記録ID: 6109724
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大山・蒜山
						大山(夏山登山口〜山頂〜行者谷分かれ〜行者登山口)100名山【73】
								2023年10月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								あかざく
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:35
 - 距離
 - 7.4km
 - 登り
 - 961m
 - 下り
 - 922m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:27
 - 休憩
 - 1:04
 - 合計
 - 5:31
 
					  距離 7.4km
					  登り 961m
					  下り 937m
					  
									    					16:03
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス										タクシー																				
																																																 
						米子駅前→(路線バス)→大山寺バス停 路線バス ・米子駅バスターミナル5番のりば ・57番「大山寺(尾高・観光道路経由)」行き (料金は大人730円、所要時間は53分でした) ※7:20・9:30のあとは14:00までありません バス時刻はいずれも2023年10月現在です 以下のサイトの観光道路経由本宮・大山線を参照してください https://www.nihonkotsu.jp/bus_local/yonago/index.html ◆復路 大山ナショナルパークセンター →(タクシー)→米子駅前 路線バスは15:20のあと、18:10までありません なので観光案内所の方にお聞きし、タクシーを呼んで米子駅まで戻りました (料金は5,900円、所用時間は覚えてませんが、バスよりかなり早く着きました) 【山小屋・売店】 登山口近くはたくさんのお店があり、モンベルや大山参道市場があります ルートの途中には何もありません 山頂直下の大山頂上避難小屋では飲み物・カップ麺・お菓子が売っていました 【登山バッチ】 大山頂上避難小屋で購入しました (大山参道市場でも売っていました) 【最終コンビニ】2023/10/28現在 米子駅の階段を下りてスグにセブンイレブンがありました  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					非常に整備されています。 六合目避難小屋まではほぼ階段状になっており、逆に膝へ負担が掛かりました。 また木道は雨や落ち葉で滑りやすくなるので注意が必要です。  | 
			
写真
感想
					 
 
登山口までの参道にはお店がいっぱいあり、参拝する観光客がたくさんいました。
登山道は標識も登山道もかなり整備されています。
(未経験者がいきなり登るには厳しいかな?)
夏山登山口から登った方が緩やかだと思いました。
海外からのツアー登山者も多くいて、「登り優先」お構いなしに我先にと下りで突っ込んでくるのが厄介で、所々で渋滞しました。
路線バスの本数や料金を考えると米子駅前でレンタカーを借りてアクセスした方がよかったかな?
関東から向かうにはそもそも米子まで行くのが大変ですが💦
チョイ鉄の私は大山登山を口実に寝台列車サンライズに乗車でき、大満足です✨
(サンライズは東京駅を前夜21:50に発車・翌9:03に米子駅へ到着するので、9:30の路線バスに間に合いました)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:211人
	
									
									
									
									
										
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する