ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6064735
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

[八ヶ岳連峰の山]観音平から三ツ頭→権現岳→編笠山周回

2023年10月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
12.0km
登り
1,456m
下り
1,455m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:16
合計
6:26
5:42
23
6:05
6:05
51
6:56
6:59
13
7:12
7:12
42
7:54
7:58
4
8:02
8:25
34
8:59
9:20
1
9:21
9:25
8
9:33
9:38
5
9:43
9:46
8
9:54
9:54
14
10:08
10:12
20
10:32
10:41
38
11:19
11:19
22
11:41
11:41
27
12:08
12:08
0
12:08
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場を利用。駐車可能台数は50台くらいらしいです。朝5:15ぐらいに到着時、15/50台くらいでした。
コース状況/
危険箇所等
 全体的に要所要所にピンテなどがあり、コースは明瞭です。
 
 東ギボシ・西ギボシ付近は足場の狭い岩場を鎖を頼りに進んでいく必要があります。すれ違いも困難な場所が多々あるのでうまく譲り合いながら進みました。東西ギボシ山頂への道はわからず、トラバース道を皆さん歩いていました。

 編笠山への登山道は大・中の岩場を歩くことが多いです。浮石・落石に十分に注意して歩きました。
その他周辺情報  観音平駐車場からちょっと足を伸ばして(車で30分くらい)白州町の『尾白の湯』を利用しました。webサイト→https://www.verga.info/onsen?utm_source=google&utm_medium=wix_google_business_profile&utm_campaign=16499977833267196892
希少らしい、赤湯という赤茶色をしたぬるめのお湯が楽しめます。
 
 道の駅・はくしゅう→地元の野菜類と美味しい水とミネラル豊富な塩を利用した商品が売りの道の駅です。無料で水をくむこともできるそうです。
webサイト→https://michinoeki-hakushu.com/
おはようございます!観音平駐車場からスタートします。平日の早朝でもそれなりに駐車台数があります。
2023年10月17日 05:28撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
10/17 5:28
おはようございます!観音平駐車場からスタートします。平日の早朝でもそれなりに駐車台数があります。
駐車場そばで早朝富士山が見えました😊今日は天気がよさそうですね。
2023年10月17日 05:39撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
10/17 5:39
駐車場そばで早朝富士山が見えました😊今日は天気がよさそうですね。
熊笹の中の登山道を黙々と登り続けます。前回と違って足元が見えないほど熊笹が多くないので助かります。
2023年10月17日 06:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
10/17 6:36
熊笹の中の登山道を黙々と登り続けます。前回と違って足元が見えないほど熊笹が多くないので助かります。
途中でひらけた箇所があり、とても素晴らしい富士山が!
2023年10月17日 06:54撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
10/17 6:54
途中でひらけた箇所があり、とても素晴らしい富士山が!
時々、いい色に色づいた木々があるのですが、全体的には少ない印象です。
2023年10月17日 07:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
10/17 7:21
時々、いい色に色づいた木々があるのですが、全体的には少ない印象です。
登りに登って、三ツ頭に到着です。ここからはどこもかしこも好眺望です😊
2023年10月17日 08:00撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
10/17 8:00
登りに登って、三ツ頭に到着です。ここからはどこもかしこも好眺望です😊
なにせ、南アルプスが近い!北岳と仙丈ヶ岳は白く雪化粧をしていますね。
2023年10月17日 07:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
10/17 7:52
なにせ、南アルプスが近い!北岳と仙丈ヶ岳は白く雪化粧をしていますね。
そして、富士山もバッチリ。富士山は雪化粧をしているとより素晴らしいですね。
2023年10月17日 08:01撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
10/17 8:01
そして、富士山もバッチリ。富士山は雪化粧をしているとより素晴らしいですね。
そして、八ヶ岳の山々がこんなに近くに。左から赤岳・小さいピークは中岳でしょうか。阿弥陀岳・これから向かう権現岳です。
2023年10月17日 08:02撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
10/17 8:02
そして、八ヶ岳の山々がこんなに近くに。左から赤岳・小さいピークは中岳でしょうか。阿弥陀岳・これから向かう権現岳です。
それにしてもこの権現岳のラスボス感よ。
2023年10月17日 08:43撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
10/17 8:43
それにしてもこの権現岳のラスボス感よ。
ラスボス攻略中は安全なところで後ろを振り返って絶景を楽しみながら息を整えます😊
2023年10月17日 08:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
10/17 8:47
ラスボス攻略中は安全なところで後ろを振り返って絶景を楽しみながら息を整えます😊
ついに権現岳の直下に到着です。すごい岩だぁ🤩
2023年10月17日 09:02撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
10/17 9:02
ついに権現岳の直下に到着です。すごい岩だぁ🤩
大岩のかたわらに祠があったのでいつものように今日の旅の無事をお祈りしました🙏
2023年10月17日 09:06撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
10/17 9:06
大岩のかたわらに祠があったのでいつものように今日の旅の無事をお祈りしました🙏
大岩へはなんとか登れそうなのですが、山頂の証は大岩の麓に設置されていました。大岩へ登らなくても大丈夫!
2023年10月17日 09:10撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
10/17 9:10
大岩へはなんとか登れそうなのですが、山頂の証は大岩の麓に設置されていました。大岩へ登らなくても大丈夫!
大岩の上部にも山頂の証がありました。
2023年10月17日 09:12撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
10/17 9:12
大岩の上部にも山頂の証がありました。
大岩に登って絶景を楽しみます。日本一・二位そろい踏み。右の白く雪を纏っているのがおそらく北岳です。
2023年10月17日 09:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
10/17 9:14
大岩に登って絶景を楽しみます。日本一・二位そろい踏み。右の白く雪を纏っているのがおそらく北岳です。
甲斐駒ヶ岳を中心に仙丈ケ岳・鋸岳、左に北岳。
2023年10月17日 09:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
10/17 9:14
甲斐駒ヶ岳を中心に仙丈ケ岳・鋸岳、左に北岳。
さっきよりも赤岳がより近く!左隣の小ピークは中岳、そのまた左隣は阿弥陀岳です。
2023年10月17日 09:15撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
10/17 9:15
さっきよりも赤岳がより近く!左隣の小ピークは中岳、そのまた左隣は阿弥陀岳です。
赤岳をアップで。かっこいぃ〜🤩いつか登ってみたいなぁ。
2023年10月17日 09:16撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
10/17 9:16
赤岳をアップで。かっこいぃ〜🤩いつか登ってみたいなぁ。
先週登った蓼科山も良く見えます。
2023年10月17日 09:16撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
10/17 9:16
先週登った蓼科山も良く見えます。
北アルプス方面は雲がかかっているところが多めでしたが、正面は穂高岳方面と左下には諏訪湖でしょうか。
2023年10月17日 09:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
10/17 9:21
北アルプス方面は雲がかかっているところが多めでしたが、正面は穂高岳方面と左下には諏訪湖でしょうか。
東西ギボシ付近はこんな鎖場が😨十分に注意して通行してくださいね。
2023年10月17日 09:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
10/17 9:34
東西ギボシ付近はこんな鎖場が😨十分に注意して通行してくださいね。
難所を乗り越えて、青年小屋に到着です。てぬぐいとバッジを購入しました。
2023年10月17日 10:06撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
10/17 10:06
難所を乗り越えて、青年小屋に到着です。てぬぐいとバッジを購入しました。
青年小屋から。左から三ツ頭、名前不明のピーク、権現岳、東西ギボシになります。
2023年10月17日 10:17撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
10/17 10:17
青年小屋から。左から三ツ頭、名前不明のピーク、権現岳、東西ギボシになります。
青年小屋からの急登を乗り越えて、編笠山に到着です。こちらもとても眺望が素晴らしいですよ😄
2023年10月17日 10:29撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
10/17 10:29
青年小屋からの急登を乗り越えて、編笠山に到着です。こちらもとても眺望が素晴らしいですよ😄
山頂から。奥列は中央アルプスで、さらに右奥は御嶽山でしょうか。
2023年10月17日 10:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
10/17 10:34
山頂から。奥列は中央アルプスで、さらに右奥は御嶽山でしょうか。
山頂に三角点あります。二等三角点で名称は”編笠山”だそうです。
2023年10月17日 10:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
10/17 10:34
山頂に三角点あります。二等三角点で名称は”編笠山”だそうです。
最後に山頂から八ヶ岳の山々を写真におさめて下山します。
2023年10月17日 10:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
10/17 10:36
最後に山頂から八ヶ岳の山々を写真におさめて下山します。
ちょっといい感じの色見だったのでパチリとしました。
2023年10月17日 11:28撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
10/17 11:28
ちょっといい感じの色見だったのでパチリとしました。
ということで、無事、駐車場に帰ってきました。お疲れさまでした。駐車場はほぼ満車状態になっていました。
2023年10月17日 12:07撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
10/17 12:07
ということで、無事、駐車場に帰ってきました。お疲れさまでした。駐車場はほぼ満車状態になっていました。
めずらしい赤湯が楽しめるという、白州町の『尾白の湯』で汗を流しました。
6
めずらしい赤湯が楽しめるという、白州町の『尾白の湯』で汗を流しました。
尾白の湯にて。山脈塩という、温泉から作られた塩による塩ラーメンだそうです。動物系の出汁っぽい感じの塩ラーメンでとてもおいしゅうございました😊
10
尾白の湯にて。山脈塩という、温泉から作られた塩による塩ラーメンだそうです。動物系の出汁っぽい感じの塩ラーメンでとてもおいしゅうございました😊
青年小屋にて購入した権現岳・編笠山の山バッジです。右の三本は権現岳を表現しているのかな?
2023年10月17日 17:45撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
10/17 17:45
青年小屋にて購入した権現岳・編笠山の山バッジです。右の三本は権現岳を表現しているのかな?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

八ヶ岳エリア山行2回目です。観音平の駐車場に平日の火曜日の早朝に到着したにもかかわらず、思いのほか沢山の自動車が駐車していましたが、このコースを周ってみて少し腑に落ちた気がしました。まず、アクセスが抜群によいこと、編笠山・権現岳の景色が抜群に素晴らしいこと、大きいザックを背負っているかたが何人もいらっしゃいましたが、大迫力の赤岳周辺の山々と沢山の山小屋があり、多様なプランをたてられること、と自分なりに考えられるだけでもとても魅力にあふれているエリアだと感じました。私は仕事の都合上で日帰り専なのですが、泊りで歩きにいきたいなぁ。

今日は風がとても強めでした。森の中の登りでは暑さで薄着になったのですが、標高を上げてきて、木々の間隔が広くなっていくと風の影響が強くなっていき、寒さを感じました。山の天気予報を見てある程度は想定はしていたのですが、寒さ対策が甘く、防寒グッズが足りない状態になってしまいました。これになんらかのトラブルが発生したりすると危険ですよね。でも、準備しすぎてザックがパンパンみたいなのも・・。と考えるとどのぐらいの準備をするべきかがとても難しく感じました。そういうときの情報収集にヤマレコを活用するのはとても有効だと考えるので皆様のレコで勉強したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

お疲れ様でした🙏

バチバチに遠征しまくってますね👏

お風邪引かないでくださいよ💦

やっぱり景色の迫力が違いますね\( ´ω` )/
しかも富士山羨ましいっすぅー!!!笑

よ…よぉし…俺だって…笑

あっ…大岩の上にハセ地蔵いませんでした?笑
2023/10/20 0:25
いいねいいね
1
ハセさんこんにちは!

距離は走るのですが、高速利用で行きは早朝だと2時間弱ぐらいで、帰りは2時間半はかからないくらいで移動できました。ハセさんもそうかもしれませんが、片道2時間だったら近いですよね?(麻痺)しかし、いかんせん料金がバカになりません😭今回は往復で7000円ちょっとかかりました。早朝4時前に高速に乗ったので行きに関しては早朝割(2割引きくらい?)が適応されてこの金額です。でも自分にとっては登山は素晴らしい楽しみなのでお金がかかるのはある程度はやむなしと思っています。(食費に転嫁されて納豆めしの頻度が上がります)

八ヶ岳エリアはロープウェイもありますし、ある程度、標高が高い箇所にも『〜峠駐車場』みたいなところがあり、そこから取りつけられたりと、とても多様なコースを組みやすいところだと感じました。きっとハセさんの条件にマッチするようなコースを組めると思いますので、ぜひ八ヶ岳エリア行をご検討してみてください😊

あ、ハセ地蔵さんは10時からの勤務らしくて残念ながらニアミスしてしまいました🤣ちょっと素の顔になっているハセ地蔵さん大好きです!コメントありがとうございました😊
2023/10/21 14:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら