記録ID: 6088814
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 高鉢駐車場からピストン
2023年10月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:41
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 11:41
距離 17.0km
登り 2,246m
下り 2,251m
17:25
ゴール地点
天候 | 六合目より上は終日快晴、下界は晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・高鉢駐車場にトイレあり。ただし、使えない時もあり。今回は使えた。 ・高鉢駐車場から村山古道まで道が不明瞭で、大きく崩落している箇所がある。 ・村山古道は、道が不明瞭な箇所が所々にあるほか、倒木も多い。下山時は道迷いしやすい。 ・富士宮ルートは八合目より上は局地的な積雪あり。カチカチに凍った状態。注意すればツボ足で登れる。照り返しが強いのでサングラス必須。 ・八合目より上は西風が強く、突風に煽られてバランスを崩しそうになることが何度かあった。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
手持ちランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
非常用トイレ
熊よけ鈴
使い捨てカイロ
|
---|
感想
富士山スカイラインの登山区間の途中に、高鉢駐車場というところがあり、ここを起点にピストンできないものかとずっと前から考えていて、今回それを実行した。駐車場の入り口には「二合目 標高1600M」の看板がある。この駐車場から村山古道に向かい、そこから富士宮口六合目に向かって登った。
地図を見ると一目瞭然だが、富士山スカイラインが何度も九十九折を繰り返して高度を上げていくところを、村山古道はほぼ直線状に高度を上げていくので、それなりにきつい。しかし、富士宮ルートに合流した後は素晴らしい快晴に恵まれ、晩秋の富士山をたっぷりと楽しめた。
当初の計画では、御殿場ルートと宝永山を経て高鉢駐車場に戻るつもりでいたが、御殿場ルートの積雪状況がわからなかったので、そのまま来た道を引き返すことにした。下山中の村山古道の中は、ガスがかかっていたこともあって薄暗く、午後5時ごろからヘッデンを使用した。できれば、もう少し日が長い時期に挑戦した方が良かったかもしれない、というのが今回の反省点。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する