ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6080155
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(千早峠〜寺谷)

2023年10月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
10.5km
登り
783m
下り
770m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:18
合計
5:44
距離 10.5km 登り 786m 下り 779m
8:42
8:43
35
9:17
24
9:41
6
9:47
9:55
31
10:26
9
11:19
11:24
41
12:05
12:06
65
13:11
6
13:26
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アキチョウジ
2023年10月21日 07:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 7:57
アキチョウジ
ヒヨドリバナ
2023年10月21日 08:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 8:01
ヒヨドリバナ
メナオミ
2023年10月21日 08:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:11
メナオミ
メナオミ
2023年10月21日 08:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 8:11
メナオミ
ミカエリソウ
2023年10月21日 08:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:13
ミカエリソウ
サラシナショウマ
2023年10月21日 08:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:16
サラシナショウマ
アケボノソウ
2023年10月21日 08:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/21 8:17
アケボノソウ
シラヤマギク
2023年10月21日 08:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 8:19
シラヤマギク
ヤブレガサ
2023年10月21日 08:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:24
ヤブレガサ
ヨシノアザミ
2023年10月21日 08:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 8:26
ヨシノアザミ
大群落のアケボノソウ
2023年10月21日 08:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 8:28
大群落のアケボノソウ
アケボノソウ
2023年10月21日 08:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 8:29
アケボノソウ
ここも一面のアケボノソウ
花が終わってしまって残念。
最盛期に見たかった😥
2023年10月21日 08:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/21 8:32
ここも一面のアケボノソウ
花が終わってしまって残念。
最盛期に見たかった😥
サラシナショウマ
2023年10月21日 08:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:33
サラシナショウマ
アケボノソウ
2023年10月21日 08:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:36
アケボノソウ
アキチョウジ
2023年10月21日 08:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:40
アキチョウジ
ガンクビソウ
2023年10月21日 08:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:41
ガンクビソウ
タニソバ
2023年10月21日 08:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:41
タニソバ
アケボノソウ
2023年10月21日 08:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:43
アケボノソウ
色付いたマムシ綺麗です
2023年10月21日 08:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:45
色付いたマムシ綺麗です
コウヤボウキ
2023年10月21日 08:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 8:46
コウヤボウキ
2023年10月21日 08:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 8:57
紅葉のはじまり
2023年10月21日 09:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 9:11
紅葉のはじまり
2023年10月21日 09:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 9:11
キッコウハグマ
2023年10月21日 09:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/21 9:19
キッコウハグマ
センブリ
2023年10月21日 09:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/21 9:25
センブリ
センブリ
2023年10月21日 09:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 9:27
センブリ
センブリ
2023年10月21日 09:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 9:27
センブリ
何時ものルートを歩けども、やっとこさ見つけたキッコウハグマの開花。
殆ど閉鎖花ばかりでした。
今年の金剛山は、不作です。
2023年10月21日 09:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 9:30
何時ものルートを歩けども、やっとこさ見つけたキッコウハグマの開花。
殆ど閉鎖花ばかりでした。
今年の金剛山は、不作です。
アキノタムラソウ
2023年10月21日 10:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 10:11
アキノタムラソウ
ツリフネソウ
2023年10月21日 10:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 10:43
ツリフネソウ
カリガネソウ
2023年10月21日 10:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 10:44
カリガネソウ
カリガネソウ
2023年10月21日 10:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 10:45
カリガネソウ
カリガネソウ
2023年10月21日 10:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 10:46
カリガネソウ
まだまだこれから赤くなるよ
2023年10月21日 11:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 11:28
まだまだこれから赤くなるよ
日差しがあったら映えるのにね
2023年10月21日 11:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 11:29
日差しがあったら映えるのにね
痛みが激しくなって、踏み抜きなどの危険性があり立入り禁止。
ロープウェイも廃止、近くのトイレも壊れて使用禁止。
元のような綺麗な園地に戻るには、どれくらいの年月がかかるのだろうか。
2023年10月21日 11:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 11:39
痛みが激しくなって、踏み抜きなどの危険性があり立入り禁止。
ロープウェイも廃止、近くのトイレも壊れて使用禁止。
元のような綺麗な園地に戻るには、どれくらいの年月がかかるのだろうか。
アキノキリンソウ
2023年10月21日 11:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 11:43
アキノキリンソウ
2023年10月21日 11:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 11:49
キクバヤマボクチ
2023年10月21日 11:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 11:50
キクバヤマボクチ
キクバヤマボクチ
2023年10月21日 11:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 11:50
キクバヤマボクチ
キクバヤマボクチ
2023年10月21日 11:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 11:51
キクバヤマボクチ
アキノキリンソウ
2023年10月21日 11:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 11:51
アキノキリンソウ
ホタルブクロ
2023年10月21日 11:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 11:54
ホタルブクロ
サラシナショウマ
2023年10月21日 12:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:06
サラシナショウマ
マムシ
2023年10月21日 12:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:06
マムシ
色付いてきています
2023年10月21日 12:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:11
色付いてきています
2023年10月21日 12:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:11
2023年10月21日 12:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:12
2023年10月21日 12:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:12
真っ赤
2023年10月21日 12:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:15
真っ赤
2023年10月21日 12:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:16
2023年10月21日 12:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:18
シラネキュウセン
2023年10月21日 12:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:36
シラネキュウセン
ミヤマコウモリソウ
2023年10月21日 12:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:37
ミヤマコウモリソウ
シラネキュウセン
2023年10月21日 12:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:38
シラネキュウセン
可愛らしくて
2023年10月21日 12:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:40
可愛らしくて
2023年10月21日 12:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:41
まだ包まれて。。
2023年10月21日 12:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:41
まだ包まれて。。
開いて落ちたあとの残りや、まだしがみついている物も。
この木は、なんの木?
名前調べても分からない。教えて下さい😥
2023年10月21日 12:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/21 12:43
開いて落ちたあとの残りや、まだしがみついている物も。
この木は、なんの木?
名前調べても分からない。教えて下さい😥
2023年10月21日 12:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:44
葉っぱも分かるように写真も撮ったけども、私が持っている図鑑には??
2023年10月21日 12:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:46
葉っぱも分かるように写真も撮ったけども、私が持っている図鑑には??
オタカラコウ
2023年10月21日 12:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 12:59
オタカラコウ
2023年10月21日 13:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 13:12
ノコンギク
2023年10月21日 13:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/21 13:33
ノコンギク
撮影機器:

感想

急激な冷え込みで、登山時の服装に悩みフリースもザックに押し込んで行った。
登りは、長袖1枚でも汗ばむ。
ログハウス前の外で休憩していると、冷えてきて服を着込みフリースも着てOK。
さっきまでの汗ばむは、何処へ😓

楽しみにしていたキッコウハグマは、殆ど見られなくて。
思わず何回か行き来してしまった😥
アケボノソウは、やっぱりもう少し早く来なくては。

日差しは、殆ど望めなかったけども、紅葉が進む金剛山でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

新種発見では 
2023/10/22 10:08
ショウタンの山は楽しいさん

シルバーさんのコメントを待ているんだけどもね😓
2023/10/22 11:45
あら
流石シルバーさん
2023/10/22 19:30
こんにちは
はじめまして
山野草の観察力と写真の美しさに
同じコースをとらせていただきました。
キクマヤマボクチとカリガネソウ以外は
全部見させていただきました。
山野草大好きで
勉強になりました。
感謝です。
2023/10/24 6:11
みっけさん

初めまして、コメントをありがとう😊
あのアケボノソウの大群生が分かりましたか?
凄いですよね。
花の盛りに見たかったです。
あれだけの数ですので、もしかしたら7枚花も見られたかもですね😉

カリガネソウは、私が知っている限りでは3ヶ所あります。
園地内とロープウェイの表向って左手。
それと今回のキャンプ⛺受付前のツリフネソウと同じ場所。
何れも最盛期過ぎちゃっていますよね。
キクバヤマボクチは、下降への道の写真を載せていますがその付近です。
沢山咲いています。
でも、これももう終盤です。

金剛山は、ルート沢山でまた時期に寄っては様々な花植物が見れて楽しいですね😉
2023/10/24 10:12
sumiko534さん
ありがとうございます。
とてもご親切にお教え頂き感謝です。

岩湧山で6枚花はみっけたのですが。
7枚は見たことがありません。
アケボノソウの群生、ミカエリソウの群生、
キッコウハグマのコレからの群生。
素晴らしい道を教えていただきました。
峠越えのしんどさを忘れてはしゃいでしまいました。

私はYAMAPユーザーなんですが。
Sumiko534さんの投稿が一番わかりやすくて
今回だけヤマレコさんをつかいました。

実はいつも野鳥の写真を撮っています。
金剛山は鳥も楽しいですね。
また行きたいです。

2023/10/26 23:36
ヤマガラの好きな
エゴノキではないかと思います
口が開いてるの見た事ないですが
ヤマガラが突いたあとかな
2023/10/25 7:55
silverboyさん

ありがとうございます。
調べてみたら、実が熟してくると果皮が裂けて中から種が出てくる。
と、書いてありました。
ヤマガラの好物とも😊

さすがです。
シルバーさんは凄いです☺
葉っぱなど見ても分かりませんでした。😥
2023/10/25 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら