記録ID: 606194
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
又剱山【竜口尾根】
2015年03月27日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 437m
- 下り
- 427m
コースタイム
・ログのツノはコース錯誤です
歩行距離:4.4km(沿面:4.6km)
累積標高:361m
歩行距離:4.4km(沿面:4.6km)
累積標高:361m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・サンギリトンネル東口を左折し約3km進むと又剱山への1番目の登山口 で駐車スペース(3台)がある ・あと1km先に2番目の登山口で駐車スペース(2台)がある ・その先は通行止め 自宅から2時間20分 90.8km |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】 ・サンギリトンネル手前で路面補修工事中⇒鉄板を引いて通してもらいました ・迂回路R425の135ポイントで落石で通行止め 【山道】 ・軽いアップダウンの尾根歩きで、大峰主稜を眺めながら快適な山歩きが楽しめる ・危険な個所はありません |
その他周辺情報 | 川上村 ホテル杉の湯 |
写真
感想
いいお天気で、大峰山脈主稜を眺めながらゆっくり散策ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
s_fujiwaraさん、こんにちは
暖かくなってきたので、体調も良くなって来られたでしょうか
快晴の又剱山、大峰と大台の展望が拡がり贅沢な展望台ですね。
特に、釈迦ヶ岳とその隣の大日岳が天を衝くように尖がってて
眼を引きますね。とてもカッコイイです
お身体をお大事にされ、ゆっくりのんびり山を楽しんでくださいね
またのレコを楽しみにしておきます
sukanpoさん こんばんは!
早速コメントをいただきありがとうございます。
1週間前は最悪でしたが、少し調子が戻ってきたので「楽して展望を楽しめる」又剱山へ行ってきました。
運よく快晴に恵まれ、まだ残雪のある美しい大峰山脈を一望でき大満足です
アクセスは林道整備がまだ追いついていなくて、でかい落石や路面補修等で思った以上に時間がかかりました。
まだしばらくはこんな散策登山になりそうですが、じっくりやります
一昨年の11月に登りました。
冬季に一回行こうと思いましたが林道の情報が無く春になりました。
やはり落石の多い所ですね。河合からザンギリトンネルを通ってですね。
sskamosikaさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
今のところ竜口尾根へはおっしゃるように河合からサンギリトンネルを抜けるか、R425から坂本ダムを経由して行くしかないようです。
但し、R425の135ポイント付近で崩土落石で通行は困難です。
見せていただいた熊野古道は、あまりに静かそうで苔むしたところが荒れていなくくて、人が少ないのかな?と思いました。
どえらい人が遠方から大勢やって来られるんですね!
思えば世界遺産ですから当然ですよね
いつも癒されるレポートをありがとうございました。
つい先日まで、霧氷、樹氷を楽しんでいた
山々が、すっかり春景色ですね。
まだまだ、大峰主稜などは
実際に歩くとなると、雪が深かったりも
あるのでしょうけど。
雄大な景色を眺めながらの
のんびりハイク、いい日和でしたね。
komakiさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
又剱山は自宅から少々遠いですが、登山口から山頂の標高差は300m程度なので楽に行けて、山道は大峰山脈を一望できる絶好の山歩きができるいいところです。
今のところ、こんな散策登山で調整中です
komakiさんは「フクジュソウ」の藤原岳<大貝戸-聖宝寺>をうまく回られていい山行でしたね!
このコースはまた来年に行かせてもらいます
こんにちは。
ドライブ&山歩きされるほどに体調が戻られたようでなによりです。
一体どこのお山?地図を辿ると弥山に行った時よりももっと先。
自分には未知の領域。でもこんな果てのお山なの立派な展望台(東屋)とは
やっぱり訪れる人が多いのかな?でもちょっと遠いなあ。
高石から3時間半では・・・・
お疲れさまでした
katatumuriさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
大峰山脈を北から南まで一望できるいいお山なんですが、遠いですね。
林道は交通量も少ないせいか落石の片付け整備が遅れていて荒れています。
ご心配をおかけしていますが、今回は腰も脚も大丈夫で楽しめました。
様子を見ながらぼちぼち挑戦していけたらいいなと思っております。
ありがとうございました。
◎ の〜んびりハイク良いですね〜! 又剱山で景色を見ながらの昼食は一番贅沢な時間の過ごし方でしょうね! 本当はしたいのですが、セッカチなのかツイ忘れてしまいます! 見習いたいものです、、。^,^;
◎ 大きな落石は大変ですね! 私もs_fujiwaraさんの初冬の山上ヶ岳を見てレンゲ辻から登ろう林道を進みましたが大きな落石で予定変更しました。
◎ 良い天気で展望も見れて無事の下山、これ以上は要りませんね!
◎ お2人の笑顔が浮かんで来るのが見えました!? お疲れ様でした! ^0^y
mypaceさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
こんな の〜んびりハイクで楽しんでいます
mypaceさんの山行から見るとほんのお散歩なのですが、残念ながら今のところこんなもんですわぁ
季節が移ろい雪解けで崩土があちこちに見られ、登山口まで行くのに思わぬアクシデントに遭いそうです。
山ばっかり気にしていると落とし穴がありますね。
またmypaceさんの豪快なレポートを楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する