ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 608347
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツバ岳〜屏風岩山:ミツマタに会いに★

2015年03月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,170m
下り
1,138m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:05
合計
6:20
7:00
65
寺の沢駐車場
8:05
8:20
40
ミツバ岳
9:00
9:10
30
権現山
9:40
50
二本杉峠
10:30
11:00
30
屏風岩山
11:30
80
大滝峠上
12:50
13:00
20
大滝橋
13:20
ぶなの湯
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寺の沢駐車場(無料)・・・AM6:50で先着2台のみでした
帰りは「ぶなの湯〜浅瀬入口」はバスを使う予定が親切な方に寺ノ沢まで車で送っていただいてしまいました
コース状況/
危険箇所等
屏風岩手前の広尾根が踏み跡が分かりづらいところがありましたが、よくよく観察すれば正しいルートを発見できると思います。屏風岩山は標識がありません。三角点があります。違う尾根に入り込みたくなるのですが、木の幹に「×」が赤ペンキで書かれているのでご注意ください。
その他周辺情報 日帰り温泉:ぶなの湯
寺の沢駐車場。AM6:45はがらがらです。永歳橋の方面からは青看が出ていたので迷うことなくたどり着くことができました。
2015年03月30日 07:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:09
寺の沢駐車場。AM6:45はがらがらです。永歳橋の方面からは青看が出ていたので迷うことなくたどり着くことができました。
駐車場からの丹沢湖の眺め。車を停車して眺めに来ていた方もいらっしゃいました。
2015年03月30日 07:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 7:08
駐車場からの丹沢湖の眺め。車を停車して眺めに来ていた方もいらっしゃいました。
滝壺橋(しっかり看板が出ているためわかります)を渡ってすぐ右手に登山口。白い手すりが目につきます。
2015年03月30日 07:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:12
滝壺橋(しっかり看板が出ているためわかります)を渡ってすぐ右手に登山口。白い手すりが目につきます。
山と高原地図2011年版には破線すらないミツバ岳でしたがしっかり踏み跡もあるし、木の幹にペンキマークまでありました。
2015年03月30日 07:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 7:16
山と高原地図2011年版には破線すらないミツバ岳でしたがしっかり踏み跡もあるし、木の幹にペンキマークまでありました。
こんな、ちょっとわかりにくいところもよく見るとどこかしこにピンクのテープがあったりします。
2015年03月30日 07:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:19
こんな、ちょっとわかりにくいところもよく見るとどこかしこにピンクのテープがあったりします。
急坂が続きます。
2015年03月30日 07:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 7:23
急坂が続きます。
第一ミツマタ発見!!!どなたかのレコにもありましたが、ホントに歩いて20分ほどで現れました!
2015年03月30日 07:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:30
第一ミツマタ発見!!!どなたかのレコにもありましたが、ホントに歩いて20分ほどで現れました!
上から見ると輝く丹沢湖の光と相まって幻想的でした。
2015年03月30日 07:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:31
上から見ると輝く丹沢湖の光と相まって幻想的でした。
黄色いポンポンに本当に癒されます。
2015年03月30日 07:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:33
黄色いポンポンに本当に癒されます。
朝日を受けていっそう鮮やかに
2015年03月30日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 7:50
朝日を受けていっそう鮮やかに
まるで幻想曲の世界にでも来たみたいです。
2015年03月30日 07:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 7:51
まるで幻想曲の世界にでも来たみたいです。
植生が変わるとミツマタが見られなくなってしまいました。もしかして、これで終わり!?
2015年03月30日 07:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:59
植生が変わるとミツマタが見られなくなってしまいました。もしかして、これで終わり!?
いえいえ、そんなことはありませんでした。一番の見どころは山頂にあり!!!
2015年03月30日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:12
いえいえ、そんなことはありませんでした。一番の見どころは山頂にあり!!!
わ〜夢みたい!
2015年03月30日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 8:12
わ〜夢みたい!
面白いなぁ〜。
2015年03月30日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/30 8:13
面白いなぁ〜。
丹沢湖とミツマタのコラボ。
2015年03月30日 08:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 8:15
丹沢湖とミツマタのコラボ。
山頂にはご夫婦が1組先にいらっしゃいました。しかしもっと人がいるかと思いきや時間が早かったおかげで静かに歩くことができました。
2015年03月30日 08:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:21
山頂にはご夫婦が1組先にいらっしゃいました。しかしもっと人がいるかと思いきや時間が早かったおかげで静かに歩くことができました。
ちょっと失礼して柵をくぐると・・・
2015年03月30日 08:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:21
ちょっと失礼して柵をくぐると・・・
秘密の花園〜♪(ぜんぜん秘密じゃないですが・・・)
2015年03月30日 08:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/30 8:19
秘密の花園〜♪(ぜんぜん秘密じゃないですが・・・)
富士山とミツマタのコラボ❤何とか杉の木を外して撮りたかったのですがダメでした・・・。
2015年03月30日 08:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/30 8:20
富士山とミツマタのコラボ❤何とか杉の木を外して撮りたかったのですがダメでした・・・。
青空に黄色が映えます。
2015年03月30日 08:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:20
青空に黄色が映えます。
なんってかわいらしいのでしょう!後でぶなの湯の方に伺ったのですが、一番の見ごろは彼岸のころで今は少し遅いのだそうです。確かに白っぽかったり、ポンポンが下を向いている印象がありました。
2015年03月30日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 8:27
なんってかわいらしいのでしょう!後でぶなの湯の方に伺ったのですが、一番の見ごろは彼岸のころで今は少し遅いのだそうです。確かに白っぽかったり、ポンポンが下を向いている印象がありました。
さて、せっかくなので権現まで歩こう!「道不明瞭」とありましたが、迷わず歩けました。権現までの道すがらもミツマタがちらほら咲いておりました。
2015年03月30日 08:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:37
さて、せっかくなので権現まで歩こう!「道不明瞭」とありましたが、迷わず歩けました。権現までの道すがらもミツマタがちらほら咲いておりました。
権現山到着。特別山頂名の入った看板はありませんがベンチがあります。本当はここから丹沢湖に下るつもりでしたが、ミツバ岳で出会ったご夫婦とここで再開し、屏風岩山まで歩くのも良いと教えてもらい、予定変更。
2015年03月30日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:21
権現山到着。特別山頂名の入った看板はありませんがベンチがあります。本当はここから丹沢湖に下るつもりでしたが、ミツバ岳で出会ったご夫婦とここで再開し、屏風岩山まで歩くのも良いと教えてもらい、予定変更。
鹿さんと出会いました。しばし見つめ合う。
2015年03月30日 09:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:32
鹿さんと出会いました。しばし見つめ合う。
崩壊地。崩壊していない側の斜面を歩きますので危険はありません。
2015年03月30日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:34
崩壊地。崩壊していない側の斜面を歩きますので危険はありません。
二本杉峠にもベンチがありました。ここから少し巻きます。
2015年03月30日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:52
二本杉峠にもベンチがありました。ここから少し巻きます。
すると急登りが現れました。わきっちょに目をそむけたくなりますが(若干踏み跡があります)、よく見るとちゃんと看板がありますのでこの坂を上ります。
2015年03月30日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:53
すると急登りが現れました。わきっちょに目をそむけたくなりますが(若干踏み跡があります)、よく見るとちゃんと看板がありますのでこの坂を上ります。
トラロープの張られた急坂を登り続けます。
2015年03月30日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:54
トラロープの張られた急坂を登り続けます。
広尾根はちょっと踏み跡も分散したりして少し迷い込みやすいやもしれません。変だと思ったら周囲を見れば正しい道が見つかるはずです。
2015年03月30日 10:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:10
広尾根はちょっと踏み跡も分散したりして少し迷い込みやすいやもしれません。変だと思ったら周囲を見れば正しい道が見つかるはずです。
屏風岩山は標識がありません。昔はあったっぽいですが、よく見ると折れた痕跡がありました。三角点が目印になるかと。名前の通り屏風のような形をしているなと思いました。誤って違う尾根に入りたくなりますが木の幹に×がついてますのでご注意ください。
2015年03月30日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:45
屏風岩山は標識がありません。昔はあったっぽいですが、よく見ると折れた痕跡がありました。三角点が目印になるかと。名前の通り屏風のような形をしているなと思いました。誤って違う尾根に入りたくなりますが木の幹に×がついてますのでご注意ください。
峠とあなどることなかれ。「大滝峠上」、上、です。急斜面を上がったところにありました。
2015年03月30日 11:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:37
峠とあなどることなかれ。「大滝峠上」、上、です。急斜面を上がったところにありました。
東海自然歩道!なんて素敵なところなの!!!さくっと下るつもりがこんな良い景色に出会えるとは!!
2015年03月30日 11:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 11:55
東海自然歩道!なんて素敵なところなの!!!さくっと下るつもりがこんな良い景色に出会えるとは!!
ミツマタも咲いてました。何度か沢を渡ります。童心に帰って楽しい。
2015年03月30日 12:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:01
ミツマタも咲いてました。何度か沢を渡ります。童心に帰って楽しい。
一軒家避難小屋。ちょっと勇気が要るカンジかな??
2015年03月30日 12:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:04
一軒家避難小屋。ちょっと勇気が要るカンジかな??
これまた風が吹くと気持ちの良い道でした。大滝橋でバスを確認すると、なんと約2時間バスがないではないか!急きょ予定変更だったためバス時刻は気にしてなかった!
2015年03月30日 12:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:13
これまた風が吹くと気持ちの良い道でした。大滝橋でバスを確認すると、なんと約2時間バスがないではないか!急きょ予定変更だったためバス時刻は気にしてなかった!
ではぶなの湯に入って行こう、とすると親切な方に車で寺の沢まで送ってもらってしまいました。改めてぶなの湯へ。赤いミツマタ!これもカワイイ!!!
2015年03月30日 14:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 14:41
ではぶなの湯に入って行こう、とすると親切な方に車で寺の沢まで送ってもらってしまいました。改めてぶなの湯へ。赤いミツマタ!これもカワイイ!!!

感想

「ミツマタ」の存在自体を全く知りませんでしたが、皆さんのヤマレコを見て興味を持ちました。が、自分の持っていた2011年度版の「山と高原地図」にはまったくルートの記載がなく、ああ、自分には無縁なのだとあきらめていました。しかし、たまたま家にあった、初心者向けの登山ガイドブックにまさかのミツバ岳の紹介を発見。もしや、と最新版の山と高原地図を見ると破線ながらルートが書かれているではないですか!しかも他の方のレコを見ても、そんなに道は不明瞭ではないと書かれている。ではちょっと歩いてみるか、と今回決行に至りました。実際、ミツバ岳まではしっかり登山道を観察ができれば難しい印象はありませんでした。そして、ミツバ岳山頂で出会ったご夫婦が親切に屏風岩山まで歩くことを提案くださり、ここまで歩きごたえのある登山にすることができました。変化の多いコースに飽きることなく始終楽しい山行でした。ちなみにご夫婦は避難小屋泊で西丹沢をぐるりと回られるとのことでした。ミツマタには本当に癒されました。登山道で咲いていると、ぽっと暖かい気持ちになりました。大変満足しましたが、ぶなの湯の方によると、一番の見ごろは過ぎている、とのことでした。確かにちょっと白っぽかったり、花ぶりが小さいような印象も受けました。事前に観光協会に問い合わせるといい時期を教えてくれるのではないか、と教えてもらいました。ぜひまたリベンジしたいですね!山行中出会ったのは5組のみでしたが下山後のぶなの湯は登山者がたくさんいらしてました。ぶなの湯の方によるとツアー団体も歩いているとのことで静かに歩くことを好む方は早い時間に歩いた方が良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら