ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606689
全員に公開
ハイキング
近畿

春の陽射しの小野アルプス

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
katatumuri その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
13.8km
登り
563m
下り
578m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:38
合計
4:53
距離 13.8km 登り 578m 下り 578m
10:14
11
10:25
33
10:58
11:09
9
11:18
11
11:29
11:34
6
11:40
11:44
61
12:45
8
12:53
17
13:10
12
13:22
13:31
10
13:41
13:49
66
14:55
14:56
6
10:10鴨池公園駐車場スタート
〜10:15女池・紅山登山コース分岐
〜10:40岩倉峠
〜10:50惣山直登ルート分岐
〜11:00惣山198.9m
〜11:15アンテナ171.6m
〜11:30総山168.4m
〜11:45アザメ峠
〜12:00あさぎり山道分岐(昼食・40分)12:40
〜12:45安場山156.6m
〜12:50愛宕山154.2m
〜13:00前山135.8m
〜13:10日光峠80m
〜13:20高山127.1m
〜13:40白雲谷温泉ゆぴか
〜14:15鍬渓神社前
〜15:00鴨池公園駐車場ゴール
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※小野市鴨池公園駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
※特に危険個所なし
その他周辺情報 ※天然温泉ゆぴか
10:10
鴨池公園駐車場からスタート
2015年03月28日 10:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 10:04
10:10
鴨池公園駐車場からスタート
男女別トイレあり
2015年03月28日 10:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 10:04
男女別トイレあり
かなり広い駐車場(無料)
マイクロバス駐車もOK
2015年03月28日 10:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 10:04
かなり広い駐車場(無料)
マイクロバス駐車もOK
10:15
鴨池(女池)畔の紅山登山コース道標
2015年03月28日 10:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 10:14
10:15
鴨池(女池)畔の紅山登山コース道標
女池畔の特徴的な導管
2015年03月28日 10:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 10:15
女池畔の特徴的な導管
ここまでマイクロバスが入るかな?
2015年03月28日 10:22撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 10:22
ここまでマイクロバスが入るかな?
紅山
2015年03月28日 10:22撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 10:22
紅山
暖かい木漏れ日の登山道
2015年03月28日 10:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 10:24
暖かい木漏れ日の登山道
手作りの標識
2015年03月28日 10:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 10:24
手作りの標識
青空に紅山
2015年03月28日 10:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 10:32
青空に紅山
山頂に人が見える
2015年03月28日 10:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 10:32
山頂に人が見える
10:40
岩倉峠から紅山岩場へ
2015年03月28日 10:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 10:34
10:40
岩倉峠から紅山岩場へ
迫力満点の紅山の岩場!!
2015年03月28日 10:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/28 10:39
迫力満点の紅山の岩場!!
登ってるよ
2015年03月28日 10:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/28 10:39
登ってるよ
下る人も登る人も・・・
2015年03月28日 10:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/28 10:40
下る人も登る人も・・・
眺めを堪能
katatumuriは登りません
偵察終わり!!
2015年03月28日 10:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/28 10:41
眺めを堪能
katatumuriは登りません
偵察終わり!!
惣山への急登取り付き
2015年03月28日 10:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 10:51
惣山への急登取り付き
11:00
惣山
2015年03月28日 11:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/28 11:02
11:00
惣山
惣山山頂
神鉄ハイクの参加者がドンドン上がってくる
2015年03月28日 11:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/28 11:04
惣山山頂
神鉄ハイクの参加者がドンドン上がってくる
アンテナ山
2015年03月28日 11:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 11:17
アンテナ山
総山
休憩場所を確認するH氏
2015年03月28日 11:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 11:28
総山
休憩場所を確認するH氏
11:45
アザメ峠
昼食場所にしようかな
2015年03月28日 11:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 11:46
11:45
アザメ峠
昼食場所にしようかな
アザメ峠から再び縦走路へ
2015年03月28日 11:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 11:46
アザメ峠から再び縦走路へ
アップダウンが続く
2015年03月28日 11:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 11:55
アップダウンが続く
12:00
あさぎり山道分岐
本日はここで昼食に
2015年03月28日 12:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 12:02
12:00
あさぎり山道分岐
本日はここで昼食に
2015年03月28日 12:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 12:02
12:45
安場山
縦走路脇に掛札
2015年03月28日 12:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 12:44
12:45
安場山
縦走路脇に掛札
12:50
愛宕山
2015年03月28日 12:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 12:51
12:50
愛宕山
前山のNTTアンテナが見えてきた
2015年03月28日 12:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 12:55
前山のNTTアンテナが見えてきた
13:00
前山
2015年03月28日 13:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/28 13:00
13:00
前山
広々した前山山頂でくつろぐハイカー
簡易トイレ1台あり
2015年03月28日 13:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 13:00
広々した前山山頂でくつろぐハイカー
簡易トイレ1台あり
13:10
日光峠は標高80m
2015年03月28日 13:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 13:08
13:10
日光峠は標高80m
13:20
ラストの高山
2015年03月28日 13:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 13:20
13:20
ラストの高山
眺めのいい高山山頂
2015年03月28日 13:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 13:20
眺めのいい高山山頂
広々した小野の町が見渡せる
2015年03月28日 13:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/28 13:21
広々した小野の町が見渡せる
13:40
白雲谷温泉ゆぴか
2015年03月28日 13:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 13:39
13:40
白雲谷温泉ゆぴか
白雲谷温泉ゆぴか駐車場から車を停めた鴨池公園まで歩いて戻る
2015年03月28日 13:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 13:50
白雲谷温泉ゆぴか駐車場から車を停めた鴨池公園まで歩いて戻る
鍬渓(くわたに)神社
2015年03月28日 14:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 14:14
鍬渓(くわたに)神社
帰りの道路からアンテナの前山を見上げる
2015年03月28日 14:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/28 14:21
帰りの道路からアンテナの前山を見上げる
道路歩きが続く
2015年03月28日 14:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/28 14:33
道路歩きが続く
小野アルプス稜線を遠望
2015年03月28日 14:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/28 14:37
小野アルプス稜線を遠望
15:00
鴨池(男池)
2015年03月28日 14:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/28 14:57
15:00
鴨池(男池)
15:00
鴨池公園駐車場に本日も無事帰着
ゆぴかから約60分
2015年03月28日 15:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/28 15:00
15:00
鴨池公園駐車場に本日も無事帰着
ゆぴかから約60分
高石の居酒屋で反省会  
楽しいお酒をいただきました
2015年03月28日 18:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/28 18:50
高石の居酒屋で反省会  
楽しいお酒をいただきました

感想

 所属する会5月末の定期山行の下見で快晴の小野アルプスへ。担当リーダーH氏のお伴をする。小野アルプスは昨年5月にひとりで歩いた。鴨池公園駐車場に車を停め、まずは紅山をめざす。紅山の名物岩場の下へ。そばで見上げる岩場は迫力満点。とてもkatratumuriにはとても登れそうもない。見上げていると下ってくるカップルがいる。登っている二人は空身で遠目にも年配の方。きっと地元の常連さんか?ステッキをつきながらスイスイ登っていき、あっという間に山頂へ。下ってきたカップルに「恐くなかったですか?」と聞くと「ダイジョウブ!」と女性の返事が帰ってきた。中国の方のようだ。あの岩場を下ってくるのだから相当度胸があるお方とお見受けした。katatumuriは見るだけでもう満腹。今度の山行では岩場を避けて、一般道をピストンすることに決定!ひと安心。
 惣山へは直登ルートをたどってしまったが、定期山行では緩やかな遊歩道を辿ることにする。惣山で休憩していると続々とハイカーが到着。聞けば「神戸電鉄ハイク」とか。アンテナ山、総山と稜線抜きと眺めを楽しみながら進む。しかしどこも団体での昼食場所に適する場所がない。アザメ峠の車道付近を昼食場所にしようかとH氏と確認。
 アザメ峠から安場山、愛宕山とたどりNTTアンテナの立つ前山へ。途中あさぎり山道分岐で昼食をとった。賑わう前山から日光峠は急な下り。再び登り明るい陽射しの山道から前山へ。前山からの眺望は良く、小野の町がよく見える。高山から「白雲谷温泉ゆぴか」まではすぐ。駐車場にはハイキングのゴールが設けられ賑わっていた。この日は神戸電鉄市場駅までの送迎バスが出ていたが、鴨池公園とは別方向なので駐車場まで道路を歩いて戻った。
 道路からはこの日歩いてきた小野アルプスの稜線がよく見渡せた。約60分で鴨池公園駐車場に戻ってきた。快晴に恵まれ暑いぐらいの山歩き。25日の鈴鹿はあんなに寒かったのがウソのような天候の変化。定期山行の日もこんな天気になってほしいものだ。渋滞の高速道を走り高石へ。帰宅後再び居酒屋に集合してH氏と反省会。楽しいお酒をいただいた。

本日の歩数:23931歩  歩行距離:13.8km 実歩行時間:4時間20分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

紅山
紅山は小野アルプスのハイライトなので是非とも登って頂きたいかな〜と(^^;
確かにスリリングなんですが滑りにくい岩のとっかかりがあるので
登りやすい部分はあります。(視覚的にはちょっと怖いかもですが・・・)
2015/3/29 12:52
Re: 紅山
こんにちは、ikajyuさん!
おっしゃる通り紅山岩場は小野アルプスのメイン!
パンフレットやガイドマップの表紙にもなってます。
これを登らないのはブーイングが出そうですが、
やっぱり無理ですわ。
まあ今回も上から眺めるだけにしときます。
2015/3/29 15:23
katatumuriさん こんにちは!
定例会の下見ですか。
大勢のメンバーで行かれるので、絶対下見が必要ですね。
付近の様子をつかんでおくと、臨機に対応できますから当日はメンバーの方たちも安心して歩けますものね。
今日も随分歩かれましたね。お疲れさまでした
2015/3/29 13:50
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
定期山行には下見が必ず行われています。小野アルプスはほぼ真っすぐで
枝道や迷いもないのですが・・・・。
また本番時はスタートの鴨池公園からゴールの温泉駐車場にバスを回して
もらうので楽ちんです
2015/3/29 15:28
そうそう 神戸電鉄ハイク!
それ、チェックしてたのです。頭の片隅にあったのですが、木曜日の晩に、はねた天ぷら油が目に入り、痛みは引きましたが、控えめに過ごすことになりました。

参加してたらkatatumuriさんとお会いできたかもしれませんね。
紅山って、高御位山の百聞岩みたいな感じでしょうか?
だとしたら、見かけと違って案外滑りにくい岩でしたが。
katatumuriさん、なんだかんだ言いながら、最近けっこうすごいとこ行っておられるから、大丈夫じゃないですか?
2015/3/29 15:09
Re: そうそう 神戸電鉄ハイク!
こんにちは、papi-leoさん!
クッキング中の事故、大変ですね。どうぞお大事にしてください。
去年は小野アルプスへは3dayチケットで行きましたが、単線の神戸電鉄
や乗り換えやらでかなり時間がかかりましたよ。今年も小さな駅で大混雑
だったとか。
紅山の岩場は百聞岩の2倍ぐらいの高さかな
ちょうどスキーのジャンプ台のような感じ。滑りにくそうだけど上部は急こう配。
katatumuriには絶対無理です。目が治ったらぜひチャレンジしてみて
2015/3/29 15:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
小野アルプス縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら