記録ID: 612103
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山「開創1200年 歴史の聖山へ」
2015年04月11日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 100m
- 下り
- 83m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 山頂周遊バスチケットがお勧めです ¥500/日 |
写真
撮影機器:
感想
開創1200年記念大法会が行われている高野山へ出かけて来ました。
10数年ぶりに訪問、今年雪の季節にも計画していたのですが、ようやく行く事が出来ました。
朝からの雨も駐車場に着くころには上がり、傘は不要です、
一の橋駐車場より奥之院までの両脇には大きな老杉の中、20万基を超える墓や供養塔が並んでおり、独特な雰囲気をかもしだしています。
奥之院より中の橋まで戻りバスで大門まで移動、金堂では再建後初めての薬師如来が公開されていました。その後根本大塔・金剛峰寺と。
歴史を感じ荘厳な雰囲気に包まれた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たくさんの人で賑わっていたでしょう
りっぱな会社の墓石群に圧倒され、また歴史上有名な人の墓所がいっぱいあってちょっとしたお勉強会になりそう
歴女もたくさんいましたか?
私も昨年の秋に続いて6月に再訪します(社内旅行ですが)
ゆっくりと訪ねたいところですね
至る所に「こうやくん」はいましたよ、おみやげにマグネットもゲット
外国人の方、それも白人の方が特に多くいらっしゃて、熱心に見学なさっていました。
冬にも訪れたいと考えています。
hi-roさん、こんばんは。
高野山、外国人の方に人気がありますね。
昨年行ったときも多かったです。
今度は宿坊に泊まってみたいですね。
九度山町まではそう遠くは感じないのですが、電車で行っても車で行っても高野町は遠く感じます。
umonさん、こんばんは
外国人、特に白人の方の多さにびっくりしました。
異文化に触れ、旅行を楽しまれている雰囲気を感じます、マナーも素晴らしい
宿坊に泊り、数日過ごしてみたい雰囲気を感じます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する