桜まつりの弘法山〜鶴巻温泉 娘とハイキング


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 186m
- 下り
- 264m
コースタイム
天候 | 一日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・平日は10時代のバスなし(当日は桜まつりで臨時バスありました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険なところ全くなしのハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | ・鶴巻温泉ではゆったりできます。(団体さんも多く利用可能) |
写真
感想
娘に土曜日は休みだから「山連れてって〜」で、娘は高尾山くらいで装備もないし、
アップダウンの少ないコースはないかと、山の師匠に相談し「弘法山」に決定。
秦野駅には9時半前に到着。ヤビツ峠行きと同じ北口のバス停でした。
当日は桜まつりが開催されてました。
レコで調べた弘法山公園登山口行きのバスは10時以降の臨時バスのみでした。
時間早かったので、曽根行きのバスで弘法山入口で下車。
コンクリを登って加茂神社を真横に更にコンクリを上ると弘法山入口のようです。
臨時バスはここまでくるようです。
入口の階段を登ると今年干支である羊がいっぱいです。(めんようの里)
桜見つつ登ると、弘法山公園に入り、なんと弘法山まであと5分位ですよと
桜まつりの実行員の案内です。
通過するはずだった浅間山、権現山は通らずでした。残念!!
後から考えると秦野駅から歩いてもよかったかなと反省!
(駅前でも配ってたのに、公園でもらったパンフでは秦野駅から浅間山、権現山
ルートが詳しく載ってました)
ともあれ、5分位で弘法山についてしまいました。
さくら祭りで、弘法山で修行したという弘法大使もご開帳されて観ることができました。
あま酒も無料でしたが、娘の口には合わなかったようで2杯も飲んでしまいました。
ここからはアプウダウンの少ない山道を鶴巻温泉に向けて歩きます。
ストックも要らないぐらい、ほんとハイキングって感じの山歩きです。
娘は桜や花の写真パチリパチリと楽しそうでした。
この日は風が強く寒かったです。(電車では秦野駅手前まで雨)
善波峠分岐も確認できないまま、吾妻山到着。風が冷たい中でオニギリタイムです。
持参した予備のペットボトル手をつけずじまいでした。
秦野の町並みを横目に鶴巻温泉に到着。
温泉に入り、お風呂上りのビールは最高に美味しかったです。
山歩きに温泉、ビールと娘もご機嫌の弘法山でした。
帰りの電車は二人とも熟睡
次はどこに連れて行こうかな?
7番
25番
「シャガ」
今から高尾山を始めとして各地の道端で盛りを迎えますよ。
こんばんは!
隊長さんコメントありがとうございます。
他の方のレコなど調べてみたのですが、「シャガ」という名前は
見かけましたが、確証できなくて・・・
おかげさまで納得です。
せっかく、花の写真撮っても名前判らなくて悩んでました。
今度、お花の図鑑でも買おうかな!
7番の
やはり恥ずかしいですね!他にもずいぶん撮ってくれましたがカットしました。
以前にもコメントいただきました。どこかの山で遭遇できればと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する