ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605386
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

南東尾根から伊豆ヶ岳☆定年前最後の山行

2015年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
mumcharlie その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
9.3km
登り
771m
下り
728m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:21
合計
4:46
距離 9.3km 登り 781m 下り 728m
9:27
22
9:49
9:52
116
11:48
13:02
7
13:09
13:10
37
13:47
13:48
22
14:10
14:12
1
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
南東尾根は一般登山道では有りません。
標識の類は皆無です、行かれる方は心置きください。
西吾野駅を出発!
最初は下りです。
2015年03月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
3/25 9:42
西吾野駅を出発!
最初は下りです。
駅から伊豆ヶ岳が見えます。
まっちょれよ〜
2015年03月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
3/25 9:42
駅から伊豆ヶ岳が見えます。
まっちょれよ〜
秋みたいです。
2015年03月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
3/25 9:56
秋みたいです。
いつ見てもしゃれた道標です。
2015年03月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
3/25 10:06
いつ見てもしゃれた道標です。
小川を渡渉して南東尾根に取り付きます。
ここが分りづらい。
初めて行かれる方は御連絡を。
詳細をお教えします。
2015年03月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
3/25 10:37
小川を渡渉して南東尾根に取り付きます。
ここが分りづらい。
初めて行かれる方は御連絡を。
詳細をお教えします。
駅から1時間半ほど歩いてやっと見晴らしの良い所へでました。
2015年03月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
3/25 11:05
駅から1時間半ほど歩いてやっと見晴らしの良い所へでました。
真っ黒な大グソ(靴と比較)です。
だれでしょう?、前回もあったな〜
2015年03月25日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
3/25 11:36
真っ黒な大グソ(靴と比較)です。
だれでしょう?、前回もあったな〜
アセビの林越しに伊豆ヶ岳本体。
2015年03月25日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
3/25 11:43
アセビの林越しに伊豆ヶ岳本体。
急坂が頻繁に出始めました。
2015年03月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
3/25 11:59
急坂が頻繁に出始めました。
さあお昼です。
カレーヌードル、塩焼き牛タン缶詰、おにぎり etc。
2015年03月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
21
3/25 12:24
さあお昼です。
カレーヌードル、塩焼き牛タン缶詰、おにぎり etc。
風の音だけ・・。
2015年03月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11
3/25 12:52
風の音だけ・・。
都内方面。
2015年03月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
3/25 12:52
都内方面。
下りの得意な奥方様。
いよっと、ユニークなフォームです。
2015年03月25日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
3/25 13:20
下りの得意な奥方様。
いよっと、ユニークなフォームです。
腰が引け・・
2015年03月25日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
3/25 13:41
腰が引け・・
下りられたもんね〜
2015年03月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
24
3/25 14:03
下りられたもんね〜
ミツマタ。
ピンボケで失礼!
2015年03月25日 14:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11
3/25 14:14
ミツマタ。
ピンボケで失礼!
これまたピンボケ。
こんど練習しようっと。
2015年03月25日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11
3/25 14:17
これまたピンボケ。
こんど練習しようっと。
最後の力を振り絞ってゴールへ。
2015年03月25日 14:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
3/25 14:25
最後の力を振り絞ってゴールへ。
撮影機器:

感想

定年を控えての最後の休みに、長年苦労をかけた奥方への慰労も兼ねて伊豆ヶ岳へ登って来ました。
子供達と最初に登った山も伊豆ヶ岳です、25年前・・。
その頃は頂上にサルが出没していて、カボチャパンをサルに取られた一番下の子が大泣きしましたっけ。
色々思い出の詰まった頂上を万感の思いで踏み奥方と硬い握手!
何も言うことは有りません。
晴れてよかった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人

コメント

こんにちは☆
なんだか落ち着いた感じの素敵な山道ですね!
こもれびの感じも奥さまとの睦まじいご様子も素敵
私もずっと一緒に山登りができる夫婦になりたいなぁ・・
奥様みたくずっと可愛くいられるよう精進しないと!笑

間もなくご定年とのこと、どうぞ良き日をお迎えくださいませ!
2015/3/25 18:24
Re: こんにちは☆
こんばんは、amagu-riさん

すばやいコメント有難うございます
にも合わず無事記念すべき山行を終える事が出来ました

amagu-riさんの御主人も山好きみたいでなによりです
夫婦間のちょっとしたわだかまりも山に一緒に行けばどうでもよくなりますよ〜(事が多い )

最後の暖かいお言葉有難うございます
さあこれから暇だけは出来ます、何しよう・・


2015/3/25 18:50
おお、娘さんと伊豆ヶ岳登頂ですか?
こんばんWAN!

今日はお休みでしたか!
晴天で山日和でしたね。
しかも、誰も居ない?静かな山頂!
最高です!
で、10枚目のツーショット
え?
娘さんと一緒?と奥ちゃまが申しておりました
やっぱり、美人の奥方様ですね〜。
初めての、ほぼ正面画像!
拡大して見てしまいました。

昼食の写真…。
年期の入ったコッヘルとコールマンのコンロ!
往年のmumcharlieさんの山歴を物語っています

最後のねじれた、エッシャー風の階段も見慣れて来ました
私も、今度、伊豆ヶ岳 へ行ってみたいと思ったり…。

しかし、もう、定年になっちゃうんですね。
でも追加?5年位はお勤め出来るんですよね???
まぁ、節目ではありますね。
私には定年は無いけど、死ぬまで働かないと喰えない運命です。

明日は、近所の裏山へバリルートで行ってきます。
(仕事さぼって…)
どんなルートなのか、楽しみです。
では
2015/3/25 19:03
Re: おお、娘さんと伊豆ヶ岳登頂ですか?
wanばんこ、ringo-yaさん

>娘さんと一緒?と奥ちゃまが申しておりました
奥ちゃま様にユキヒョウのコート贈呈目録を差し上げたい位です
夜目遠目傘の内 とはよく言ったものです

>でも追加?5年位はお勤め出来るんですよね
何でも良く御存知ですね〜、改めてringo-yaさんの博識さに驚きました
そうなんです、この選択肢は有ったのですが柄にも合わず「人生とは何ぞや」などと考えてしまいました
残り時間が少なくなって来ました、これからは「時間が有ればやりたかった事」を終焉までやっていこうと思っています
まあ食べていければいいかな^^

是非伊豆ヶ岳へいらして下さい、なんならバリルートご案内しますよ〜
裏山バリルート、お気をつけて!!

有難うございました

2015/3/25 19:31
Re[2]: おお、娘さんと伊豆ヶ岳登頂ですか?
どうも、です〜

いや〜!ホント!
>残り時間が少なくなって来ました…

私も、焦っているのです。
この歳になると、10年なんて、あっと言う間に過ぎてしまう!
今、やりたい事、出来る事をしておかないと、と言う焦り?

一日も、あっと言う間に過ぎてしまう。
「人生夢の如し…」本当に夢の様です…。

かと言って、山で事故死したら本末転倒!
でも、一生懸命、体力を消耗し…
日頃のストレスを忘れて、自我の境地?に入りたい?
仕事から逃げる事も出来ないし…。
やりたい事は、山だけでは有りませんが!

難しいですよね。
では!
2015/3/25 20:04
Re[3]: おお、娘さんと伊豆ヶ岳登頂ですか?
あまり色々考えずに楽しくやりましょう〜

2015/3/25 20:14
♡♡思い出いっぱぃ♡♡
はるるぅ〜っ
伊豆ヶ岳さまも、mumchalieさんご夫婦も…ほんわかりんりん
とっても素敵な思い出のお山なんですね うるるんです(@^▽^@)

もぅすぐ定年なんですね…お疲れさま(*^-^*)です。
これからウヒャウヒャ ですねーっ\(^o^)/
mumchalieさんの物語…さらなる冒険編っ!! スタートおめでとうございますっ(≧∇≦*)
2015/3/25 20:28
Re: ♡♡思い出いっぱぃ♡♡
こんばんは、プリマさん♪

春霞なのか、花粉症なのかはたまたウルウルしたのか頂上では周りが霞んで良く見えませんでしたね〜
そうです、これから時間的にはウヒャヒャです
がっ、日々の生活はヒヤヒヤになります・・
無職〜
伊豆ヶ岳登山道の要所々にお賽銭箱を設置しますのでお布施の方宜しくお願いいたします
何か元気が出てきました

ありがとうぅ〜

2015/3/25 20:52
mumさん、お疲れ様でしたよ
万感の思いでデジャも
何も言うことは有りません。。
いつまでもお元気で
2015/3/25 20:39
Re: mumさん、お疲れ様でしたよ
デジャさん、にゃんばんこ〜♪
これから沢ではもちろん一般登山道でもヘルメットかぶり、健康に留意して長生きし年金を末永く貰う事をここに誓います
人生の大きな節目ですね〜(伏し目・・)
ちょっとじめっとしていたんですが元気が出ましたよ〜
ありがとう!

2015/3/25 20:58
そうですか〜、お疲れ様でした <m(_ _)m>
mumcharlieさん、こんばんは。
私だと伊豆ヶ岳まででヘトヘトになってしまうので慰労にはなりませんが、さすがmumcharlieさんの奥方様ですね!
こんなに素敵な山頂の踏み方があったのかと感動致しました

健康で動き回れるうちに今まで出来なかったことをやってみたい、私もそう思います。

ヤマレコにアップされる山行記録も益々パワーアップされるのでしょうか
これからも楽しみに読ませて頂きますね
2015/3/25 21:24
Re: そうですか〜、お疲れ様でした <m(_ _)m>
makoto1959さん、こんばんは
駅からは一般ルートもこのルートもほぼ同じ標高差を登るのになぜか南東尾根経由では時間が2倍以上かかってしまいます
女房は最初の道無き急登であごを出しかけましたがその後持ち直して着いて来ました。
往年の山女恐るべし!
仕事を辞めるに当たって一抹の寂しさは有ります、がまあ時が解決してくれるでしょう・・。
これからはやりたい事の優先順位を決めて徐々に行動を起こして行こうと思います
皆さんに励まし?のコメを頂いて元気が出て来ました
有難うございました


2015/3/25 21:44
人生の節目なんですね
mumcharlieさん、こんばんわ!

定年を迎えられるんですね。
お勤め、お疲れ様でした。
お子様と初めて登った山が伊豆ヶ岳だったのですね
色んな思い出が詰まってるお山なんですね

でもホント、奥方様お若いですね〜〜
自分も定年の時は、夫婦でこんなハイキングをしてみたいです
これからも、益々お元気で
2015/3/25 21:51
Re: 人生の節目なんですね
こんばんは、doritosさん

定年!、人生の黄昏を迎えつつ有るのが実感させられます
この後介護士( )の助け無しに動けるのが10年前後とすると嫌でも焦りますね〜
4月から1〜2ヶ月間は諸々の手続きが有るので行動を起こすのは6月以降位からでしょうか
まずは海外を歩いてみたいですね〜
doritosさん、定年はまだまだ先の話ですね
うらやましい!
コメント有難うございました


2015/3/25 22:06
おさるさんがいた(いる?)のですか!!
mumcharlie様
まずは山行おつかれさまでした。
奥様と一緒にほんわか、まったり、楽しそうでとってもいいです

それから、お仕事定年を迎えられるとのこと、長い間お疲れ様でした。

25年前にお子様がおさるさんにパンを取られてしまった事件ですが、そんなことあるのですね 私もニホンザル群生と山地図に書いてあるエリアを何回か通ったことがありますが、全くおさるさんに出会ったことありません 私申年なのですが、おさるさんにおそれられているのか……

これからも、お身体には充分お気をつけになられて、奥様と御一緒にお山を楽しまれてください
2015/3/26 9:11
Re: おさるさんがいた(いる?)のですか!!
おおっ〜、おはようございますreochiさん♪

東京は今日も晴天 、こんな日に何もしないのは勿体無い感じがして貧乏性としては気が落ち着きませんね〜
これまでに伊豆ヶ岳で出合った動物(鳥類は除く)は、サル・イノシシ・カモシカ・リスそして極めつけはアライグマ!誰かが放したのでしょうね
大昔はサル軍団が頂上付近に頻繁に出没していました、結構凶暴でしたよ〜
>私申年なのですが、おさるさんにおそれられているのか……
あははっ、大姉御が来たと言うことでビビッて隠れてしまったのでは

最後の温かいお言葉有難うございます、何か元気が出て来ました
コメント有難うございました

追記:書き忘れました。昨日のこの南東尾根ルートでおサルさん2頭(匹)見ましたよ〜
2015/3/26 9:42
アライグマですか〜
mumcharlie様
こんばんはです。

アライグマもいたのですか mumcharlieさん、ぱっと見てアライグマと判断されたのですよね スゴイです!!
おさるさんも見かけられたそうで、伊豆ケ岳おそるべしですね

姉御なんて素敵な響きでしょう しかも大姉御なんて
私は昔から「姉御」にあこがれております。すべてを包み込み、サバサバ生きる、弱き者を助けて守る、いいですね

次回の山行お天気に恵まれますように
2015/3/26 20:35
Re: アライグマですか〜
そうなんですよreochi19さん、アライグマ!
去年東尾根と言うマイナールートで出会いました。
私の出現によほど驚いたのか木にしがみついて震えたままフリーズしてます。
タヌキ→レッサーパンダ→? いや違う
動けないのをいい事にしばらくガン見(虐待 )して特徴を目に焼き付けます。
黒色に大きく縁取られた両目(漫画の泥棒目)、尻尾の輪模様、帰って調べたらアライグマ  こんな時に限ってカメラは持参していないのです
可愛かったですよ〜

>私は昔から「姉御」にあこがれております。すべてを包み込み、サバサバ生きる、弱き者を>助けて守る、いいですね
何か昔の時代劇の主人公みたいで頼もしいですね〜
有難うございました
2015/3/27 7:31
でおくれたぁ〜のまいどのこんばんは
あれれ れれれのれぇ〜定年ですか。。。
おつかれさまでした の おめでとうございます。
これから 毎日何処でもドア ですね

サンデー毎日 お楽しみをぉ〜〜〜〜
やっと 帰ってきました  のだ
2015/3/26 22:42
Re: でおくれたぁ〜のまいどのこんばんは
gonzouさん、おはようございます
憧れのサンデー毎日生活突入までにいよいよあと4日を残すのみとなりました
動くのか、それとも近隣徘徊、はたまたヒッキーか、これからの動向で人格が試されるのだ〜
ゴンさんのロングトレールレコ、今晩コメします
悪しからず

2015/3/27 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら