記録ID: 611147
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
塩谷丸山 カメ足登山
2015年04月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 577m
- 下り
- 575m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:40
GPS(スマホ)が途中止まったりしたので、大体のルートを書いています。
天候 | 晴れ(無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夏の登山口付近も雪が減って、道路脇に3〜4台停めていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 雪融け水で雪道が薄くなり、踏み抜けるところがあります。 早朝は雪が固まっているので軽アイゼンでOKです(ツボ足の方もいました) 気温が上がると雪が緩んでくるので、スノーシューが良いと思います。 |
その他周辺情報 | 帰りは朝里川温泉で汗を流しました。 |
写真
感想
夏冬通じて初めての塩谷丸山。この冬に登ってみたいと思っていたので、午後から予定がありましたが、日の出と共に登ることにしました。
皆さんのレコを参考に、登りは小樽側(東側)ルートから。多くのトレースがあったので、ありがたく使わせてもらいました。始めての時は本当に助かります。トレースはスノーシュー、ツボ足が半々。早朝は雪が硬いので、ツボ足、途中から軽アイゼンで登りました。
山頂近くの雪原はとてもキレイで、貸し切り状態でした。山頂から見える海も山もキレイで・・・・山頂も風がなく、暖かい陽が差し、あまりに気持ちが良いので1時間くらい休んでいました。羊蹄山もはっきり見えました。
下山は夏道ルートを使いました。山頂からは初の尻すべり。思った以上にスピードが出て焦りながらも、ともて楽しかったです。下りていく途中は、老若男女問わず10人くらいの方とスライドしました。雪が緩んできたので、皆さんスノーシューでした。
初めての塩谷丸山、初めての尻ソリ、初めての小鳥撮影成功と初物づくし・・・・札幌は強風でしたが、塩谷は完全無風。天気に恵まれて最高の山行でした。今度は夏に登ってみたいと思います。
非力なカメ足登山ですが、この冬は札幌近郊の低山を登って楽しみました。冬山ハイクを教えてくれたkonsaitoさんには改めて感謝です。また、みなさんのレコがなければ登れなかったと思います。感謝、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕も、皆さんの色々なルートを参考にさせて貰ってるので、ヤマレコユーザーさんに感謝です(^^)
konsaitoさんをはじめ、皆さんのレコは大変参考になります。レコを見ているだけで、ついつい登ってみたくなります。(^^)
塩谷丸山、日の出登山してみたくなりました。きっとキレイですよね。
調べたら夏至の頃の、日の出日の入りは海からみたいですよ(^^)
貴重な情報ありがとうございます。さすが日の出博士ですね。(^^)
この山で見るなら、海からの日の出・日の入りがいいですよね。
夏至の頃、日の出マップでチェックして登ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する