日東京を出るとなると、早朝出発は不可。
松本からも車で2時間近くかかりそうなので、帰りのレンタカーの時間を考えるとちょっと微妙。
比較的登山口から近い、飯田までの直通電車もありません。

雪のコンディションが心配だったので、日帰りで行くなら早朝出発は譲れないし・・・

結局、ぎりぎりになって決まったプランが、
日曜日に登山、前日土曜日のうちに移動するという方法に。

メンバーはいつもと同じで、当日朝は、予定より約30分遅れて出発!。
あまり景色には期待できない山と聞いていたので、期待は小さくして挑みましたが、
お天気が味方したこともあって、想像以上に良かったです。

最初のうちこそ樹林帯なので、それほど開けてはいなかったものの、
途中、木々の間から中央アルプスが垣間見えはじめ、
そして1時間30分ほど歩くと、なんと目の前にはこの先に行く雪の尾根が
ドーン!!あれ?!この景色どこかにそっくり!
初めて来た山とは思えませんっ。 そうだ、雲取山!
そこから1時間の山頂までの間、雲取山にいるようで不思議な気分でした。
そして気持ちのいい尾根歩き。来てよかった(#^.^#)
山頂にあった展望台は、背丈の低めのもの。
雪で半分以上が埋もれているので、展望台というよりかは
ちょっとしたバルコニーみたいな感じですが、天気がいいからでしょうか、
みんながちょっとはしゃいでいます(笑)

他の方達の言う通り、あまり展望が良くないので、
10分先のもう一つのピーク(こっちが最高峰)に行きます。
あら不思議、こっちは解放感があります。
温かいし、景色もいいのでついつい1時間近くも休憩していました。
帰りは大判山の方から下りるのはどうかという案も浮上しましたが、
ちょうどそちらから登ってきた方達から「雪が深い」というアドバイスをいただいたので、
おとなしく来た道を戻る事にします。
さて、同じ道であれば簡単。
下山はリラックスしながら!と余裕ぶって歩いていたら、
数回滑り・・・数回踏み抜き、数回アイゼンが外れ・・・ちょっと面倒(-_-;)
気温が高くなったために、登りの時と雪のコンディションが全然違い、
柔らかすぎる雪と微妙な傾斜で足パンパン。
登りよりも下りの方が長かったように感じました。

一方、ツルツルと滑りやすかった登山口近くの橋も、
帰る頃にはすっかり乾いていて歩きやすい状態に。
これを渡ってこの日の登山が終了となりました。
無事天気にも恵まれ落ち着いた登山日になり、大変満足でした。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら