ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6054898
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

助川山 * 初秋の花探し *

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
ピアソラ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
7.9km
登り
443m
下り
452m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:11
合計
3:01
距離 7.9km 登り 443m 下り 452m
11:04
11:09
67
12:16
12:22
33
12:55
ゴール地点
○ CT(標準) : 不明
○ CT(実績) : 2時間40分 (休憩含まず)
天候 ○ 天気 : 晴れ。
○ 風速 : 普通(5m/s程度)。
○ 気温 : 普通(15℃くらい)。
○ 視程 : やや長め。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○ 往路(約87km)
 ・08:05 {自宅} - 09:40 助川山市民の森
  ※高速利用:桜土浦IC〜日立南太田IC
  ※駐車場:無料(約20台)

○ 復路(約90km)
 ・13:00 助川山市民の森 - 13:25 日立おさかなセンター
 ・14:55 日立おさかなセンター - 16:05 {自宅}
  ※高速利用:日立南太田IC〜桜土浦IC
コース状況/
危険箇所等
○ 総距離:約8km、累積標高:約450m。
○ 助川山市民の森を散策がてら助川山(すけがわやま:328m)に登るコースです。
○ 助川山市民の森の敷地内はよく整備されていますが、道がやや複雑です。
○ また、先月の台風13号の影響により一部の登山道が通行止めとなっています。
○ 特に危険を感じる場所はありませんでした。
その他周辺情報 (1) トイレ
 ① 助川山市民の森(駐車場をはじめ多数あり)

(2) 登山ポスト
 見つけられませんでした。

(3) 温泉施設
 近くに、海が間近に望めるスーパー銭湯『湯楽の里日立店』があります。
  ※営業時間 : 9:00 〜 25:00(最終受付は24:00)
  ※料金 : 950円/人(平日は850円/人)
  ※参考HP : https://www.yurakirari.com/yura/hitachi/
寝坊してしまい遅めの出発でしたが、嫁の運転で『助川山市民の森』へ。ちなみに、故クリス・スクワイア(Yesのベーシスト)の遅刻の言い訳は「待つのが嫌なんだ」だそうです。痺れますね。
2023年10月14日 09:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
10/14 9:49
寝坊してしまい遅めの出発でしたが、嫁の運転で『助川山市民の森』へ。ちなみに、故クリス・スクワイア(Yesのベーシスト)の遅刻の言い訳は「待つのが嫌なんだ」だそうです。痺れますね。
助川山は、ちょうど二年ぶり。
2023年10月14日 09:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/14 9:56
助川山は、ちょうど二年ぶり。
今日のお目当てはこのお花だったのですが、ちょっと早かったようです(1株も咲いてませんでした、涙)。でも、その代わりに、、、
18
今日のお目当てはこのお花だったのですが、ちょっと早かったようです(1株も咲いてませんでした、涙)。でも、その代わりに、、、
期せずして、この子に逢えました。心が洗われるような純白!《シロバナヤマジノホトトギス:白花山路の杜鵑草》
60
期せずして、この子に逢えました。心が洗われるような純白!《シロバナヤマジノホトトギス:白花山路の杜鵑草》
以前あったセンブリの自生地の一つは消滅していました。恐らく草刈りのせいです。
2023年10月14日 10:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/14 10:15
以前あったセンブリの自生地の一つは消滅していました。恐らく草刈りのせいです。
今まで知りませんでしたが、ゲンノショウコは日本三大薬草の一つらしいです。整腸作用等の薬効があるのだとか。《ゲンノショウコ:現の証拠》
2023年10月14日 10:35撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
10/14 10:35
今まで知りませんでしたが、ゲンノショウコは日本三大薬草の一つらしいです。整腸作用等の薬効があるのだとか。《ゲンノショウコ:現の証拠》
北側が開け、山頂の東屋が見えました。
2023年10月14日 10:52撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/14 10:52
北側が開け、山頂の東屋が見えました。
クコの花が咲いてました。杏仁豆腐に入っているあのクコの実の花です。《クコ:枸杞》
2023年10月14日 10:59撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
10/14 10:59
クコの花が咲いてました。杏仁豆腐に入っているあのクコの実の花です。《クコ:枸杞》
どこにでも咲く花ですが、アップにすると意外と可愛い。《イヌコウジュ:犬香需》
2023年10月14日 11:01撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
10/14 11:01
どこにでも咲く花ですが、アップにすると意外と可愛い。《イヌコウジュ:犬香需》
『おむすび池』に到着。ここで一休み。
2023年10月14日 11:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
10/14 11:13
『おむすび池』に到着。ここで一休み。
どうしてもアリクイに見えてしまいます。《キバナアキギリ:黄花秋桐》
2023年10月14日 11:41撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
10/14 11:41
どうしてもアリクイに見えてしまいます。《キバナアキギリ:黄花秋桐》
沢沿いを進んでいきます(台風の影響で通行止めでしたが、自己責任で・・・)。
2023年10月14日 11:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/14 11:43
沢沿いを進んでいきます(台風の影響で通行止めでしたが、自己責任で・・・)。
可愛く咲いてました。《ミゾソバ:溝蕎麦》
2023年10月14日 11:47撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
10/14 11:47
可愛く咲いてました。《ミゾソバ:溝蕎麦》
嫁が好きなお花。《カシワバハグマ:柏葉白熊》
2023年10月14日 12:05撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
10/14 12:05
嫁が好きなお花。《カシワバハグマ:柏葉白熊》
着きました〜、山頂!奥に見えるのは、日立アルプスのなだらかな稜線です。よく見ると、高鈴山(たかすずやま:623m)の電波塔も写っています。
2023年10月14日 12:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
10/14 12:20
着きました〜、山頂!奥に見えるのは、日立アルプスのなだらかな稜線です。よく見ると、高鈴山(たかすずやま:623m)の電波塔も写っています。
東側はこの景色!日立市街と太平洋が見渡せました。
2023年10月14日 12:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
10/14 12:21
東側はこの景色!日立市街と太平洋が見渡せました。
さらに南側の展望。大甕(おおみか)の辺りかな。
2023年10月14日 12:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
10/14 12:21
さらに南側の展望。大甕(おおみか)の辺りかな。
この子はいよいよ終盤です。《ツリガネニンジン:釣鐘人参》
2023年10月14日 12:24撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
10/14 12:24
この子はいよいよ終盤です。《ツリガネニンジン:釣鐘人参》
この子はどちらかというと湿った場所に咲くイメージですが、草原に沢山咲いてました。《ヒヨドリバナ:鵯花》
2023年10月14日 12:25撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
10/14 12:25
この子はどちらかというと湿った場所に咲くイメージですが、草原に沢山咲いてました。《ヒヨドリバナ:鵯花》
また逢えましたっ!園芸種との噂もありますが自生との情報もあります。真相やいかに。《シロバナヤマジノホトトギス》
41
また逢えましたっ!園芸種との噂もありますが自生との情報もあります。真相やいかに。《シロバナヤマジノホトトギス》
【おまけ】下山後は、一度行ってみたかった『日立おさかなセンター』へ。
17
【おまけ】下山後は、一度行ってみたかった『日立おさかなセンター』へ。
【おまけ】「浜焼き」を戴きました。嫁曰く、下山した時から(食べると)決めていたそうです。
38
【おまけ】「浜焼き」を戴きました。嫁曰く、下山した時から(食べると)決めていたそうです。
【おまけ】のどぐろ。焼く前に捌いて貰えます。ここは、全体的に、先週の南房総よりも、かなりリーズナブルです。
53
【おまけ】のどぐろ。焼く前に捌いて貰えます。ここは、全体的に、先週の南房総よりも、かなりリーズナブルです。
【おまけ】ホタテと言えば、やっぱりバター醤油ですよね!美味しかった〜♪という訳で、今日も摂取量が消費量を上回る山歩きでした。
54
【おまけ】ホタテと言えば、やっぱりバター醤油ですよね!美味しかった〜♪という訳で、今日も摂取量が消費量を上回る山歩きでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

そろそろセンブリが咲く頃かな、と期待を募らせ助川山へ。
ところが、無情にもまだ1株も咲いておらず(涙)。
蕾がまだ膨らんですらいないので、あと一、二週間といったところでしょうか。
筑波山然り、今年は本当に遅いです。

その代わり、シロバナヤマジノホトトギスが見られました。
このお花は、以前どなたかの助川山のレコでその存在を知り、一度は見てみたいな、と思いを寄せていたものの、季節が巡るうちに風化し、いつしかそんなお花があったことすら忘れていました。ですので、今回はまさにたなぼたでした。

草原状の明るい山頂からは、日立の街並みとその先に広がる太平洋の大海原を一望に収められ、山に登る達成感を今一度思い出させてくれました(このところ、お花に偏りすぎな気がするので、笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

ピアソラさん こんにちは!
助川山に花🌼???
って思いましたがセンブリの群生があったのですね!そのセンブリは残念でしたが、シロバナヤマジノホトトギスを見れて、さすが持ってますねー。😁?
私はピアソラさんが歩かれた地図を見て茨城200山の四ッ峰を見つけました。
茨城200山にとらわれてる私なのです。💦
お疲れ様でした!😁
相変わらず眺めが良い山ですね!😁
2023/10/15 13:03
andounouenさん、こんばんは!
僕的には助川山と言えばセンブリです(笑)。花の百名山にセンブリが咲く高鈴山が選ばれていますが、僕はそれは実は高鈴山ではなくて助川山のことだったのではないかと勝手に睨んでいます。
センブリ、1輪くらい咲いていて欲しかったのですけどね。でも、シロバナヤマジノホトトギスが見られたので良かったです。
近くに四ッ峰という茨城200山があるのですね。ちょっとググってみたら、『小魔女の瞳』と出てきました。そう言われると、気になりますね。助川山が近いから、センブリも咲くかも知れませんね!
2023/10/15 22:01
ピアソラさん、こんばんは🙇‍♂。

季節に咲く花すら諸行無常と言う事をピアソラさんのレコが教えてくれます。悲しい事ですね。
シロバナヤマジノホトトギスの存在を初めて知りました🤩。
まだまだ私の知らない山に咲く💮お花はたくさんあるんですね〜!
日立おさかなセンターの浜焼きとのどぐろ、美味そう🤤。オレも食べに行きたくなっちゃった😆!
2023/10/15 19:49
風太郎さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。その年によって多少花の咲く時季がずれることは良くあると思いますが、それにしても今年のセンブリは遅すぎな気がします。やはり猛暑のせいですかね。
シロバナヤマジノホトトギスは、昨日実物を目にするまですっかり忘れていましたが、この近辺では他にあまり情報が無いですし、良いタイミングに見られてラッキーでした。
今年のお花はもう終盤ですが、来年も県内のお花探しを続けようと思います。
日立おさかなセンターの浜焼きはコスパが良いのでお薦めですよ。近くへお越しの際は是非!
2023/10/15 22:29
ピアソラさん 今晩は。

助川山は初めて聞きましたね、
シロバナヤマジノホトトギスはシンプルで初めて拝見しました!
ここから近くに神峰動物園があってよく訪れていましたね 動物園めぐりでしたね、、

高鈴山の下のほうにありましたね、土曜日天気よくていいですね!
自分は仕事でしたが材料が入らず ウエィク洗車してビオラ植えて園芸してました!
今日は三毳山の予定が あまりの寒さでふて寝していました。
2023/10/15 21:00
ショウジさん、こんばんは!
シロバナヤマジノホトトギスは僕も初めて見ましたが、可愛かったですよ。
ショウジさんは動物園もお好きなのですね。嫁曰く神峰動物園にはカピパラがいるみたいですね。
僕らが最後に行った動物園は東筑波ユートピアです。あれには衝撃を受けました。経営者が変わってからはまだ行ってないので、そのうち行ってこようと思います。
助川山は「助川山市民の森」という自然公園の中にある山ですので、三毳山ほどではないですが、ほどよく整備されていて、散策するには持ってこいです(先月の台風の影響で今は一部荒れていますが)。僕らは山頂から海が望めるところが気に入ってます。
今日は寒かったですね。昼過ぎに雨が上がったら、先日見つけたマヤランでも見に行こうかと思っておりましたが、風も強かったですしやめました。
2023/10/15 22:44
土曜日行ったら枯れてた。😂しかも蚊に刺されたー😂3箇所。
2023/10/16 12:20
そうでしたかー。先週蕾だった一番上のがちょうど咲く頃かな、と思ってましたが、意外と咲き上がるの早いのですね。せっかく見に行ってくれたのに残念でした。ってか、あそこ蚊多すぎですよね。初めて訪れたときハーフパンツで行ってしまって7ヵ所刺されました(笑)。
2023/10/16 20:39
綺麗でぴちぴちの愛菜ちゃん撮ろうと思って🐽鼻の穴大きくして行ったら、え?マジ?🙀💦うるうる😂でも来年頑張るですよ💪😁ハーフパンツ?😱💦さすが親分😁ぴちぴちバディでの挑発行為、♀の蚊、そりゃー逃しませんよね〜😁で、センブリ愛でに助川山。登ったことないですが日立市街と太平洋を一望できてイイトコですね😊✨日立のお魚センターも「浜焼き」美味しそうなので私達も近くに行ったら寄ってみよう。🚗💦😁話変わりますが昨日PM実家に行ったらヤマジノホトトギスとシロバナヤマジノホトトギスが咲いててビックリ。🙀これぴーちゃん見たやつじゃん?みたいな…。笑。
2023/10/16 22:04
moomin2013さん、こんばんは!
マヤちゃん見て貰いたかったのに残念でした。僕ももう少し他の場所でマヤラン探ししたかったのですが、葉っぱが無くなってしまってはさすがに見つけられないので、諦めます。また来年ですね。
助川山では、センブリがまさかの空振り。もともとレコが少ない山なので読みずらかったとはいえ、1株くらい咲いてて欲しかったなー。代わりに、シロバナが咲いててくれてほんと助かりました(笑)。
ってか、ご実家にシロバナが咲いているとは、さすがですねー。今度お邪魔しなきゃ!なんて。シロバナは園芸種として結構広まっているみたいです。自生種は無いとも稀に自生するとも言われており情報が錯綜しておりますが、本当のところは分かりません。助川山では三株見かけたのですが、それぞれ離れた場所に点在していて、しかも人が植えるような場所ではなかったと思うので、自生と信じたいところです。
日立のおさかなセンターの「浜焼き」はオススメですよー(お安くて、笑)。実は先週の房総でも浜焼き見かけたのですが、完全に観光地価格で、高くて・・・。嫁曰く、日立のは、大洗とかよりもさらにリーズナブルみたいですよ。
2023/10/17 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
助川山市民の森スカイライン
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら