記録ID: 608652
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢岳西尾根 蒲田富士まで
2015年03月28日(土) 〜
2015年03月29日(日)


- GPS
- 12:33
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:38
距離 10.9km
登り 1,764m
下り 422m
15:34
宿泊地
天候 | 28日 晴れ 29日 曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2日目の天気が悪いが好天を信じて、決行!
新穂高の駐車場を6時前に歩き始める。久しぶりの重荷に耐えながら2時間で白出沢。
渡った先から涸沢岳西尾根の取り付き。雪で埋まったトレースを追うが逆に踏み後に埋まる。
雪面が締まっているので、トレースを外しながら急登を登っていく。標高が上がるにつれて、
さらに雪面が硬くなったので、ワカンデポしてアイゼン装着。12時過ぎに2400mに到着。
ここで携帯の電波が入ってヤマテンの天気予報の確認。やっぱり明日は、天気が悪い!
2450m付近でテント設営し、涸沢岳ピストンに切り替えるか検討したが、リーダーが寝不足で
調子が悪く、ペースが上がらない。時間も13時なので、蒲田富士ピストンに切り替え。
森林限界超えてJPから岩稜をトラバースし、ナイフリッジを進めば、1時間で蒲田富士も登頂。
快晴微風で360度の大展望。笠ヶ岳から黒部五郎、鷲羽、立山、白山。本来に目的地の奥穂高。
本来ならここで幕営し、奥穂までの予定だったが、名残惜しんで下山。登りより雪が緩んで、ちょっと気を使ったが、30分でテン場に到着。水作りながら宴会し、夕飯食べて7時に就寝。
2日目 4時起床し外見たら、予報どうりのガス&小雪。ゆっくり準備&撤収し下山。
1時間で白出沢に着き、穂高平から林道ショートカットし駐車場に到着。
片付けて車出したら、ちょうど雨が降ってきた。平湯で温泉は行って帰路に着く。
なかなか登り応えがある涸沢岳西尾根。リベンジは、来シーズンかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スバラシイっ!
もう少し雪が少なくなったら鏡平方面のテント泊を考えておりますが、今回のレポートにある蒲田富士、とてもよいですね。小生には涸沢や穂高は無理ですが、蒲田富士は今後の山行に一考させていただきます。
貴重な報告、ありがとうございました。 Good job
登攀具無しの日帰りで登れるので、お勧めですよ。
でも急登なので、下りは、お気をつけください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する