記録ID: 6072145
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳最高点
2023年10月19日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:16
距離 13.6km
登り 1,420m
下り 1,414m
17:09
ゴール地点
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここ以外は参拝客用なので遠いけどここを使いましょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
地面が粘土質のところは滑りやすいだいたいは整備されてる 砂利とゆうか小さい石が転がっているところは滑るから気をつけよう |
その他周辺情報 | 椿大社の周辺は飲食などの施設もある |
写真
撮影機器:
感想
すっかり久々の登山
椿大社第3駐車場無料に車を停めていざ出発
同行者は桑名囲碁将棋サロンのオーナーさん
登山初心者どうなることか笑
最初は舗装された道をてくてく
今回は井戸谷ルートから入道ヶ岳を目指して、その後はぐるっと回って北尾根ルートで下る感じで
何気に鈴鹿セブンマウンテンで唯一登ってなかった山なので、ちょっとどきどきそして楽しみ
沢渡りから井戸谷スタート
普通の山道を同行者さんのペースを見つつ登る
何事もなく鎖場ロープ場を乗り越えて、最後の急登!
振り返ると景色が良く楽しみつつ登れますね
あっとゆう間に頂上
少し歩いたら見えてきた鳥居
ここが辿り着きたかった場所
ひとしきり風景を楽しんだりした後、お昼休憩
お腹も膨れて、靴紐結び直してさぁ下山
まずはぐるっと回って北尾根ルートへ
なかなかのテクニカルコース
粘土質な地面に気をつけつつペース良く
30分過ぎたくらいで1度休憩を取ったところで事件が
同行者のスマホがない!!!
カバンやポケットに無いことと同行者の体力が底をつきかけてるのを確認してすぐさま1人で山頂を再び目指すことに笑
近くに落ちていればいいなと願うものの見つからず、山頂へ
山頂でも散々探したが見つからず、会う人に聞いたりするも目撃情報なく再度同じ道を通り草を掻き分け下山
見つからないまま同行者と合流し、たぶん拾ってくれた人が警察に届けてるよと励ましつつ下山
下り結構きつかったのはコースの問題だけでなく、すでに日が落ちかけててペースを上げていたことも原因笑
下山後同行者のスマホに電話したらやはり四日市西警察署に届けられてました笑
なんかハプニングもあったけどそれ込みで楽しい登山でした笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する