ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6086801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

白妙に 錦織なす 雨飾山

2023年10月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
m78ultra その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:00
距離
8.3km
登り
993m
下り
998m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:41
合計
8:54
距離 8.3km 登り 999m 下り 998m
5:19
62
6:21
28
6:49
6:55
16
7:11
7:19
96
8:55
9
9:04
9:05
36
9:41
10:48
21
11:09
5
11:14
62
12:16
12:34
15
12:49
12:50
29
13:19
54
14:13
雨飾山登山口
天候 ⚫︎前日から雪が降り 登山口から積雪あり
⚫︎山頂部は真っ白 積雪20cmぐらい
⚫︎当日の天候は晴れ
⚫︎日が照り出す 雪解けが始まり 泥んこ道に
⚫︎昼前から雲一つない快晴
⚫︎出発時の気温 0℃
⚫︎下山時は 10℃ぐらい
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎北陸道 糸魚川ICから車で約1時間

◼︎雨飾高原キャンプ場に前泊
◼︎登山者オートサイトを予約
◼︎全3サイト 管理棟の横 A B Cの3区画
◼︎基本利用料 3,300円
別途施設使用料 1泊 1,100円/人
◼︎トイレ(水洗) 洗面所 24時間 利用可
◼︎シャワー 売店 19時まで
◼︎サイトサイズ約5m×5mの区画
◼︎区画内に駐車でき その横に4張分の芝地がある
◼︎オートサイトは駐車場の心配がなく 荷物を運ぶ必要がないので便利
◼︎チェックアウトは15時
<登山者サイト>
・予約不要のフリーサイトもある
・当日申込 一人1320円/泊 駐車場は無料
・車は登山者用駐車場に停めて 登山口近くにある 登山者サイト(芝地)を利用
・車を止める場所によってはテント場まで荷物を運ぶのが大変な場合も

● 雨飾高原キャンプ場
https://www.amakazari.com/
コース状況/
危険箇所等
◉主な登山ルートは長野県側の雨飾高原キャンプ場からの「小谷温泉コース」と新潟県側の雨飾山荘からの「雨飾温泉コース」がある
◉今回は雨飾高原キャンプ場から日帰りピストン往復約7~8時間 約10km
◉出発時の標高は1156m 山頂は1963m 標高差約800m
◉ルートの大半が急登、中級者向けと言われているコース
◉登山口からブナ平に登り そこから荒菅沢(あらすごさわ)に一旦下り、一息ついて、急登の岩場を笹平へ直登 笹平に着くと 雨飾の山容が笹原の向こうに現れる 山頂までは あと少し 薬師尾根分岐を過ぎ、最後の急登を登り切ると雨飾山頂上が待っている
<登山口~荒菅沢>
◉キャンプ場の登山口から木道の遊歩道を進み、 ブナ平を目指す
◉美しくブナ林の紅葉を楽しんでいると何やら小さな小屋が現れる 「携帯トイレブース 」らしい
◉このあたりが「1500台地」 前方が開けたところが展望地
◉槍穂高を彷彿する岩稜帯の山並みが迫ってくる
◉展望地の眼下に見えるのが荒菅沢
<荒菅沢~笹平>
◉荒管沢は距離的にも休憩場所の敵地
◉荒管沢を後に笹平を目指す
◉ここから このルートの各心部
◉岩場の急登が続き、ハシゴやロープもある
◉高度を上げて行くに連れ立ち止まって振り返ると絶景が疲れを癒してくれる
◉笹平が近づいて来ると雨飾山の頂上が大きく視界に入って来る 程なく笹平に着く
<笹平~山頂>
◉笹平は名前の如く 笹で覆われた平地
◉ここから反対の新潟県側も見渡され、真っ赤に染まった頸城駒ヶ岳の独特の山容に圧倒される
◉北側は笹原の先に焼山 更にその先に火打山の美しい山並みが続く
◉広大な笹原を進み薬師尾根分岐を過ぎると 山頂直下の急登基部に辿り着く
◉仰見る急登を前に気合を入れ直し 最後の一踏ん張り
◉ここから南側は谷が深く切れ落ちている
◉谷底から見上げた遠く先に見える高妻山まで 真っ赤に染まった錦の屏風に感動
◉最後の急登は 道も狭く上り下りを譲り合って行かなくてはならない なので 繁忙期は必ず渋滞する
◉すれ違い時の滑落 落石に注意
◉更に 高度を上げて行て 振り返ると 「女神の横顔」が現れる
◉いよいよ頂上 山頂部は二つに分かれた双耳峰
◉360度の大展望
◉特に 西側に見える朝日岳から白馬 五竜 鹿島槍と続く 北アルプス後立山の大パノラマは圧巻だ
◉山頂はそれ程広くないので 写真撮影もままならない
◉下山も同じ道を戻るが 時間 視界も異なるので 上りとは また違った景色に感動する
その他周辺情報 ● 雨飾高原キャンプ場
https://www.amakazari.com/
・前泊で登山者オートサイトを利用
● 雨飾荘
https://www.amakazari.jp/
・雨飾荘は日帰り入浴はされていませんが
道路沿いに 雨飾高原露天風呂 がある
・清掃協力費として寸志を入れれば自由に入れる
・10:00~21:00
● 小谷温泉大湯元山田旅館
https://otari-onsen.net/
・完全掛け流しの湯治場
・日帰り入浴も可能
・500円
・あまり 広くなく 一度に入られる人数は5、6人だそう
● 深山の湯
https://www.michinoeki-otari.com/facility/hotspring/
・道の駅 おたりにある温泉
・入浴料 700円
・お食事と温泉で、入浴料が半額に
※この他にも国道沿いにたくさんの温泉があります
● 漁師の寿司 漁場 傳兵
https://www.youtube.com/channel/UCSr17BDTlAAyUk7uuhrJ3ig
・漁師の海鮮丼
・朝水揚げした地魚を贅沢に盛りつけ
・あら汁付き 2,480円
・前日の昼食に立ち寄りました
・丁度土曜日昼時で予約せずに行ったので少し待って海鮮丼を頂きました
ハイ❗️ おはようございます😃
今日は 日本百名山で長野県と新潟県境にある紅葉の雨飾山へやって来ました
2023年10月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 9:18
ハイ❗️ おはようございます😃
今日は 日本百名山で長野県と新潟県境にある紅葉の雨飾山へやって来ました
前日から登山口にある雨飾高原キャンプ場に泊り 雨が降る中 ベーべキューで前夜祭
2023年10月22日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 15:59
前日から登山口にある雨飾高原キャンプ場に泊り 雨が降る中 ベーべキューで前夜祭
さて いよいよ出発
どこでもドアの先にはどんな世界が待っているのでしょうか
2023年10月23日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 14:11
さて いよいよ出発
どこでもドアの先にはどんな世界が待っているのでしょうか
登山口はキャンプ場 駐車場の北側にあります
2023年10月23日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 14:09
登山口はキャンプ場 駐車場の北側にあります
前日から冷え込み 雨が雪に変わりキャンプ場は薄ら雪景色
登山道はもちろん真っ白
2023年10月23日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:16
前日から冷え込み 雨が雪に変わりキャンプ場は薄ら雪景色
登山道はもちろん真っ白
今回は雪景色を見に来たのではない‼️
紅葉を見に来たのだ‼️
2023年10月23日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:19
今回は雪景色を見に来たのではない‼️
紅葉を見に来たのだ‼️
出発から1時間程でブナ平
2023年10月23日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:21
出発から1時間程でブナ平
普通は 雪景色 「ヤー綺麗 」と思うのだが
今回は紅葉の邪魔をしている
2023年10月23日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:24
普通は 雪景色 「ヤー綺麗 」と思うのだが
今回は紅葉の邪魔をしている
陽も上がり青空が見えてきた
2023年10月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 6:33
陽も上がり青空が見えてきた
「1500台地」付近にある 「携帯トイレブース 」
2023年10月23日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 6:51
「1500台地」付近にある 「携帯トイレブース 」
鮮やかな楓⁉️
2023年10月23日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 6:51
鮮やかな楓⁉️
展望地からの山並み
絶景です⁉️
布団菱の岩壁が眼前に現れました
2023年10月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 6:56
展望地からの山並み
絶景です⁉️
布団菱の岩壁が眼前に現れました
見下ろすと 荒管沢
たくさんの人が休憩しています
2023年10月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 7:11
見下ろすと 荒管沢
たくさんの人が休憩しています
荒管沢に到着
出発から約2時間
ここで念のためチェーンスパイクを着けます
2023年10月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 7:11
荒管沢に到着
出発から約2時間
ここで念のためチェーンスパイクを着けます
錦繍の屏風を覆い尽くす白妙の雪景色
2023年10月23日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 7:12
錦繍の屏風を覆い尽くす白妙の雪景色
中央左の尖ったところが山頂か
2023年10月23日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 7:17
中央左の尖ったところが山頂か
急峻な崖
一休みして 笹平を目指し 急登を登ります
初めは視界がありませんが
高度を上げて行くと このような光景が現れる
2023年10月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 7:51
急峻な崖
一休みして 笹平を目指し 急登を登ります
初めは視界がありませんが
高度を上げて行くと このような光景が現れる
霧氷の先の紅葉しているあたりが キャンプ場
2023年10月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 7:56
霧氷の先の紅葉しているあたりが キャンプ場
あと少し❓
更に 傾斜が急に ハシゴが続きます
2023年10月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:35
あと少し❓
更に 傾斜が急に ハシゴが続きます
いよいよ 山頂が見えてきました
2023年10月23日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:43
いよいよ 山頂が見えてきました
東側の景色
1500mぐらいから上は冬
その下は秋真っ盛り
2023年10月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 8:45
東側の景色
1500mぐらいから上は冬
その下は秋真っ盛り
遠くに見える山塊は何処❓
2023年10月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 8:45
遠くに見える山塊は何処❓
登ってきた急登を見下ろす
谷の底は秋です
2023年10月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:46
登ってきた急登を見下ろす
谷の底は秋です
笹平に到着
荒管沢から1時間半
出発から3時間半のスローペース
2023年10月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:52
笹平に到着
荒管沢から1時間半
出発から3時間半のスローペース
笹平も真っ白ですが 積雪は意外と少ないようです
2023年10月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:54
笹平も真っ白ですが 積雪は意外と少ないようです
笹原と霧氷
キレイ😍
2023年10月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:58
笹原と霧氷
キレイ😍
そして 新潟県側の景色が圧巻
真っ赤に染まった頸城駒ヶ岳とその奥に日本海
2023年10月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/23 9:00
そして 新潟県側の景色が圧巻
真っ赤に染まった頸城駒ヶ岳とその奥に日本海
頸城駒ヶ岳のなんとも言えない山容
日本のギアナ高地か
2023年10月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:58
頸城駒ヶ岳のなんとも言えない山容
日本のギアナ高地か
同じく 新潟県側の薬師尾根の紅葉
姫川と国道148号が糸魚川の市街地に続く
2023年10月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 9:00
同じく 新潟県側の薬師尾根の紅葉
姫川と国道148号が糸魚川の市街地に続く
頸城駒ヶ岳の東側の山塊
昼闇山❓
2023年10月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:01
頸城駒ヶ岳の東側の山塊
昼闇山❓
笹平と雨飾山
2023年10月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 9:00
笹平と雨飾山
いい天気になりました
2023年10月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:01
いい天気になりました
雨飾温泉からのコース
薬師尾根との分岐
2023年10月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:04
雨飾温泉からのコース
薬師尾根との分岐
笹平と焼山
2023年10月23日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:10
笹平と焼山
さて 笹平を縦断し最後の急坂を登ります
2023年10月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 9:20
さて 笹平を縦断し最後の急坂を登ります
南側の大きく切れ落ちた谷
2023年10月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 9:29
南側の大きく切れ落ちた谷
あと少し頑張ろー
2023年10月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 9:29
あと少し頑張ろー
なかなかの急登だ
2023年10月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:33
なかなかの急登だ
いい景色だ
2023年10月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:36
いい景色だ
薬師尾根と頸城駒ヶ岳の美しく紅葉
2023年10月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 9:39
薬師尾根と頸城駒ヶ岳の美しく紅葉
だいぶ 上がって来ました
笹平の全景
女神の横顔 ❓
うーん 雪でボヤけてしまっている
2023年10月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 9:40
だいぶ 上がって来ました
笹平の全景
女神の横顔 ❓
うーん 雪でボヤけてしまっている
笹平と焼山そしてその右に火打山
2023年10月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 9:40
笹平と焼山そしてその右に火打山
雨飾山山頂に到着
雨飾山は双耳峰になっている
北峰には石仏が並び祠が鎮座
南峰に三角点がある
北峰から南峰を見た光景
2023年10月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:48
雨飾山山頂に到着
雨飾山は双耳峰になっている
北峰には石仏が並び祠が鎮座
南峰に三角点がある
北峰から南峰を見た光景
北峰からの素晴らしい景色
2023年10月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 9:43
北峰からの素晴らしい景色
これを見に来ました
これを
2023年10月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/23 9:43
これを見に来ました
これを
視線を上げると
北アルプスの峰々が
八方唐松 五竜 鹿島槍 いいね👍
2023年10月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:43
視線を上げると
北アルプスの峰々が
八方唐松 五竜 鹿島槍 いいね👍
雨飾山南峰 標高1963m
たくさんの人でごった返しています
2023年10月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/23 9:51
雨飾山南峰 標高1963m
たくさんの人でごった返しています
山頂から笹平
2023年10月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:51
山頂から笹平
山頂から女神の横顔
うーん 微妙
2023年10月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 9:51
山頂から女神の横顔
うーん 微妙
東側 に 焼山 火打山
2023年10月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:51
東側 に 焼山 火打山
後立山をバックに ナナカマドの実
2023年10月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/23 9:52
後立山をバックに ナナカマドの実
南峰から北峰を見る
南峰の少し下の斜面でランチタイムに
2023年10月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:53
南峰から北峰を見る
南峰の少し下の斜面でランチタイムに
風もなく穏やかな山頂で昼食を終え 下山開始
紅葉もいっそう鮮やかに
2023年10月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 10:38
風もなく穏やかな山頂で昼食を終え 下山開始
紅葉もいっそう鮮やかに
薬師尾根のコントラストも素晴らしい
2023年10月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/23 10:41
薬師尾根のコントラストも素晴らしい
北側斜面は霧氷の花
2023年10月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 10:43
北側斜面は霧氷の花
東側の谷もいい感じ
2023年10月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 10:48
東側の谷もいい感じ
新潟焼山もスカイブルーの空をバックに際立っている
2023年10月23日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 10:57
新潟焼山もスカイブルーの空をバックに際立っている
笹平に降りて来た
まだまだたくさんの人が登って行く
2023年10月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 10:58
笹平に降りて来た
まだまだたくさんの人が登って行く
笹原と屏風絵
2023年10月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 11:04
笹原と屏風絵
頸城駒ヶ岳の紅葉もいっそう映える
2023年10月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 11:04
頸城駒ヶ岳の紅葉もいっそう映える
笹平から急坂を降りる
2023年10月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 11:16
笹平から急坂を降りる
焼山方面の錦絵
2023年10月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 11:17
焼山方面の錦絵
素晴らしい展望
2023年10月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 11:19
素晴らしい展望
高度を下げ 焼山を見上げる
2023年10月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 11:21
高度を下げ 焼山を見上げる
2023年10月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 11:22
足が進まない
天狗原山か
2023年10月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 11:24
足が進まない
天狗原山か
吸い込まれて行く紅葉
2023年10月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 11:28
吸い込まれて行く紅葉
下りも急坂
気をつけて
2023年10月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 11:30
下りも急坂
気をつけて
紅葉に吸い込まれて行くように下る
2023年10月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 11:32
紅葉に吸い込まれて行くように下る
上りの時は 雪に覆われていた木々も
燃えるような景色に変貌
2023年10月23日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 12:27
上りの時は 雪に覆われていた木々も
燃えるような景色に変貌
荒管沢まで降りて来ました
2023年10月23日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 12:27
荒管沢まで降りて来ました
行きとはまるで違う景色
絶景です
2023年10月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 12:28
行きとはまるで違う景色
絶景です
荒管沢の紅葉
2023年10月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 12:28
荒管沢の紅葉
ここでチェーンスパイクを外します
2023年10月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 12:29
ここでチェーンスパイクを外します
息を呑む美しさ
2023年10月23日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 12:30
息を呑む美しさ
萌えています
2023年10月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 12:34
萌えています
燃えています
2023年10月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 12:34
燃えています
荒管沢で絶景に包まれながら
一息つきます
2023年10月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 12:34
荒管沢で絶景に包まれながら
一息つきます
荒管沢を後に 再び下山
2023年10月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 12:43
荒管沢を後に 再び下山
1500台地 展望地からの絶景
朝とは全く違う光景
2023年10月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 12:43
1500台地 展望地からの絶景
朝とは全く違う光景
布団菱が紅葉に映えます
2023年10月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 12:43
布団菱が紅葉に映えます
離れられない
2023年10月23日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:44
離れられない
鮮やか過ぎ
2023年10月23日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/23 12:44
鮮やか過ぎ
またまた振り返る
2023年10月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/23 12:46
またまた振り返る
正に 錦絵だ
2023年10月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 12:46
正に 錦絵だ
2023年10月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:46
荒管沢とも分かれ 樹林帯へ
2023年10月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 12:54
荒管沢とも分かれ 樹林帯へ
今度はブナ林の紅葉が下山を遅らせます
2023年10月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 12:54
今度はブナ林の紅葉が下山を遅らせます
2023年10月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:58
まだまだ 高いところは真っ白
2023年10月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:00
まだまだ 高いところは真っ白
地面も白から赤に
紅葉の絨毯を踏みしめます
2023年10月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 13:07
地面も白から赤に
紅葉の絨毯を踏みしめます
オレンジ色 黄色 緑色
入りとりどり
2023年10月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 13:09
オレンジ色 黄色 緑色
入りとりどり
ブナの大木
2023年10月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:10
ブナの大木
錦のトンネル
2023年10月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 13:10
錦のトンネル
2023年10月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:10
絵葉書か
2023年10月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 13:11
絵葉書か
雪解けに現れるレッドカーペット
2023年10月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 13:11
雪解けに現れるレッドカーペット
まだまだ続く 圧巻の紅葉
2023年10月23日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 13:14
まだまだ続く 圧巻の紅葉
ゴールデンロード
2023年10月23日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 13:14
ゴールデンロード
ブナ林の良い香りがします
2023年10月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 13:15
ブナ林の良い香りがします
ブナ平に到着
2023年10月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 13:16
ブナ平に到着
苔むした大木に降り積もる落葉🍂
2023年10月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 13:15
苔むした大木に降り積もる落葉🍂
カラフル カラフル
赤 黄 緑
2023年10月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:16
カラフル カラフル
赤 黄 緑
イヤイヤ ・・・
2023年10月23日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 13:27
イヤイヤ ・・・
こちらは 真っ赤なカエデ🍁
2023年10月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 13:33
こちらは 真っ赤なカエデ🍁
ハーフ&ハーフ
2023年10月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:33
ハーフ&ハーフ
こんな標識があります
あんまり参考にならない
2023年10月23日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 13:37
こんな標識があります
あんまり参考にならない
2023年10月23日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:44
遊歩道の平場に降りて来ました
2023年10月23日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:48
遊歩道の平場に降りて来ました
もう少しでキャンプ場ですが この辺りの紅葉も素晴らしい
2023年10月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:51
もう少しでキャンプ場ですが この辺りの紅葉も素晴らしい
屏風絵のように長く続く
2023年10月23日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:53
屏風絵のように長く続く
マユミの実
2023年10月23日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 13:54
マユミの実
午後の日差しを浴びながら
のんびり 遊歩道を歩く
2023年10月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 13:57
午後の日差しを浴びながら
のんびり 遊歩道を歩く
秋の日差しをたっぷり浴びるススキ🌾と紅葉🍁
2023年10月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 13:58
秋の日差しをたっぷり浴びるススキ🌾と紅葉🍁
キャンプ場 登山口へ戻って来ました
今日も無事下山
お疲れ様でした
2023年10月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 14:12
キャンプ場 登山口へ戻って来ました
今日も無事下山
お疲れ様でした
15時までにチェックアウトしなければなりません
紅葉に見惚れ 想定外に時間がかかってしまいました
早々撤収開始‼️
2023年10月23日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 14:13
15時までにチェックアウトしなければなりません
紅葉に見惚れ 想定外に時間がかかってしまいました
早々撤収開始‼️

装備

個人装備
テント 寝袋 スリーピングマット ザック ザックカバー ストック グローブ ヘルメット 雨具 タオル 帽子 長袖シャツ ズボン タイツ 靴下 ソフトシェル 防寒着 サポータ 着替え 朝食 昼食 夕食 行動食 非常食 飲料(水 お茶 ポカリ) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー)<br />ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 クマ鈴 ヘッドランプ ツェルト
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら