ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611147
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

塩谷丸山 カメ足登山

2015年04月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
577m
下り
575m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:20
合計
4:40
5:20
130
塩谷駅
7:30
8:50
70
10:00
塩谷駅
GPS(スマホ)が途中止まったりしたので、大体のルートを書いています。
天候 晴れ(無風)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩谷駅近くの駐車場に停めさせてもらいました。
夏の登山口付近も雪が減って、道路脇に3〜4台停めていました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
雪融け水で雪道が薄くなり、踏み抜けるところがあります。
早朝は雪が固まっているので軽アイゼンでOKです(ツボ足の方もいました)
気温が上がると雪が緩んでくるので、スノーシューが良いと思います。
その他周辺情報 帰りは朝里川温泉で汗を流しました。
日の出と共に出発です。塩谷駅の駐車場を使わせてもらいました。
2015年04月05日 05:17撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
4/5 5:17
日の出と共に出発です。塩谷駅の駐車場を使わせてもらいました。
踏切をわたって、正面の山を目指します。ここでお会いした地元の方から「若いねぇ」と言われ、ちょっと嬉しくなりました。
2015年04月05日 05:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
4/5 5:19
踏切をわたって、正面の山を目指します。ここでお会いした地元の方から「若いねぇ」と言われ、ちょっと嬉しくなりました。
舗装路をテクテク行きます。道路に書かれた「徐行」の文字。最近書かれた様子。車の方はスピードダウンです。
2015年04月05日 05:34撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
4/5 5:34
舗装路をテクテク行きます。道路に書かれた「徐行」の文字。最近書かれた様子。車の方はスピードダウンです。
畑に入らないようしながら歩いて行きます。多くの人が登っているのでトレースが多数あり。ありがたく使わせて頂きます。
2015年04月05日 05:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
4/5 5:36
畑に入らないようしながら歩いて行きます。多くの人が登っているのでトレースが多数あり。ありがたく使わせて頂きます。
途中、ピンクテープから右に曲がって、小沢沿いに登って行きます。
2015年04月05日 05:44撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4/5 5:44
途中、ピンクテープから右に曲がって、小沢沿いに登って行きます。
太陽が昇って来ました。天気が良くて、気分も最高です。雪が解けて、沢を流れる水音が心地よいです。
2015年04月05日 05:49撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
4/5 5:49
太陽が昇って来ました。天気が良くて、気分も最高です。雪が解けて、沢を流れる水音が心地よいです。
雪融け水が雪道下を流れているので、雪が薄くなって・・・
2015年04月05日 06:01撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4/5 6:01
雪融け水が雪道下を流れているので、雪が薄くなって・・・
当然、ズボッとなります(写真撮ってる場合ではありませんが)
2015年04月05日 05:54撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
4/5 5:54
当然、ズボッとなります(写真撮ってる場合ではありませんが)
沢を詰めていくと、だんだん斜面が急になってきます。
2015年04月05日 06:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4/5 6:26
沢を詰めていくと、だんだん斜面が急になってきます。
ここからは軽アイゼンを使います。早朝で雪が凍っているので、アイゼンでOKでした。
2015年04月05日 06:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
4/5 6:38
ここからは軽アイゼンを使います。早朝で雪が凍っているので、アイゼンでOKでした。
空を見上げると・・・・雲ひとつありません。この空がたまりませんね。
2015年04月05日 06:50撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
4/5 6:50
空を見上げると・・・・雲ひとつありません。この空がたまりませんね。
いつものカメ足でこの斜面を登っていくと・・・・
2015年04月05日 06:56撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4/5 6:56
いつものカメ足でこの斜面を登っていくと・・・・
キレイな雪原に出ます!貸し切り状態です。
2015年04月05日 07:16撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
4/5 7:16
キレイな雪原に出ます!貸し切り状態です。
初めての登る山なので、トレースがあって、本当に助かります。感謝、感謝です。
2015年04月05日 07:18撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
4/5 7:18
初めての登る山なので、トレースがあって、本当に助かります。感謝、感謝です。
後ろを振り返ると、キレイな海が見えます。
2015年04月05日 07:18撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
4/5 7:18
後ろを振り返ると、キレイな海が見えます。
ソリすべりの跡。下りは私も尻ソリで遊びま〜す。
2015年04月05日 07:22撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
4/5 7:22
ソリすべりの跡。下りは私も尻ソリで遊びま〜す。
自撮り。天気が良くて、ハイテンションになっています。
2015年04月05日 07:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
4/5 7:24
自撮り。天気が良くて、ハイテンションになっています。
いよいよ山頂が見えてきました。
2015年04月05日 07:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
4/5 7:32
いよいよ山頂が見えてきました。
山頂に到着。メチャクチャ天気が良いです。風も全くありません。あまりに気持ち良いので、1時間くらい居ました。(^^)
2015年04月05日 07:57撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9
4/5 7:57
山頂に到着。メチャクチャ天気が良いです。風も全くありません。あまりに気持ち良いので、1時間くらい居ました。(^^)
羊蹄山も頭を出しています。今年の夏は羊蹄山に初挑戦しようと思います。
2015年04月05日 07:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
4/5 7:36
羊蹄山も頭を出しています。今年の夏は羊蹄山に初挑戦しようと思います。
今日の朝ご飯。小太り族は健康ため「青汁」です。
2015年04月05日 08:02撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
4/5 8:02
今日の朝ご飯。小太り族は健康ため「青汁」です。
念願の尻ソリすべり。かなりスピードが出て、正直すこし怖かったですが、楽しかった。
2015年04月05日 08:53撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
4/5 8:53
念願の尻ソリすべり。かなりスピードが出て、正直すこし怖かったですが、楽しかった。
野鳥の写真撮影に成功!鳥博士の息子に「ヒガラ」と教えてもらいました。
2015年04月05日 09:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
4/5 9:09
野鳥の写真撮影に成功!鳥博士の息子に「ヒガラ」と教えてもらいました。
昼間は暖かいので雪が緩んできます。スノーシューで登る多くの方とスライドしました。
2015年04月05日 09:15撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
4/5 9:15
昼間は暖かいので雪が緩んできます。スノーシューで登る多くの方とスライドしました。
ブランコのようなツル。当然乗ってみましたが、切れませんでした(^^)
2015年04月05日 09:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4/5 9:33
ブランコのようなツル。当然乗ってみましたが、切れませんでした(^^)
夏の登山口付近。道路は雪がありません。
2015年04月05日 09:48撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
4/5 9:48
夏の登山口付近。道路は雪がありません。
小樽らしいマンホール蓋。「T-14」の「T」が気になります。
2015年04月05日 09:53撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
4/5 9:53
小樽らしいマンホール蓋。「T-14」の「T」が気になります。
下界は完全に春ですね。
2015年04月05日 09:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4/5 9:58
下界は完全に春ですね。
天気に恵まれた最高の山行でした。また、登りに来ま−す。
2015年04月05日 10:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
4/5 10:19
天気に恵まれた最高の山行でした。また、登りに来ま−す。
撮影機器:

感想

夏冬通じて初めての塩谷丸山。この冬に登ってみたいと思っていたので、午後から予定がありましたが、日の出と共に登ることにしました。

皆さんのレコを参考に、登りは小樽側(東側)ルートから。多くのトレースがあったので、ありがたく使わせてもらいました。始めての時は本当に助かります。トレースはスノーシュー、ツボ足が半々。早朝は雪が硬いので、ツボ足、途中から軽アイゼンで登りました。

山頂近くの雪原はとてもキレイで、貸し切り状態でした。山頂から見える海も山もキレイで・・・・山頂も風がなく、暖かい陽が差し、あまりに気持ちが良いので1時間くらい休んでいました。羊蹄山もはっきり見えました。

下山は夏道ルートを使いました。山頂からは初の尻すべり。思った以上にスピードが出て焦りながらも、ともて楽しかったです。下りていく途中は、老若男女問わず10人くらいの方とスライドしました。雪が緩んできたので、皆さんスノーシューでした。

初めての塩谷丸山、初めての尻ソリ、初めての小鳥撮影成功と初物づくし・・・・札幌は強風でしたが、塩谷は完全無風。天気に恵まれて最高の山行でした。今度は夏に登ってみたいと思います。

非力なカメ足登山ですが、この冬は札幌近郊の低山を登って楽しみました。冬山ハイクを教えてくれたkonsaitoさんには改めて感謝です。また、みなさんのレコがなければ登れなかったと思います。感謝、感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

快晴ですね!
僕も、皆さんの色々なルートを参考にさせて貰ってるので、ヤマレコユーザーさんに感謝です(^^)
2015/4/8 12:29
超快晴でした!
konsaitoさんをはじめ、皆さんのレコは大変参考になります。レコを見ているだけで、ついつい登ってみたくなります。(^^)
塩谷丸山、日の出登山してみたくなりました。きっとキレイですよね。
2015/4/8 18:51
Re: 超快晴でした!
調べたら夏至の頃の、日の出日の入りは海からみたいですよ(^^)
2015/4/8 20:26
ありがとうございます
貴重な情報ありがとうございます。さすが日の出博士ですね。(^^)
この山で見るなら、海からの日の出・日の入りがいいですよね。
夏至の頃、日の出マップでチェックして登ってみます。
2015/4/9 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら