ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610448
全員に公開
ハイキング
丹沢

桜まつりの弘法山〜鶴巻温泉 娘とハイキング

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
kan-chan その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
186m
下り
264m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
2:00
合計
4:40
10:40
11:00
0
11:00
70
12:10
12:40
30
13:10
14:20
20
鶴巻温泉(弘法に里湯)
14:40
ゴール地点
天候 一日曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・秦野駅から曽根行きバス。(弘法山入口で下車)
・平日は10時代のバスなし(当日は桜まつりで臨時バスありました)
コース状況/
危険箇所等
・危険なところ全くなしのハイキングコースです。
その他周辺情報 ・鶴巻温泉ではゆったりできます。(団体さんも多く利用可能)
弘法山に向う神社で・・
2015年04月04日 10:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
4/4 10:12
弘法山に向う神社で・・
加茂神社とありました。桜まつりで道案内もありました。
2015年04月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:13
加茂神社とありました。桜まつりで道案内もありました。
弘法山入口のようです。臨時バスはここまで来るようです。
2015年04月04日 10:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:19
弘法山入口のようです。臨時バスはここまで来るようです。
「めんようの里」です。
2015年04月04日 10:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
4/4 10:21
「めんようの里」です。
今年の干支でしたね。
2015年04月04日 10:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:21
今年の干支でしたね。
ソメイヨシノの若木です。なぜか花びらもみずみずしく感じます。
2015年04月04日 10:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
4/4 10:24
ソメイヨシノの若木です。なぜか花びらもみずみずしく感じます。
チョット表情が硬くなっています。寒かったせいかも!(笑)
2015年04月04日 10:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
4/4 10:25
チョット表情が硬くなっています。寒かったせいかも!(笑)
風もつよく、かなり散り始めているようです。
2015年04月04日 10:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 10:27
風もつよく、かなり散り始めているようです。
弘法山公園に到着。桜まつりの案内の人、あと5分くらいで弘法山です・・に、えっ・・浅間山権現山は?・・
2015年04月04日 10:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 10:30
弘法山公園に到着。桜まつりの案内の人、あと5分くらいで弘法山です・・に、えっ・・浅間山権現山は?・・
疑問を感じながらも弘法山に向います。桜の木も多くなってきました。
2015年04月04日 10:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:34
疑問を感じながらも弘法山に向います。桜の木も多くなってきました。
この階段登ると頂上のようです。
2015年04月04日 10:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
4/4 10:36
この階段登ると頂上のようです。
あっけなく弘法山頂上到着です。ここまでにきつかったのは弘法大師入口バス停からのコンクリだけでした。
2015年04月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 10:38
あっけなく弘法山頂上到着です。ここまでにきつかったのは弘法大師入口バス停からのコンクリだけでした。
桜まつりで結構賑わってます。甘酒も無料で飲めるようです。
2015年04月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:39
桜まつりで結構賑わってます。甘酒も無料で飲めるようです。
弘法大師が修行した山から名づけられたと書かれています。
2015年04月04日 10:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 10:40
弘法大師が修行した山から名づけられたと書かれています。
りっぱな、つり鐘です。一度は撞いてみたいものです。
2015年04月04日 10:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:40
りっぱな、つり鐘です。一度は撞いてみたいものです。
木村屋のアンパン、ちょっとピンボケ!4日はアンパンの日だそうです
2015年04月04日 10:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 10:48
木村屋のアンパン、ちょっとピンボケ!4日はアンパンの日だそうです
桜の木ごしに秦野の町が見えます。
2015年04月04日 10:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 10:50
桜の木ごしに秦野の町が見えます。
見事なまでの枝振りです。
2015年04月04日 10:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:50
見事なまでの枝振りです。
桜の中でも、やはりソメイヨシノは一番かも!
2015年04月04日 10:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
4/4 10:51
桜の中でも、やはりソメイヨシノは一番かも!
今日は弘法大師ご開帳されています。
2015年04月04日 10:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
4/4 10:51
今日は弘法大師ご開帳されています。
弘法大師(空海のこと)と言えば‘弘法にも筆の誤り‘で有名ですが、真言宗を広めた偉人のようです。
2015年04月04日 10:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:52
弘法大師(空海のこと)と言えば‘弘法にも筆の誤り‘で有名ですが、真言宗を広めた偉人のようです。
ここからは、鶴巻温泉まで道なりです。
2015年04月04日 10:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 10:54
ここからは、鶴巻温泉まで道なりです。
キジムシロかな!
2015年04月04日 10:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:54
キジムシロかな!
娘は花の撮影に夢中です。
2015年04月04日 10:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 10:57
娘は花の撮影に夢中です。
こちらはスイセンの仲間かも・・
2015年04月04日 10:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
4/4 10:58
こちらはスイセンの仲間かも・・
登りを先頭に30人位の団体さんです。
2015年04月04日 11:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 11:03
登りを先頭に30人位の団体さんです。
こちらのキジムシロ?たわわに拡がる枝振りが綺麗です。
2015年04月04日 11:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 11:08
こちらのキジムシロ?たわわに拡がる枝振りが綺麗です。
椿の花が気に入ったようです!
2015年04月04日 11:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
4/4 11:17
椿の花が気に入ったようです!
檜の多いアップダウンの少ない山道です。
2015年04月04日 11:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 11:18
檜の多いアップダウンの少ない山道です。
大勢が休憩中!善波峠分岐ってこの辺りかも・・
結局判らずじまい・・
2015年04月04日 11:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 11:46
大勢が休憩中!善波峠分岐ってこの辺りかも・・
結局判らずじまい・・
右に向えば東海大学駅前です。そう言えば、大学生っぽいトレランの人によく出会いました。
2015年04月04日 11:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 11:58
右に向えば東海大学駅前です。そう言えば、大学生っぽいトレランの人によく出会いました。
何だかのどかな山道です。
2015年04月04日 12:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 12:03
何だかのどかな山道です。
吾妻山。風が強い中で娘はおにぎりタイム!
2015年04月04日 12:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 12:13
吾妻山。風が強い中で娘はおにぎりタイム!
神社があったのかな?
2015年04月04日 12:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 12:13
神社があったのかな?
鶴巻温泉方面です。
2015年04月04日 12:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 12:14
鶴巻温泉方面です。
この辺りの花びらも生き生きしています。
2015年04月04日 12:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
4/4 12:36
この辺りの花びらも生き生きしています。
携帯にも撮ってと・・
2015年04月04日 12:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 12:39
携帯にも撮ってと・・
これもスイセンの仲間かも・・
2015年04月04日 12:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 12:41
これもスイセンの仲間かも・・
この辺りは桜の木が密生してます。
2015年04月04日 12:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 12:48
この辺りは桜の木が密生してます。
花びらぎっしりの見事な桜の木です。
2015年04月04日 12:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
4/4 12:51
花びらぎっしりの見事な桜の木です。
鶴巻温泉からの登り口標識。
2015年04月04日 12:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4/4 12:58
鶴巻温泉からの登り口標識。
鶴巻温泉「弘法の里湯」です。下山後の団体さんも多かったです。
2015年04月04日 13:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 13:05
鶴巻温泉「弘法の里湯」です。下山後の団体さんも多かったです。
休憩所も広くお風呂上りにくつろげます。
2015年04月04日 14:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
4/4 14:06
休憩所も広くお風呂上りにくつろげます。
お風呂上りのビールは最高!お疲れ様!かんぱーい!
2015年04月04日 14:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
4/4 14:10
お風呂上りのビールは最高!お疲れ様!かんぱーい!
撮影機器:

感想

娘に土曜日は休みだから「山連れてって〜」で、娘は高尾山くらいで装備もないし、
アップダウンの少ないコースはないかと、山の師匠に相談し「弘法山」に決定。

秦野駅には9時半前に到着。ヤビツ峠行きと同じ北口のバス停でした。
当日は桜まつりが開催されてました。
レコで調べた弘法山公園登山口行きのバスは10時以降の臨時バスのみでした。
時間早かったので、曽根行きのバスで弘法山入口で下車。
コンクリを登って加茂神社を真横に更にコンクリを上ると弘法山入口のようです。
臨時バスはここまでくるようです。
入口の階段を登ると今年干支である羊がいっぱいです。(めんようの里)

桜見つつ登ると、弘法山公園に入り、なんと弘法山まであと5分位ですよと
桜まつりの実行員の案内です。
通過するはずだった浅間山、権現山は通らずでした。残念!!
後から考えると秦野駅から歩いてもよかったかなと反省!
(駅前でも配ってたのに、公園でもらったパンフでは秦野駅から浅間山、権現山
ルートが詳しく載ってました)

ともあれ、5分位で弘法山についてしまいました。
さくら祭りで、弘法山で修行したという弘法大使もご開帳されて観ることができました。
あま酒も無料でしたが、娘の口には合わなかったようで2杯も飲んでしまいました。

ここからはアプウダウンの少ない山道を鶴巻温泉に向けて歩きます。
ストックも要らないぐらい、ほんとハイキングって感じの山歩きです。
娘は桜や花の写真パチリパチリと楽しそうでした。
この日は風が強く寒かったです。(電車では秦野駅手前まで雨)
善波峠分岐も確認できないまま、吾妻山到着。風が冷たい中でオニギリタイムです。
持参した予備のペットボトル手をつけずじまいでした。

秦野の町並みを横目に鶴巻温泉に到着。
温泉に入り、お風呂上りのビールは最高に美味しかったです。
山歩きに温泉、ビールと娘もご機嫌の弘法山でした。
帰りの電車は二人とも熟睡

次はどこに連れて行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

kan-chanさん、娘さんとご一緒なので…(*^^)v
7番 、拙者には「ニンマリ」されているように見えますが・・・気のせいかな

25番 は花音痴の拙者でも分かる数少ない一つです。
「シャガ」 ですね
今から高尾山を始めとして各地の道端で盛りを迎えますよ。

  隊長
2015/4/5 17:57
お花の名前ありがとうございます!
こんばんは!
隊長さんコメントありがとうございます。

他の方のレコなど調べてみたのですが、「シャガ」という名前は
見かけましたが、確証できなくて・・・

おかげさまで納得です。 ありがとうございます。
せっかく、花の写真撮っても名前判らなくて悩んでました。
今度、お花の図鑑でも買おうかな!

7番の は「ニンマリ」ではなく、いつもは一人旅なので、照れです。
やはり恥ずかしいですね!他にもずいぶん撮ってくれましたがカットしました。

以前にもコメントいただきました。どこかの山で遭遇できればと思っています。
2015/4/5 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら