春の陽射しの小野アルプス


- GPS
- 05:04
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 563m
- 下り
- 578m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:53
〜10:15女池・紅山登山コース分岐
〜10:40岩倉峠
〜10:50惣山直登ルート分岐
〜11:00惣山198.9m
〜11:15アンテナ171.6m
〜11:30総山168.4m
〜11:45アザメ峠
〜12:00あさぎり山道分岐(昼食・40分)12:40
〜12:45安場山156.6m
〜12:50愛宕山154.2m
〜13:00前山135.8m
〜13:10日光峠80m
〜13:20高山127.1m
〜13:40白雲谷温泉ゆぴか
〜14:15鍬渓神社前
〜15:00鴨池公園駐車場ゴール
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※特に危険個所なし |
その他周辺情報 | ※天然温泉ゆぴか |
写真
感想
所属する会5月末の定期山行の下見で快晴の小野アルプスへ。担当リーダーH氏のお伴をする。小野アルプスは昨年5月にひとりで歩いた。鴨池公園駐車場に車を停め、まずは紅山をめざす。紅山の名物岩場の下へ。そばで見上げる岩場は迫力満点。とてもkatratumuriにはとても登れそうもない。見上げていると下ってくるカップルがいる。登っている二人は空身で遠目にも年配の方。きっと地元の常連さんか?ステッキをつきながらスイスイ登っていき、あっという間に山頂へ。下ってきたカップルに「恐くなかったですか?」と聞くと「ダイジョウブ!」と女性の返事が帰ってきた。中国の方のようだ。あの岩場を下ってくるのだから相当度胸があるお方とお見受けした。katatumuriは見るだけでもう満腹。今度の山行では岩場を避けて、一般道をピストンすることに決定!ひと安心。
惣山へは直登ルートをたどってしまったが、定期山行では緩やかな遊歩道を辿ることにする。惣山で休憩していると続々とハイカーが到着。聞けば「神戸電鉄ハイク」とか。アンテナ山、総山と稜線抜きと眺めを楽しみながら進む。しかしどこも団体での昼食場所に適する場所がない。アザメ峠の車道付近を昼食場所にしようかとH氏と確認。
アザメ峠から安場山、愛宕山とたどりNTTアンテナの立つ前山へ。途中あさぎり山道分岐で昼食をとった。賑わう前山から日光峠は急な下り。再び登り明るい陽射しの山道から前山へ。前山からの眺望は良く、小野の町がよく見える。高山から「白雲谷温泉ゆぴか」まではすぐ。駐車場にはハイキングのゴールが設けられ賑わっていた。この日は神戸電鉄市場駅までの送迎バスが出ていたが、鴨池公園とは別方向なので駐車場まで道路を歩いて戻った。
道路からはこの日歩いてきた小野アルプスの稜線がよく見渡せた。約60分で鴨池公園駐車場に戻ってきた。快晴に恵まれ暑いぐらいの山歩き。25日の鈴鹿はあんなに寒かったのがウソのような天候の変化。定期山行の日もこんな天気になってほしいものだ。渋滞の高速道を走り高石へ。帰宅後再び居酒屋に集合してH氏と反省会。楽しいお酒をいただいた。
本日の歩数:23931歩 歩行距離:13.8km 実歩行時間:4時間20分
紅山は小野アルプスのハイライトなので是非とも登って頂きたいかな〜と(^^;
確かにスリリングなんですが滑りにくい岩のとっかかりがあるので
登りやすい部分はあります。(視覚的にはちょっと怖いかもですが・・・)
こんにちは、ikajyuさん!
おっしゃる通り紅山岩場は小野アルプスのメイン!
パンフレットやガイドマップの表紙にもなってます。
これを登らないのはブーイングが出そうですが、
やっぱり無理ですわ。
まあ今回も上から眺めるだけにしときます。
定例会の下見ですか。
大勢のメンバーで行かれるので、絶対下見が必要ですね。
付近の様子をつかんでおくと、臨機に対応できますから当日はメンバーの方たちも安心して歩けますものね。
今日も随分歩かれましたね。お疲れさまでした
こんにちは、s_fujiwaraさん!
定期山行には下見が必ず行われています。小野アルプスはほぼ真っすぐで
枝道や迷いもないのですが・・・・。
また本番時はスタートの鴨池公園からゴールの温泉駐車場にバスを回して
もらうので楽ちんです
それ、チェックしてたのです。頭の片隅にあったのですが、木曜日の晩に、はねた天ぷら油が目に入り、痛みは引きましたが、控えめに過ごすことになりました。
参加してたらkatatumuriさんとお会いできたかもしれませんね。
紅山って、高御位山の百聞岩みたいな感じでしょうか?
だとしたら、見かけと違って案外滑りにくい岩でしたが。
katatumuriさん、なんだかんだ言いながら、最近けっこうすごいとこ行っておられるから、大丈夫じゃないですか?
こんにちは、papi-leoさん!
クッキング中の事故、大変ですね。どうぞお大事にしてください。
去年は小野アルプスへは3dayチケットで行きましたが、単線の神戸電鉄
や乗り換えやらでかなり時間がかかりましたよ。今年も小さな駅で大混雑
だったとか。
紅山の岩場は百聞岩の2倍ぐらいの高さかな
ちょうどスキーのジャンプ台のような感じ。滑りにくそうだけど上部は急こう配。
katatumuriには絶対無理です。目が治ったらぜひチャレンジしてみて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する