宮城オルレ奥松島コース+嵯峨渓


- GPS
- 06:06
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 749m
- 下り
- 744m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
「あおみな」へはJR野蒜駅からタクシーで約10分 今回は「あおみな」のすぐ近くの宿からスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮城オルレ奥松島コースはとっても歩きやすい道。 https://www.miyagiolle.jp/course/okumatsushima/ オルレは道標、矢印、リボンが充実してるので、迷うのが難しいくらい。ただ、大浜付近で道路工事のため迂回路があったけど、ちょっとわかりにくかった。 オルレを外れて向かった乙女ヶ浜方面へも新しい道標が充実。 |
その他周辺情報 | 宿泊は大高森観光ホテル。「あおみな」のすぐ奥側。建物は古いけど過ごしやすい宿 |
写真
感想
11月3日に松島で大学の研究室のプチ同窓会があるので、仙台方面に来るついでに周辺を徘徊。
松島付近でどこか徘徊に適したところがないかと探していたら、宮城オルレ奥松島コースというのがあることを知った。面白そうなので行ってみよう♪と思っていたら、山と渓谷の11月号にオルレとは異なるコースで大高森が紹介されていた!オルレだけでは物足りないと思っていたのでこれはありがたい。オルレ+記事紹介の一部のコースを歩くことにした。
まずは「あおみな」でオルレのコース図が記載されているパンフレットを入手して(宿にもあったけど)、前日と同様に大高森登山口からスタート。ちなみに前日の大高森ピストンは以下のレコのとおり。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6126544.html
オルレの標識であるリボンや矢印に導かれてとっても歩きやすい道を進む。平日なので、稲ヶ崎公園付近で地元(?)の中学生(?)の数グループに出会った以外は他にオルレを歩く人もなくてそれが良い。オルレを外れた嵯峨渓方面も想定外に道標が充実している。縄文時代の史跡、青い海、松島湾に浮かぶ島々、白い海食崖、プライベートビーチのようなきれいな砂浜、緑の中の道など、いろんな見どころがあって全体として静かにのんびり歩けるとっても素敵なコース(^^♪
そしてなんといっても、ブルーインパルスの飛行訓練を目撃できたことが最大の収穫(^^♪ すごいスピードなので轟音・爆音はすれども機影をなかなか見つけられない中、何とか見つけることができた♪でも、ちょっと遠い位置なので、スモークもすぐに消えてしまうし機影を追いかけるのが大変。あまり撮影できなかったけど、肉眼でいろいろ見れたので大満足♬
奥松島はなかなかいいところ!のんびりするのにお勧め♪とはいえ、平日の2日間とも貸切だった宿(釣り客が多い)も連休中は満室で、3日(祝)は昼間に大宴会が入ってるとか。時間がある方は平日が狙い目。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する