記録ID: 611508
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
葛城山【カタクリは咲いているのかな?】
2015年04月09日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 796m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 晴たり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅から45分 約22km |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗谷道、自然研究路、ダイトレ下り水越峠方面 いずれも危険なところはありません。 |
写真
感想
一昨年、自然研究路でカタクリの花を観賞したのは1週間位後。
さて、咲いているのかなぁ?
自然研究路をカタクリの群落まで下がってみたが、カタクリはあっても蕾ばかりで「やっぱりはやかったかな」とあきらめていたところ、少し上部に目を転じると・・・
やったぁー!可憐に咲いているのが一輪。
よぉーく見ると5,6輪は咲いていた。
今日の山行目的は達成。
山頂に上がって、金剛山を眺めながら気分よく昼食。
帰路、水越峠手前の水場で橋本市から来られた方と出会う。
お話をお聞きすると、私たちとほぼ同じコースだったらしい。
気さくな方で楽しくお話しをしながら下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
カタクリ、お天気次第で
咲いたり咲かなかったりとの
きまぐれが、難しいですが
魅了される由来かも
しれないですね。
登山中、すれ違った方との
語らい、いい思い出になりますね。
混雑したお山では、なかなか
こうはいきませんですし。
komakiさん こんにちは!
いつもコメントをいただきありがとうございます。
このところ天候が不安定で、好天の隙間を狙っての山行になりました。
と言いましても、ほんの近所の葛城山、komakiさんならお散歩コースです
このところ気温が下がっていましたので、どうかなぁと思いつつ巡り会えばラッキーと言うつもりで出かけました。
半分あきらめていたところ、5,6輪完全に咲いているのが見つかりました
これで今回は大満足で気を良くして帰りました。
おまけに人気の少ない中、下山途中でとっても気のいい方とお会いできて台高方面のお山のお話を伺いながら楽しい下山となりました。
一期一会の出会いもいいものですね
こんばんは、annyonです。
いつもベランダから見ている葛城山ですが1月31日に登ったきりです。
s_fujiwaraさんの最新情報を見るとやっと春がやって来たという感じですね。
次の4連休でショウジョウバカマやカタクリ、ミツバツツジなど撮りに出かけたいですね。
お疲れ様でした。
annyonさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
うまく初期のカタクリの花に巡り合うことができました
でも本格的に開花が見られるのはこれからまだ1週間ほど先からですね。
誰に見てもらうでもなく、ひっそりと咲く山野草はけなげできれいですね
これからは足元も目線も目が離せませんね
annyonさんのお花のUPも楽しみにしています。
昨日はありがとうございました。駐車場でビックリ
2度あるあることは3度ある。次はいったいどこでしょうね。
これからは当分、大和葛城山も賑やかになりますね。
カタクリにツツジ。今年は寒いからまだ先かな
お疲れさまでした
katatumiriさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
やっと見つけたカタクリの花、今回の目的は達成しました
このところ気温が下がっていたので、どうかなぁと思いつつ出かけました。
想いが天に通じたのでしょうか、完全開花に出合えてラッキーでした。
さ〜て、次はどこでお見かけできるか楽しみです
そういいながら、まだロングコースは無理ですし・・・。
運が良ければ出会えるでしょう!楽しみにしています
s_fujiwaraさん 花情報有り難うございました。
今度の日曜日、岩湧山に行く予定でしたが、山焼きがあるので金剛山か大和葛城山を考えています。この日は、チャレンジ登山があるのでダイトレコースは賑やかになるでしょうね。
自然研究路で お目当てのカタクリが見られて本当に良かったですね。存在感のある花だけに出会えると嬉しい気分になりますね。
karchiさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
このところ寒い日が続いていましたので、うまくカタクリの花に出合えればいいなぁとかすかな希望を持って出かけました。
お目当てを探せてラッキーでした!
葛城山に行かれたら是非発見してくださいね
山野草は種類が多くて、名前をお聞きしても右から左・・・(>_<)
改めてお聞きして、「あぁそうそう・・」
こんな調子なのであきれさせてしまいます
印象に残るものから順番に覚えて行かないと、と思っています。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する