記録ID: 6080155
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(千早峠〜寺谷)
2023年10月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 783m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
痛みが激しくなって、踏み抜きなどの危険性があり立入り禁止。
ロープウェイも廃止、近くのトイレも壊れて使用禁止。
元のような綺麗な園地に戻るには、どれくらいの年月がかかるのだろうか。
ロープウェイも廃止、近くのトイレも壊れて使用禁止。
元のような綺麗な園地に戻るには、どれくらいの年月がかかるのだろうか。
撮影機器:
感想
急激な冷え込みで、登山時の服装に悩みフリースもザックに押し込んで行った。
登りは、長袖1枚でも汗ばむ。
ログハウス前の外で休憩していると、冷えてきて服を着込みフリースも着てOK。
さっきまでの汗ばむは、何処へ😓
楽しみにしていたキッコウハグマは、殆ど見られなくて。
思わず何回か行き来してしまった😥
アケボノソウは、やっぱりもう少し早く来なくては。
日差しは、殆ど望めなかったけども、紅葉が進む金剛山でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
シルバーさんのコメントを待ているんだけどもね😓
流石シルバーさん
はじめまして
山野草の観察力と写真の美しさに
同じコースをとらせていただきました。
キクマヤマボクチとカリガネソウ以外は
全部見させていただきました。
山野草大好きで
勉強になりました。
感謝です。
初めまして、コメントをありがとう😊
あのアケボノソウの大群生が分かりましたか?
凄いですよね。
花の盛りに見たかったです。
あれだけの数ですので、もしかしたら7枚花も見られたかもですね😉
カリガネソウは、私が知っている限りでは3ヶ所あります。
園地内とロープウェイの表向って左手。
それと今回のキャンプ⛺受付前のツリフネソウと同じ場所。
何れも最盛期過ぎちゃっていますよね。
キクバヤマボクチは、下降への道の写真を載せていますがその付近です。
沢山咲いています。
でも、これももう終盤です。
金剛山は、ルート沢山でまた時期に寄っては様々な花植物が見れて楽しいですね😉
ありがとうございます。
とてもご親切にお教え頂き感謝です。
岩湧山で6枚花はみっけたのですが。
7枚は見たことがありません。
アケボノソウの群生、ミカエリソウの群生、
キッコウハグマのコレからの群生。
素晴らしい道を教えていただきました。
峠越えのしんどさを忘れてはしゃいでしまいました。
私はYAMAPユーザーなんですが。
Sumiko534さんの投稿が一番わかりやすくて
今回だけヤマレコさんをつかいました。
実はいつも野鳥の写真を撮っています。
金剛山は鳥も楽しいですね。
また行きたいです。
エゴノキではないかと思います
口が開いてるの見た事ないですが
ヤマガラが突いたあとかな
ありがとうございます。
調べてみたら、実が熟してくると果皮が裂けて中から種が出てくる。
と、書いてありました。
ヤマガラの好物とも😊
さすがです。
シルバーさんは凄いです☺
葉っぱなど見ても分かりませんでした。😥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する