ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6086615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

初冬のピーク🚩(頂)と紅葉のピーク⤴️⤴️・・・雨飾山

2023年10月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
7.9km
登り
976m
下り
985m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:58
合計
7:48
距離 7.9km 登り 976m 下り 985m
4:44
46
5:30
5:38
18
5:56
5:58
10
6:08
6:19
74
7:33
7:49
6
7:55
7:59
25
8:24
8:47
22
9:09
9:11
12
9:23
10:06
67
11:13
11:18
14
11:32
16
11:48
11:52
40
12:32
0
12:32
ゴール地点
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿: 雨飾高原駐車場 https://maps.app.goo.gl/oppYA2o9CEAYhwqS8
・無料/🚻あり
その他周辺情報 ・鎌池:登山口🅿から🚗で約5分
・オタリアンジェラート:登山口🅿から🚗で約16分
いつものようにちょっと予定過ぎてスタート(笑)
2023年10月22日 04:44撮影
10/22 4:44
いつものようにちょっと予定過ぎてスタート(笑)
2023年10月22日 04:58撮影
10/22 4:58
前夜はやはり降雪だったようです
2023年10月22日 05:48撮影
10/22 5:48
前夜はやはり降雪だったようです
ジンワリ明るくなってきた
2023年10月22日 05:51撮影
10/22 5:51
ジンワリ明るくなってきた
紅葉に雪。もしかして景色はラッキーな傾向なのか?
2023年10月22日 05:53撮影
10/22 5:53
紅葉に雪。もしかして景色はラッキーな傾向なのか?
初冬らしさを感じます
2023年10月22日 05:57撮影
10/22 5:57
初冬らしさを感じます
もうちょっとで荒菅沢。上空は☁
2023年10月22日 06:00撮影
10/22 6:00
もうちょっとで荒菅沢。上空は☁
荒菅沢から上を見ると少し☁が薄くなってきたようにも見えます
2023年10月22日 06:10撮影
10/22 6:10
荒菅沢から上を見ると少し☁が薄くなってきたようにも見えます
反対方面は徐々にいい感じに♬
2023年10月22日 06:13撮影
10/22 6:13
反対方面は徐々にいい感じに♬
登山再開。先行者数名います
2023年10月22日 06:21撮影
10/22 6:21
登山再開。先行者数名います
紅葉に雪♬
2023年10月22日 06:27撮影
10/22 6:27
紅葉に雪♬
おっ😃 朝日のスポット✨
2023年10月22日 06:38撮影
10/22 6:38
おっ😃 朝日のスポット✨
読み通り晴れ空が広がってきました!!
2023年10月22日 06:49撮影
10/22 6:49
読み通り晴れ空が広がってきました!!
モノトーンチックですが、ここに陽が当たり始めると・・・ワクワク♫
2023年10月22日 06:52撮影
10/22 6:52
モノトーンチックですが、ここに陽が当たり始めると・・・ワクワク♫
登山口🅿が見えました。すでに二段紅葉🍁❄️
2023年10月22日 06:59撮影
10/22 6:59
登山口🅿が見えました。すでに二段紅葉🍁❄️
徐々に期待が高まります⤴️
2023年10月22日 07:03撮影
10/22 7:03
徐々に期待が高まります⤴️
2023年10月22日 07:03撮影
10/22 7:03
うぉー!! 神々しい
2023年10月22日 07:04撮影
10/22 7:04
うぉー!! 神々しい
楽しくなってきました。期待が高まります⤴️⤴️
2023年10月22日 07:05撮影
10/22 7:05
楽しくなってきました。期待が高まります⤴️⤴️
再び登山口🅿方面。あの辺は紅葉ピークっぽい
2023年10月22日 07:09撮影
10/22 7:09
再び登山口🅿方面。あの辺は紅葉ピークっぽい
もう期待しかない(笑)
2023年10月22日 07:13撮影
10/22 7:13
もう期待しかない(笑)
梯子ポイント出てくればもうすぐ稜線
2023年10月22日 07:16撮影
10/22 7:16
梯子ポイント出てくればもうすぐ稜線
振り向けば初冬!!
2023年10月22日 07:26撮影
10/22 7:26
振り向けば初冬!!
笹平到着
2023年10月22日 07:31撮影
10/22 7:31
笹平到着
雪倉岳? まだ未踏
2023年10月22日 07:42撮影
10/22 7:42
雪倉岳? まだ未踏
そして目指す頂🚩
2023年10月22日 07:46撮影
10/22 7:46
そして目指す頂🚩
冠雪の鋸岳
2023年10月22日 07:50撮影
10/22 7:50
冠雪の鋸岳
雨飾温泉♨からのルートは
2023年10月22日 07:56撮影
10/22 7:56
雨飾温泉♨からのルートは
踏み跡無かったです。今日は使う人いないかも
2023年10月22日 07:56撮影
10/22 7:56
踏み跡無かったです。今日は使う人いないかも
登ってる方々が見えます
2023年10月22日 08:09撮影
10/22 8:09
登ってる方々が見えます
西尾根は晩秋と初冬
2023年10月22日 08:19撮影
10/22 8:19
西尾根は晩秋と初冬
2トーンがいい感じ♬
2023年10月22日 08:19撮影
10/22 8:19
2トーンがいい感じ♬
今日は二度美味しい的で来てよかった👌
2023年10月22日 08:22撮影
10/22 8:22
今日は二度美味しい的で来てよかった👌
コントラストもあって北アもクッキリ神々しい✨
2023年10月22日 08:23撮影
10/22 8:23
コントラストもあって北アもクッキリ神々しい✨
ストックとザックは別の方のもの
2023年10月22日 08:25撮影
10/22 8:25
ストックとザックは別の方のもの
北峰から南峰を
2023年10月22日 08:25撮影
10/22 8:25
北峰から南峰を
霧氷付きがきれー✨
2023年10月22日 08:26撮影
10/22 8:26
霧氷付きがきれー✨
頂🚩到着。三段紅葉見れた🎵 とくに空の青と雪の白さが際立ってます
2023年10月22日 08:28撮影
10/22 8:28
頂🚩到着。三段紅葉見れた🎵 とくに空の青と雪の白さが際立ってます
雪化粧のあの方
2023年10月22日 08:29撮影
10/22 8:29
雪化粧のあの方
南峰から北峰を📸
2023年10月22日 08:29撮影
10/22 8:29
南峰から北峰を📸
糸魚川方面も視界良好
2023年10月22日 08:44撮影
10/22 8:44
糸魚川方面も視界良好
山頂直下から焼山方面
2023年10月22日 08:45撮影
10/22 8:45
山頂直下から焼山方面
人が多くなってきたので少し下ってから大休止する事にしました。ちょとスリッピーなので慎重に下ります。
→ レンズに雪(水)が付いて見難いですが😅
2023年10月22日 08:47撮影
10/22 8:47
人が多くなってきたので少し下ってから大休止する事にしました。ちょとスリッピーなので慎重に下ります。
→ レンズに雪(水)が付いて見難いですが😅
途中、荒菅沢を見下ろす
2023年10月22日 08:55撮影
10/22 8:55
途中、荒菅沢を見下ろす
綺麗だな〜。陽射し☀ありがたや
2023年10月22日 08:55撮影
10/22 8:55
綺麗だな〜。陽射し☀ありがたや
振返って山頂方面。登山者多め。前の週はもっと多かったんだろうな💦
2023年10月22日 08:59撮影
10/22 8:59
振返って山頂方面。登山者多め。前の週はもっと多かったんだろうな💦
笹平越しの金山・焼山方面
2023年10月22日 09:00撮影
10/22 9:00
笹平越しの金山・焼山方面
天狗原山?
2023年10月22日 09:07撮影
10/22 9:07
天狗原山?
笹平に着いてまったりタイム。今日も春雨スープと🍙
2023年10月22日 09:32撮影
10/22 9:32
笹平に着いてまったりタイム。今日も春雨スープと🍙
笹平はあまり人が留まることなく、比較的空いていたので落ち着いて休憩できました。山頂ほどではないですが景色も良かったし👌→下りはピストンです
2023年10月22日 10:07撮影
10/22 10:07
笹平はあまり人が留まることなく、比較的空いていたので落ち着いて休憩できました。山頂ほどではないですが景色も良かったし👌→下りはピストンです
下りは時々登りの方をクロス待ちつつ景色も楽しみながら。
2023年10月22日 10:11撮影
10/22 10:11
下りは時々登りの方をクロス待ちつつ景色も楽しみながら。
レンズの曇りがなかなか取れない😅
2023年10月22日 10:11撮影
10/22 10:11
レンズの曇りがなかなか取れない😅
でも今日は当たり🎯でした。ひさびさ雪の感触も楽しかったです
2023年10月22日 10:11撮影
10/22 10:11
でも今日は当たり🎯でした。ひさびさ雪の感触も楽しかったです
雪景色の山ってやっぱ映えます♬
2023年10月22日 10:13撮影
10/22 10:13
雪景色の山ってやっぱ映えます♬
ちょっと美味しそう(笑)
2023年10月22日 10:26撮影
10/22 10:26
ちょっと美味しそう(笑)
2023年10月22日 10:27撮影
10/22 10:27
陽射し☀で
2023年10月22日 11:02撮影
10/22 11:02
陽射し☀で
荒菅沢まで下りてきました。
2023年10月22日 11:12撮影
10/22 11:12
荒菅沢まで下りてきました。
紅葉と雪のコントラストが良き👌
2023年10月22日 11:17撮影
10/22 11:17
紅葉と雪のコントラストが良き👌
良き良き♫
2023年10月22日 11:19撮影
10/22 11:19
良き良き♫
見納め〜。紅葉キラッキラ✨
2023年10月22日 11:27撮影
10/22 11:27
見納め〜。紅葉キラッキラ✨
雪に落ち葉🍂
2023年10月22日 11:30撮影
10/22 11:30
雪に落ち葉🍂
当然こうなります。今日は長靴で正解でした
2023年10月22日 11:31撮影
10/22 11:31
当然こうなります。今日は長靴で正解でした
暑いくらいです。
2023年10月22日 11:32撮影
10/22 11:32
暑いくらいです。
青空に紅葉映え。
2023年10月22日 11:48撮影
10/22 11:48
青空に紅葉映え。
2023年10月22日 11:49撮影
10/22 11:49
ブナ平は癒しスポット。いつまでも居たくなるような雰囲気🥰 表紙画像にしてもいいくらい。
2023年10月22日 11:51撮影
10/22 11:51
ブナ平は癒しスポット。いつまでも居たくなるような雰囲気🥰 表紙画像にしてもいいくらい。
ここまで来ればあとちょっと
2023年10月22日 12:12撮影
10/22 12:12
ここまで来ればあとちょっと
標高的にこの辺が紅葉ピークっぽかったです。
2023年10月22日 12:13撮影
10/22 12:13
標高的にこの辺が紅葉ピークっぽかったです。
すばらし過ぐる!!😍
2023年10月22日 12:16撮影
10/22 12:16
すばらし過ぐる!!😍
暑い💦
2023年10月22日 12:21撮影
10/22 12:21
暑い💦
🅟到着。🚗はそこそこ満車気味でした
2023年10月22日 12:33撮影
10/22 12:33
🅟到着。🚗はそこそこ満車気味でした
2023年10月22日 12:34撮影
10/22 12:34
下山後、紅葉見頃だと思ったので近くの鎌池を散策。
2023年10月22日 13:15撮影
10/22 13:15
下山後、紅葉見頃だと思ったので近くの鎌池を散策。
2023年10月22日 13:19撮影
10/22 13:19
2023年10月22日 13:20撮影
10/22 13:20
2023年10月22日 13:24撮影
10/22 13:24
雨飾山より静かで紅葉狩りには最適。クールダウンにちょうど良いです👌
2023年10月22日 13:26撮影
10/22 13:26
雨飾山より静かで紅葉狩りには最適。クールダウンにちょうど良いです👌
ほぼほぼ風が無いですが、さすがにこの時期になると日陰は快適🎵
2023年10月22日 13:35撮影
10/22 13:35
ほぼほぼ風が無いですが、さすがにこの時期になると日陰は快適🎵
静寂さに何も考えずに見入ってしまう
2023年10月22日 13:35撮影
10/22 13:35
静寂さに何も考えずに見入ってしまう
すぎゆく秋🍂
2023年10月22日 13:46撮影
10/22 13:46
すぎゆく秋🍂
鎌池定番スポット📸にて
2023年10月22日 13:51撮影
10/22 13:51
鎌池定番スポット📸にて
30分少々の癒し散策でした。
2023年10月22日 13:53撮影
10/22 13:53
30分少々の癒し散策でした。
🚙でいどー💨。雨飾山を見納め
2023年10月22日 14:10撮影
10/22 14:10
🚙でいどー💨。雨飾山を見納め
下ってくるとまだ紅葉これから
2023年10月22日 14:21撮影
10/22 14:21
下ってくるとまだ紅葉これから
こちらで〆のスイーツをば
2023年10月22日 14:56撮影
10/22 14:56
こちらで〆のスイーツをば
ダブルにしてしまいました(笑) 過ぎゆく季節を感じながらいただくジェラートサイコーでした😊
2023年10月22日 14:44撮影
10/22 14:44
ダブルにしてしまいました(笑) 過ぎゆく季節を感じながらいただくジェラートサイコーでした😊

感想

◆3月〜毎週1回以上ペースで連続第34週目/2023年山行38回目

前週は天候読みがバッチリ当たり🎯
それに気をよくして今回も紅葉を狙ってみようかと。
と言うか、今回は紅葉ピーク時に激混みが予想されたので、あえてタイミングを少しずらす作戦で😅
土曜は☂みたいだけど翌日は回復傾向☀みたい。➡これで決まり👍
前夜に☂ということは山はきっと白⛄いだろうな〜。三段紅葉見れるかな〜🎵
期待して向かいました🚗💨

2/11の標識から少し上がると徐々に積雪が目立ってきて、その先は土が見えなくなってほぼ雪山状態に。
荒菅沢に着いた時点で上空にはまだ☁があったので、休憩がてら陽射し待ち。
少し待ったけど日の出時間は過ぎているし、気持ち☁が薄くなってきたので登山再開。

笹平までの急登を上がっている途中で、陽射しが当たり始めそれが全体に広がり始める✨
その光景に時々足が止まりつつ、笹平に出てみれば更なる絶景が待ってました🎵
気づけばBlueSky💙 雪景色とのコンビネーションにテンション上がりまくり⤴️⤴️
山頂🚩からは期待通りの素晴らしい三段紅葉💙🤍🧡 サイコーです😍
ほんと来てよかった👍

と、気がついたら人が増えてきたので一旦山頂から離脱😅
笹平に戻ってきてゆっくり景色を見ながら朝ごはん🍚しました。
めにゅーは🍙とスープ春雨。ここ最近の山ごはんはこんな感じが多い。
カップ麺より塩味がやさしくて良い👌

下山は、ときどき上がってくる方々を待ちつつ景色に見とれつつな感じで。
結構な人とクロスしました。前の週だったらもっと下りは時間かかったでしょうね😅

荒菅沢に戻ってきたら、朝と異なりこちらも素晴らしい三段紅葉🎶
雪の白さと空の青さで一段と紅葉のグラデーションが引立ちます👌
そんなんで予定時間が超過気味💦 下山再開。

下るにつれて紅葉の彩りも濃〜く&さらに鮮やかになってきて、最後まで目を楽しませてくれました🥰

予定時間を過ぎてましたが、紅葉も見ごろかと思ったのでちょっと寄り道。
紅葉シーズンの雨飾山は、下山後の鎌池散策が定番となってます♬

狙い通り。陽射しがたっぷりだったので紅葉もいい感じに映え映え。高原の風が絶妙で気持ち良かった〜☺️ クールダウンに丁度良い散策でした👌

気分上々を保ちつつ、〆はこちらも定番のジェラートやさんへ🚙
色付きつつある景色を眺めながら頂くスイーツ🍨はサイコーでした👌
来る際はALL下道で来たので帰りは高速で💨
めちゃ充実、はなまる💮100点満点💯の週末でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら