記録ID: 6083680
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山
2023年10月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 967m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:37
距離 8.4km
登り 971m
下り 973m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明け方まで降雪があり、登山道の大部分は薄い積雪状態。チェーンスパイクは下りのみ使用も登りも付けた方が楽。ただ下りは、登山道を雪解け水が流れるくらい泥濘状態でぐちゃぐちゃ。 |
その他周辺情報 | 深山の湯月(700円) |
写真
感想
なんだか身体が重く山に行こうか迷ったが、連休が取れ天気も良さそうなので上信越遠征と題して、登れていない百名山を巡ることに、まずは雨飾山へ。
駐車場は、雨飾山登山口駐車場を利用。登山口直近の第一駐車場に駐車し車中泊するつもりで、0時に到着すると、まさかの満車。第二駐車場はガラガラでしたが、朝6時時点でこちらも満車。雨飾山がこんなに人気のある山だったとは…紅葉の季節だから?ちょっとびっくりです。
登山道は、笹平の少し前と山頂直前に急登がありますが、道に迷う箇所もなく登山道も整備されています。朝方までの降雪の影響で薄っすら積雪がありましたが、チェーンスパイクなしでも山頂まではいけました。ただ下りは危ないので付けましたが。
今回降った雪は、おそらく根雪にはならず一度解けそうな感じです。下りの時はすでに雪解けが激しく、登山道が雪解け水で川になっており、絶対に転べない登山道と化してました。
雨飾山は標高は高くありませんが、北アルプスと妙高、火打山の間にあり、山頂からの景色は素晴らしかったです。特に焼山の存在感がすごかった。白馬岳は雲に隠れ気味でしたが、五竜、鹿島槍はすごく綺麗で、雪化粧した北アルプスはやっぱりいい、登りたくなります。
山に登ると不思議と力が湧いてくる。山からエネルギーを分けてもらってるのか…迷ったけど景色も素晴らしかったし来て良かった。
上信越遠征二座目は、越後湯沢に転進、明日は苗場山へ。
そういえば、雨飾山で百名山50座目。俄か登山者がよくここまで登ったなと。いつか百名山制覇できるかなぁ…できたらいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
こんばんは😄
雨飾山、百名山に相応しいと思います。
簡単に登らせてはくれませんよね。
雪の無いこの時期が紅葉も愛でて最高な筈ですが( ・∇・)
長かった、暑かった夏から秋を通り越しての感が否めませんよね。
登山道の雪解け水、想像に難く有りません。
しかしながら百名山ブーム?なのか多くの方たちがこの時期でも多いんですね。
驚きです。満車の駐車場、唖然(°▽°)
百名山の半分ですか^o^
私達はもう歳も歳なので完登は望んでませんが、充分に達成出来そうですね(^。^)
コメントありがとうございます!
雨飾山は、累積標高は1000mに満たないですが、意外と急登が多くて登りごたえのある山ですねー
私も雪が降ったし空いてるかな、と思っていたのですが、びっくりです。山頂付近は槍渋滞…ほどではないですが、かなり渋滞が発生していました。でもまさか午前0時で第一駐車場が満車とは思いませんでした😅
百名山、達成できるといいんですが…笑
50といっても近場ばかりですから、ここからが本番だと思います。
達成できるよう頑張ります💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する